サブページへ戻ります

林道仙仁支線尾根妙徳山へ

2009-04-09記載
◆林道ゲート付近から尾根に上り詰め尾根歩きして妙徳山へ
 国道406号線沿いの仁礼町、仙仁温泉付近の林道への入口から1.9mほど車で走るとゲートがある。ここが登山口となる。詳しくは[林道仙仁支線~鉄塔54~熊窪山へ]のページを参照。

 このコースは林道から作業道跡を利用して尾根に出て幾つもの小さなピークを越えて妙徳山に登るコースである。ある程度の藪漕ぎ経験がある方の登山コースである。妙徳山から登って来た尾根コースをゲートまで下る場合は幾つものピークや派生する尾根が多くあり間違えて違う尾根に入り込んでしまうと迷子になりかねないので、初歩的なルートハンテイングが必要です。

 ゲート前広場に一泊二日で車中泊して、熊窪山と妙徳山に登るのに適している場所である。夜に晴れていれば星空を満悦して良き一夜が過ごせるでしよう。




登山口の駐車場となるゲート前広場
ゲートへと向って歩く



 
入り口                                                                                         振り返れば
ゲートを通りすぎると直ぐに林道分岐である
この分岐辺り一帯から上り詰めれば一つの尾根に合流する
一言、これと思う所から登り詰めて挑戦して見て下さい



 
ゲートから林道支線を歩く
沢を左から右へ弓なりに曲がって右へ曲がると写真の位置に来る
ゲートからここまで:約5~6分程度
林道所に水を逃がす堀りが浅く掘られている
この右側が登り口である
登り口には作業道の目印にテープが幾つも付けられている
昨年の秋に小杉の枝の剪定を行われたようである

国土地理院地図観覧[登り口地点]地図に載っていないので目見当です


林道から作業道に入って微かな作業道跡を探しながら小さな杉林を
上り詰めて尾根らしくなると尾根に大きな松が見えてくる
左は自然林、右は小さな杉林
その間の尾根を登っていく
尾根がらしさがなくなり急斜面となる
その斜面を上り詰める、所々に境界用の杭が目印になる


 
自然林の急斜面を上り詰めれば写真位置に出る
遠くに妙徳山が聳えている
ゲート~ここまで:約30~40分程度
下るときは写真手前へと尾根のない急斜面を下って行く、直ぐに尾根になる
妙徳山までの尾根には境界用の杭があちらこちらにある

国土地理院地図観覧[上り詰めた地点




上り詰めた地点から数分歩くと草刈り歯が現れる、目印となる
遠くの山々は志賀高原方面

4分程で右側の植林がなくなり自然林の尾根になる歩きやすくなる
小ピーク、尾根はやや右へ、左はカラマツ林

小ピーク尾根はやや左へ



 

小ピーク右へ、ここに先人の赤テープあり
小生も青い作業用のシートヒモ付ける
上り詰めた地点からここまで15~20分程度
その先の杉林は大きな木である

下って尾根から少し右へ
ピークから尾根をやや右へ
ワイヤが落ちている
小ピークで笹となる

尾根登りで始めて石が出てくる




小ピークを下って写真の位置に来る
この先は尾根がなくなり笹の斜面化する
真っ直ぐ上り詰める、下山時は方向尾根間違いに注意
上り詰めてピーク(1210m)は広々とした笹原

このピークを下るとき尾根沿いに下るとワイヤーが左右に張って捨てられている
尾根なりに下ると気がつくと思う、このワイヤーがあったら引き返そう
妙徳山から来てこのピークから尾根らしくないやや右下へと下る事




笹の広がる穏やかな尾根を歩く




目印となる中ぐらい石が現れる



 
登って行って小ピークを振り返れば馬背峠(まぐせとうげ)への看板あり
上り詰めた地点からここまで50~65分程度



 
山頂はもう直ぐである




 
妙徳山1293.5mの山頂です'''''o(^o^)o!'''''


馬背峠分岐からここまで15分程度
ゲートから妙徳山まで:歩行時間約90~110分程度
明徳山へは数分程度である

国土地理院地図観覧妙徳山[地点]





    須坂市立仁礼小学校の寄せ書きが心に伝わるね( ^_^)



山の頂きは幸の花なり・・・服神院


 
                   根子岳                                  妙徳山からの景色          臥龍山          坊主山・鎌田山・桃山