2021-05-15
◆参宮橋(鮎川)~瑠璃光山・薬師庵~見晴らし台・つつじ山公園~薬師山古墳~東屋・太郎神社~大洞山・竹の城山分岐・薬師山~乗越峠~縁結地蔵~送電線監視路(19・17)分岐~竹の城山(竹の城跡)544m~藤山の鼻~小坂神社分岐~井上墳墓・角張屋敷跡・毘沙門天分岐~林道~毘沙門天入口~毘沙門天~毘沙門天尾根~尾根~井上山771.4m~送電線監視路(13・15)分岐~送電線監視路(13・14)分岐~大洞山847m~薬師尾根~竹の城山分岐・薬師山~太郎神社・東屋~躑躅公園~薬師庵~参宮橋(鮎川)
◆大洞山847m~薬師尾根~竹の城山分岐・薬師山~太郎神社・東屋~躑躅公園~薬師庵~参宮橋(鮎川)

大洞山、山頂の景色 10:27撮影
いつまでも休んでいたいが、涼しさと別れて薬師堂へと下山に向かった
「涼しさを 身に沁みいれて 春の道」

時々ツツジが咲いているから目の保養になっているのかな

大洞山から快適に下って歩きやすい道なのかな
|

ゆったりとした幅のある尾根なので長閑さが伝わってくるような森林浴が楽しめるかな
「歩きゆく 暑さ涼しさ 春の道」

良い景色だね、森林浴も誘っているね(^_^)y-~~~
「歩道から 心洗われ 春香る」 |

学校登山のコースになっているから歩きやすいかな

倒れそうな大杉、大風の時は気をつけよう 目印となる斜めになっている大杉 10:40撮影
「圧倒され 憂い避けてぞ 春の杉」

「ツツジ香や ほのぼの道の 薬師かな」 |

分岐、薬師山 10:51撮影 簡単な看板のある小さなピーク

・・・・・獣用ゲート・・・・・ これって本当に獣よけになっているのかな?、以前に躑躅山公園内にカモシカがいたね

躑躅山公園の尾根広場 子供連れでも安全な躑躅山公園なのかな

「春はツヅジ 登山涼しさ 楽しかな」
|

左奥の山、奈良山 躑躅山からの景色
躑躅もちらほら咲いていて美々な景色だね、ちょっと霞がありハッキリしないかな
「ツツジ香や 山美しく 歩の美麗」

薬師庵の駐車場、許可をもらえば止められるかも 10:59撮影 |

「春花に 癒され登る 足どりな」

大洞山 竹の城山・竹の城跡
次第に天気も下りあんばいであるが気温はドンドン上昇してきた、熱いかな

・・・・・何事もなく無事に下山・・・・・ 11:05撮影
「登りゆく 竹の城から 井上へ 登って下りて 我が詩歌を詠む」 |
◆危険度
無理(急がず・慌てず・急かせず・興奮せず・キィキィせず)をしなければ危険なところはなかった
*私の歩数計
参宮橋・鮎川~薬師庵~竹の城山~毘沙門天~
井上山~大洞山~薬師山~薬師庵~参宮橋・鮎川まで、 14,404歩でした
*歩行時間
参宮橋~竹の城山、約40分
竹の城山~毘沙門天入り口、約25分
毘沙門天入り口~井上山、約70分
井上山~大洞山、約20分
大洞山~薬師山分岐~薬師堂~参宮橋・鮎川、約45分
参宮橋・鮎川~竹の城山~毘沙門天~井上山~
大洞山~薬師山分岐~参宮橋・鮎川、約195分・約3時間15分
|