サブページへ戻ります

仙仁・林道細沢線尾根妙徳山へ

2009-04-10記載
◆仁礼小学校登山コースから妙徳山へ
 須坂市仁礼地区の仁礼小学校で毎年恒例の妙徳山登山コースがある。仁礼地区で生まれ育った人達に親しまれているコースは仙仁温泉(国道406号線と旧道と交わる地点)から林道仙仁線へ入る。入って逆S字にカーブして約100mほど行くと右側に舗装された車道がある(仙仁温泉~林道分岐点まで約500m程)。この車道は[林道細沢線]である。

  国土地理院地図観覧[仙仁温泉・国道から林道への入口地点
 

 車で来た場合は真っ直ぐ走って400m程の所に、旧通行制限のゲート跡がある。その手前に左右に駐車広場がある。仙仁温泉~ここまで約900m(ここまで舗装されている)。更に奥へと約700m走るとゲートがあり、ここが熊窪山への登山口である。

  国土地理院地図観覧[旧ゲート跡駐車広場地点
 林道細沢線からの尾根コースは、茸山なので秋は登山禁止となっているので入り込まない事である。このコースの間違いやすい所には紐が張られている、登山コースの至る所に紐などの目印が付けられていて迷う事はないが手入れは悪いかな。


 
林道仙仁線への途中の林道細沢線への分岐地点
右の林道細沢線へと歩いていく
左真っ直ぐは熊窪山登山口へ行く

国土地理院地図観覧[林道細沢線入口地点




林道細沢線入口から3分程度で廃車の所へ来る
その先から杉林になる
そこに左から流れる農業用の小川が流れている
この小川より奥へ車は入らない方が良い
小川より少し手前の右側に一台程度脇に止められるスペースあり
Uターンは少し手前(約15m)の右側の所でさせてもらう




林道細沢線入口から13~15分程で舗装が終わる
杉林の林道が明るくなると左右に笹が繁ってくる
笹が終わって50mも歩くと林道分岐に着く




林道分岐を右へと歩く
少し行くと細沢に水が流れている




川辺りを右へカーブして少し先で左へカーブする所に林道分岐となる
ここは左へ、直ぐ目の前に尾根コース登山口がある
写真中央の青い紐が張ってある所が登山入口である

国土地理院地図観覧[山道入口地点



  
この尾根への登山口に色々な能書きがある
真ん中の写真は左の写真の右の木に付けられている
必ず見てから入って行こう、茸山なので秋は登山禁止である
林道細沢線入口~ここまで:約20~30分




入口を入って真っ直ぐ登る
杉林から自然林と混じったカラマツ林へ
少し登って右へトラバース気味に歩くと尾根になる
右尾根下に紐が張ってある

左への尾根を登る、尾根がハッキリしてくる
山道入口から上の写真まで約10~15分程度



 
倒れている木に2本の杉木が伸びている
次に松の木の大木が多くある所に出る
次に少しジヤングル化した所に出るが直ぐに終わる
急登尾根から楽な尾根になり、やや左へ
真っ直ぐ登って小ピーク、やや右へ
急登して尾根に石が現れる、右から登る



 



 
ピークらしき所に出る、右側に紐が張ってある
ここから、左へ   木の倒れた根っこあり



 



 
楽な尾根を歩いて、やや右へ
左はカラマツ林、右は自然の木々が美しく並んでいる
その先から尾根らしさがなくなり数分急登する



 
急登が終わればパラグライダーへの分岐地点のピーク1164m
山道入口から、ここまで:約65~90分
右側(パラグライダー方面)に紐が張ってある
ここから左へと歩く
下って登り返すと水晶尾根からの分岐地点である
ここから楽々歩きをして行く
右側はカラマツ林、左側は自然林




 



 
さあ明徳山の山頂はもう直ぐだ




明徳山1293.7mの山頂はさっと通り過ぎよう
仁礼小学校登山の山頂は妙徳山だからね
妙徳山まで2~3分だ、頑張ろう、写真左手前へと歩くと妙徳山へ
妙徳山への道は楽々道なり、左右は自然林



あーー仁礼小学校の目指した妙徳山1249m
仁礼の山頂だ  ``V(^0^)``

パラグライダーへの分岐地点~妙徳山まで:歩行時間約15~20分程度
林道細沢線入口~妙徳山まで:歩行時間約100~120分程度

国土地理院地図観覧[妙徳山地点



幼き頃に登った想い出は
心に谺する風の音
里の風に囁かれて蘇る
その微風は登った山へと誘う
誘われて登って感激すれば
新しき山の想い出となる