サブページへ戻ります

2013年度登頂見聞録-10

11/19(火)6時20分車内-4度
 十石峠1851m-ピーク(鉄塔)1531m-分岐-分岐-栂峠-新三郎1682m 歩行時間(休息含む):200分
  十石峠を7時11分に出発した。[十石峠]の石碑の右側からの道を歩き尾根に出てススキが蔓延っている鉄塔(黒部幹線NO562甲・NO2乙)を過ぎ下って登ってピーク1531に7時41分に着いた。横には鉄塔がある。鉄塔への車道から左の平らな尾根の左側にある道を歩き尾根となって左へ右への尾根となった。ちょっと歩き左へのトラバース道を歩き尾根に出てちょっと下って林道分岐8時8分に着いた。次の分岐(十石峠へ2km・栂峠へ2km)を過ぎ四方原山への分岐に8時22分に着いた。林道分岐[四方原山へ3.5km・茂来山へ8.5km・栂峠へ1km・十石峠へ3.0km]

           
ピーク付近の方向板・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・林道分岐






林道分岐、真っ直ぐ行く




左へ行く(栂峠へ2km・(十国峠へ2km)






分岐、栂峠へ1km・十石峠へ3.0km






「栂峠 葉絨毯踏み 奢靡かな」 










「落ち葉踏み 凍てついてゆく 新三郎」

「新三郎 またも来たよと 枯れの岩」

新三郎、山頂






新三郎からの御座山方面




ぶどう峠・赤火岳方面

  歩きやすい林道を歩き栂峠には8時38分に着いた。ここから100m程で林道終点なった。ここから右側のおおらかな尾根へと歩き緩やかなピークを過ぎ石楠花帯に入った。踏み跡の道を登って三等三角点の新三郎に9時に着いた。この山へは今回で3度である。岩山の山頂からの景色は御座山が雄大に聳えて見えていた。1時間の休息後、引き返して十石峠には11時43分に着いた。


栂峠



              
四方原山。茂来山の分岐                              林道分岐          

  その後、国道299号線沿いから交差点余地入口を右折して余地ダム駐車場(暖房のWC)に愛車を止めた。

 
余地ダム&駐車場・トイレあり



  
駐車場は幾つもある





                                
水波の咲大神                                                   アズマヤ&駐車場