サブページへ戻ります

2013年度登頂見聞録-15

11/26(火)6時20分車内0度
 坂上トンネル東側-ぽんぽんの平-大林山1333m-八頭山1204m-石神社 歩行時間(休息含む):200分
  愛車を坂上トンネルの東側の駐車場に引っ越した。駐車場を7時52分に出発した。駐車場から歩道を登って旧道に出て右へ少し歩き登山口着いた。登山道をジグザグに登ってコルのぽんぽんの平に8時25分に着いた。ここから左へ尾根歩きをして分岐(岩井堂・八頭山・大林山)に8時41分に着いた。ここから大林山の右側をトラバースしてヒノキ林となったところから左へ曲がって登った。尾根道となって二等三角点の大林山に9時8分に着いた。山頂の木々が刈られて積まれていた。北側は刈られた木々が又伸びていた。山頂付近はワラビが多く枯れていた。春になればワラビ園となっているだろう。


坂上トンネル東側の南側が駐車場、車の左側がぽんぽん平への登山口



  






大林山からの景色




大林山からの高妻山

「大林よ 高妻見つめ 寒の華」
「漫ろ寒 大林山に 枯れワラビ」





                





   
登山者ポスト内に






大林山からの火打山方面




大林山からの戸隠・西岳方面








戸隠連峰・高妻山火打山・妙高山黒姫山・飯縄山





  
八頭山&石神社

「御嶽が 見つめ見守る 八頭山」






八頭山・御嶽神社からの景色神社からの景色
左奥は四阿山方面          中央遠くに浅間山方面                                  
中央の中ほどの左側は大道山・大峯山方面                                          
中央の中ほどに聳える山は太郎山・虚空蔵山・和合城跡
手前の眼下の山は岩井堂山797m




遠く中央は四阿山方面
中程の山は、鏡台山・黒柏木山・鳩ケ峯・大道山
           手前左は五里ケ峰                             手前眼下の山は岩井堂山797m

  ぽんぽんの平に戻ってカラ松林の直線の道を登って八頭山に10時30分に着いた。ここから東側のカラ松林が無くなっている所に石の御嶽神社などある。行ってみたら木々が伸びて神社がうっとおしくなっていた。そこで約1時間ぐらいかけて付近を整備した。愛車には12時15分に着いた、昼食を済ませて国道403号線を走って岩野から右折して上信越自動車道を潜ってジグザグに走り登って妻女山P(斜めのP+トイレ有り)に愛車を止めた。

  
妻女山公園駐車場






妻女山公園からの景色、遠くの山は尼厳山787m・奇妙山1100m