登山は私の故郷の源です 私は根子岳四阿山の登山をしています 四年ぶりに標高の高い四阿山に登りました 山天喜地して誹諧して 頂きの秋風を身体に受け止めました ほら祠の風がお空を飛んだよ みんなの会話が風に乗ったよ 聞こえてきたか 見えてきたかな 私は感孚風動され 心酔いに浸っています 午後に引き返すために 四阿山から根子岳へと渡り歩けば 秋の微風にして悄然なりといえども 静かなる中にも陽の明るさが飛ぶ その矢に詩的な香り放っているよ もっと奔放自在に眺めようよ やってきたかな 近づいてきたかな 私は感奮興起され 仄々と浸っています 私というの登山の意義は 私の脳裏が安堵を得るために 自然の摂理を受け止めるために 登山は私の故郷の源なのです |
|
感孚風動(かんぷふうどう) 感奮興起(かんぷんこうき) 源(みなもと) 山天喜地(さんてんきち) 奔放自在(ほんぽうじざい)![]() |