
林道仙仁線への途中の林道細沢線への分岐地点
右の林道細沢線へと歩いていく
左真っ直ぐは熊窪山登山口へ行く
国土地理院地図観覧[林道細沢線入口地点]

林道細沢線入口から3分程度で廃車の所へ来る
その先から杉林になる
そこに左から流れる農業用の小川が流れている
この小川より奥へ車は入らない方が良い
小川より少し手前の右側に一台程度脇に止められるスペースあり
Uターンは少し手前(約15m)の右側の所でさせてもらう

林道細沢線入口から13~15分程で舗装が終わる
杉林の林道が明るくなると左右に笹が繁ってくる
笹が終わって50mも歩くと林道分岐に着く

林道分岐を右へと歩く
少し行くと細沢に水が流れている

川辺りを右へカーブして少し先で左へカーブする所に林道分岐となる
ここは左へ、直ぐ目の前に尾根コース登山口がある
写真中央の青い紐が張ってある所が登山入口である
国土地理院地図観覧[山道入口地点]

この尾根への登山口に色々な能書きがある
真ん中の写真は左の写真の右の木に付けられている
必ず見てから入って行こう、茸山なので秋は登山禁止である
林道細沢線入口~ここまで:約20~30分

入口を入って真っ直ぐ登る
杉林から自然林と混じったカラマツ林へ
少し登って右へトラバース気味に歩くと尾根になる
右尾根下に紐が張ってある
左への尾根を登る、尾根がハッキリしてくる
山道入口から上の写真まで約10~15分程度

倒れている木に2本の杉木が伸びている
次に松の木の大木が多くある所に出る
次に少しジヤングル化した所に出るが直ぐに終わる
急登尾根から楽な尾根になり、やや左へ
真っ直ぐ登って小ピーク、やや右へ
急登して尾根に石が現れる、右から登る


ピークらしき所に出る、右側に紐が張ってある
ここから、左へ 木の倒れた根っこあり


楽な尾根を歩いて、やや右へ
左はカラマツ林、右は自然の木々が美しく並んでいる
その先から尾根らしさがなくなり数分急登する

急登が終わればパラグライダーへの分岐地点のピーク1164m
山道入口から、ここまで:約65~90分
右側(パラグライダー方面)に紐が張ってある
ここから左へと歩く
下って登り返すと水晶尾根からの分岐地点である
ここから楽々歩きをして行く
右側はカラマツ林、左側は自然林


さあ明徳山の山頂はもう直ぐだ

明徳山1293.7mの山頂はさっと通り過ぎよう
仁礼小学校登山の山頂は妙徳山だからね
妙徳山まで2~3分だ、頑張ろう、写真左手前へと歩くと妙徳山へ
妙徳山への道は楽々道なり、左右は自然林

あーー仁礼小学校の目指した妙徳山1249m
仁礼の山頂だ ``V(^0^)``
パラグライダーへの分岐地点~妙徳山まで:歩行時間約15~20分程度
林道細沢線入口~妙徳山まで:歩行時間約100~120分程度
国土地理院地図観覧[妙徳山地点]
幼き頃に登った想い出は
心に谺する風の音
里の風に囁かれて蘇る
その微風は登った山へと誘う
誘われて登って感激すれば
新しき山の想い出となる
|