サブページへ戻ります

熊窪山~保科峠~妙徳山へ

2009-05-20記載
◆仁礼・仙仁温泉~熊窪山~保科峠~妙徳山・明徳山へ~仁礼小登山道
 朝は風が強く荒れていたが雲一つない良い天気だったので、芽吹きも終わって新緑の季節になっている久々に5月18日(月)に熊窪山へと出かけた。自宅を出発して国道406号から仙仁温泉辺りの旧道と合流する地点から林道へと入って、逆S字にカーブして直線の車道を走って舗装終点の旧ゲート前の駐車広場に着いた。仙仁温泉辺り~旧ゲート前広場まで:約900m



 
ゲート前の写真・・・・・看板の右側が駐車広場

旧ゲート前広場(ここまで舗装)・・・・・車道の左右に駐車広場あり

国土地理院地図観覧[旧ゲート前広場地点





 爽やかな快晴の空を見上げて、辺りに生えている雑草を眺めてから登山支度をした。未舗装からゲートの左脇を通って真っ直ぐの杉林の林道仙仁線へと歩いた。途中でY字路の右にお地蔵様があり、その道なりの右へと歩いて杉林を抜けて分岐の右への道を右に見て道なりに真っ直ぐ行きカーブして元畑跡の直線林道に出た。直線の突き当たりにゲートがあり、手前右側に駐車広場がある。一般の車はここまで入る事が出来る。




ゲート・・・・左側から入って林道歩きへ

旧ゲート前広場~ゲート前広場まで歩行:約15分程度

国土地理院地図観覧[ゲート前広場地点




 ゲートを過ぎて右側の山腹の仙仁支線を快適に歩いて、左へ曲がってジグザグに進み林道分岐に着いた。分岐点のそこには[長野県林業公社分収林須坂市仙仁山団地(山火事注意)]の標柱が立っている。下の写真の右側の林道から来て左側への林道へと鋭角に曲がって入って行った。




林道分岐点・・・・・・右から来て左へ行く

ゲート前広場~ここまで歩行:約20分程度



 分岐から真っ直ぐに進み、また分岐に着いたら左へ進み急な林道を終点まで歩いた。そこから右側に立っている[鉄塔NO54]へ歩いた。杉林の中を暫く進んで若木の杉林から急斜面をジグザグに登って鉄塔NO54に着いた。



 
鉄塔NO54からの熊窪山                                                                                         

[長野県林業公社分収林須坂市仙仁山団地]の標柱~    
                  ここまで歩行:約35分程度



 鉄塔NO54から熊窪山の山腹をトラバースしてNO53へと歩いた。トラバースが終わり鉄塔へと下る位置から左尾根へ熊窪山へと笹漕ぎして熊窪山の山頂に着いた。




・・・・・・・熊窪山、山頂です・・・・・・・(^o^)
写真手前右奥少し下ると笹が刈られている
付近一体はカラマツ林となっている


鉄塔NO54~53途中~山頂まで歩行:約25分程度

国土地理院地図観覧[熊窪山1253.9m地点




 下山は写真上のやや中央奥へ歩いてほんの少し下って平坦な笹尾根の突き当たりから1時間程度、登山道の整備をしながら左へ急下降して鉄塔NO54へと下った。鉄塔の丸い基礎コンクリートに腰掛けて昼食をした。

 食後、鉄塔から尾根沿いに保科峠へと下った。笹も繁っていなく踏み跡もあり尾根の保科側を歩き下ってコルの十字路の保科峠990mに着いた。ここには先人達のテープや山の管理者達の目印などがあちらこちらにあった。

     鉄塔NO54~保科峠まで歩行:約20分程度
  国土地理院地図観覧[保科峠990m地点
 

 ここからの尾根は登り調子で、踏み跡もあり登りやすい尾根歩きであった。ただひたすら登って右側(林道仙仁支線ゲートからの尾根)からの尾根と合流した。左へと歩いき右側から尾根と合流して数m左へ歩いて5分程で次のピークに着いた。




このピークに目印になる、平らな ちょっと曲がった石がある
ここから写真中央へと歩いて行く

保科峠~ここまで歩行:約40分程度

国土地理院地図観覧[平らな石地点




 ここから尾根をいくつもの小さなピークを超えて、いつの間にか笹漕ぎをして右側からの尾根に向かって尾根らしく無い所を直登して笹漕ぎをし尾根は細くなってきた。尾根に石も出てきて間もなくして妙徳山に着いた。着いたら丁度明徳山から長野市在住の人が登って来た。暫くして白鬚神社方面から白馬在住の御夫婦が登って来られた。




・・・・・・・妙徳山、山頂です・・・・・・・(^ー^)

国土地理院地図観覧[妙徳山地点


頂きは山人の心の友・・・服神院



 山頂でお話をさせて頂いて、長野市の人は白鬚神社方面へと下って行った。御夫婦と明徳山までお供して、束の間のお話をさせて頂いた。


21年度5月9日に登られた高浦小学校の看板あり

国土地理院地図観覧[明徳山1293.5m地点






 お別れしてパラグライダー・仁礼小学校登山道方面へと下った。尾根にある形の良い大きな石を通り過ぎ、水晶尾根分岐も過ぎてパラグライダー方面へのピークから右へ90度カーブして急下降した。小学校登山されたのか道が分かりやすく歩きやすく快適に下って林道細沢線に出て林道を歩いて仙仁温泉への分岐に出て、右へと5分程400m歩いて愛車に戻った。


     明徳山~林道細沢線まで歩行:約30分程度
     林道細沢線~旧ゲート前広場まで歩行:約15分程度



  国土地理院地図観覧[パラグライダーへの尾根分岐1164m~林道細沢線]
 
  国土地理院地図観覧[林道細沢線に出る地点