
八町側から撮影
|

山新田側から撮影
|
車は3台程度しか止められないが、土方にも少しの駐車スペースがある

馬越峠の明徳山側の林道脇にお地蔵様が安置されている
無事に登山が出来るように礼をしよう
|
お地蔵様が見守っている
車で来ようと 歩いて来ようと
獣たちが来ようと
雨や雪が降ろうと 風が吹こうと
眠らずに 動かずに耐えて
お地蔵様は見守っている
|
|

この左側が大洞山への登山口入口である
登り始めて左へ回って尾根道を行く
3~4分で松の木が混じってくる
5分程で笹が登山道にあらわれて来る
5分程で右は杉林だがカラマツ混じりの松林になる
4分程で少し楽な杉林になる

ピークからカラマツになり、やや右へ
直ぐに杉林になり、やや右へ杉林の中へ
カラマツ林で左は自然林で、少し下る

下って広々とした登山道を真っ直ぐ歩く
先の坂を登り詰める

山頂は目の前である

もう大洞山、山頂です・・・早かったかな(^0_0^)
高甫小学校登山の山です
国土地理院地図観覧[大洞山847m地点]

山が低くても短時間で登れても、山は山である・・・服神院
如何なる山頂でも、頂きには恋がある・・・服神院
|