サブページへ戻ります

辛沢~井上山へ[1]

2009-04-06記載
  ***辛沢コース***
◆林道辛沢線駐車広場~林道~辛沢~鉄塔NO16入口へ
 井上山、北西側にある井上山村の林道辛沢線を走って林道辛沢線駐車広場に車を止めさせて頂く。ここが竹の城址山・大洞山・井上山等の登山基地として大変便利な駐車広場である。林道や駐車広場はゴミなど捨てないように何時も綺麗な環境を保つように心がけて利用させてもらいましよう。



林道辛沢線駐車広場



駐車広場から杉林の間へ林道辛沢線を真っ直ぐ奥へ歩いていく



 
歩いてくると林道が右へ曲がっているが、左にも林道がある
この左側の林道を行くと近道である、林道本線に出る



 
林道本線に出て左へ行き右へ曲がった左側が乗越峠への分岐である
林道辛沢線の上部へと行く

国土地理院地図観覧[乗越峠入口地点


真っ直ぐ行き左へ林道曲がった辺りの角が車のUターン広場となっている
ここはUターン場所なので駐車は控えた方が良いと思われる
山際に[85国際森林年記念間伐展示林]の看板が転がっている

林道は真っ直ぐ右の辛沢沿いに続いている
途中からコンクリート林道になる
右側の辛沢から水の音が聞こえてくる
付近には住宅のガラクタが散在している



 
直進して歩いてくるとUターン広場のない林道終点となる
林道終点の辛沢の右土手に中部電力の鉄塔番号がある
林道辛沢線駐車広場~林道終点まで:歩行時間約15分程度

国土地理院地図観覧[林道終点地点




☆一言(参考コース)
 鉄塔NO17へは辛沢を渡って巡視路は土手から数m斜面へ直ぐ右へトラバース気味に杉林の中へと入っていく。直ぐに杉林が終わって、壊れ欠けている中部電力の階段を歩いてまた階段を歩くと目の前に鉄塔が立っている。この鉄塔の左側から左寄りに林の中へと直登してやや右へトラバース気味に登ると尾根にでる。こから尾根を登り詰めれば井上山、山頂である。
    林道終点~鉄塔NO17~尾根へ:歩行時間約20分程度




林道終点をその儘杉林へと直進する



         

杉林から石のガラ場の辛沢を歩いて行く
歩きにくいガラ場であるが水は流れていない




辛沢は次第に細くなってくる
細くなったら左手の杉林の中を通って辛沢に出る




杉林から辛沢に出ると、広々とした沢となる
この辺りからガラ沢や右側の斜面に水仙が沢山ある
斜面上部まで何故水仙があるのであろうか?
この辛沢にはカタクリと福寿草がある
辛沢に育っている山野草を大切に見守ろう(^-^)



辛沢はガラ場の山野草通り・・・服神院




木々の周りに生えている水仙



 

辛沢も次第に細くなってくる
中部電力の鉄塔NO16が見えてくる
辛沢から右手にあるNO16の矢印方向に階段が見える
所々に水仙がある階段を登ってジグザグに登っていく

林道終点~辛沢~鉄塔NO16入口まで:歩行時間約15分程度