サブページへ戻ります

岩壁から落下する雄大な権現滝

1998-08-11
◆米子の大瀑布へ    日本の滝百選  須坂市、米子大瀑布


 
権現滝                                                                                       不動滝
お盆に我が家に泊まりにきた息子たちの学生仲間と米子の大瀑布へ散策してスキンシップをはかった





    四阿山から発している権現滝


 夜中より歩きし米子不動宮

  川を飛び徒渉し沢を登り米子川

   廃坑跡に散らばりし車輪

  振り返り仰ぐ不動滝と権現滝


 再び訪れし米子川の道定かでなし

  車にて訪れ束の間の歩き

   廃坑跡どこえやら草原に変身

     見上げる不動滝と権現滝


 また訪れし四阿山の水と滝に自然

  変わらぬ姿で米子の瀑布

   いつまでも不動滝と権現滝








 須坂市の亀倉町から米子不動への舗装の車道が整備されている。ここで硫黄鉱山の跡がある。荒れ放題であったが、今は、自然に反した草が植えられている。見苦しい限りである。 働く男達を慰めていた女性達を祀った神社がある。男のシンボルが2〜3個ぐらいある。御利益があるらしい。権現滝と不動滝がたいへん良く見える位置にこの神社がある。滝を見に来たら寄って見てください。 またここから四阿山にも登山が、できる。「紹介する山、コース」でも記載したいと予定しています。 日本の滝百選になっている。 不動滝・権現滝がもっとも雄大である。 鎌倉時代のころからある米子不動尊、足利時代の前立不動尊が、祀られている







◆昭和40年代の写真


 
権現滝                                                                                                        不動滝
昭和40年代に撮影した鉱山跡の車輪と滝です












◆昭和50年代