サブページへ戻ります

辛沢~井上山へ[2]

◆鉄塔NO16入口~巡視路~尾根~井上山へ
 辛沢歩きから、いよいよ尾根斜面へ中部電力の巡視路を登る。手入れも悪くあまり歩かれていないのか巡視路は荒れている。



鉄塔NO16に向って登っていく
枯れ葉が巡視路を見えにくくしていて歩きにくいかな




巡視路の辺りには水仙が沢山点在している
花が咲いたならとても綺麗な斜面だろうな・・・



 
鉄塔NO16に到着
鉄塔手前から左へと曲がって右へ曲がる
巡視路に太いワイヤーが地中出ているので注意!!




 




鉄塔の上辺りまで歩くと写真位置に着く
ザックから左へは巡視路である
ザックから真っ直ぐ青い作業用のシートヒモ方向へ行くと尾根に着く
鉄塔NO16入口~鉄塔NO16上部分岐まで:歩行時間約20分程度



☆一言(参考コース)
 鉄塔NO16~15~と巡視路を歩いて井上山へ

 鉄塔NO16上部分岐から左へと行くと巡視路は下って行く。下って登り返すと尾根になった付け根下に鉄塔NO15がある。ここからジグザグに登って右へトラバース気味に歩くと井上山~大洞山への尾根に出て、数十秒で井上山である。
 折角登ったのに下ってしまって長くて、巡視路は至る所の道が土などが崩れていて歩きにくいから意外と神経をつかって草臥れるコースである。あまりお薦めコースではありません。
           

                                             


 ジグザグに登り始める辺りの巡視路から鉄塔NO15を撮影する。遠くの尾根は大洞山から乗越峠・薬師山古墳への下り尾根である。






ザックを置いた巡視路分岐地点から尾根への作業道跡&獣利用道へ歩く
この分岐地点に青い作業用のシートヒモに下手字を書いて木に付けた




井上山への尾根である
尾根から鉄塔NO15への分岐地点にも青い作業用のシートヒモを付けた
ここから気楽に淡々と登っていけば良い

国土地理院地図観覧[尾根分岐地点




少し急登気味のところを過ぎて、もう一度過ぎると
目印の青い作業用のシートヒモがある毘沙門天尾根への分岐地点に着く
ここから一分もかからずに山頂である




辛沢から登ってついに井上山771.4m
写真やや中央奥から登って来た

鉄塔NO15上部分岐地点~井上山まで:歩行時間約25分程度
林道辛沢線駐車広場~井上山まで:歩行時間約70~90分程度かな





登山は時を無駄遣いして得るものである・・・服神院