2018-03-27登頂
●馬越峠~のっこしコース~三峰権現~明徳山1293.5mへ
前日に軽自動車の「タント」のタイヤ交換して27日の朝にスタンドで空気圧を見て、その足で馬越峠まで愛車で走った。小高い所を走る舗装された林道の点506地点を少し走ると林の中へと入って行った。その後はクネクネとカーブを繰り返して馬越峠へと行った。馬越峠から明徳山への登山は、約9年ぶりだろうか。お天気も良くおだやかな陽気で気分よく登って行った。

馬越峠標高約720m 峠にある地蔵様
馬越峠には3~4台程度の車が止められるが広さは少ない
道路は狭いが舗装されているので快適に走って馬越峠へ来られる

馬越峠からの明徳山登山口のっこしコース入り口 登ってすぐあるロープ
登り切れば平坦な尾根を歩く
|


急登して杉林の中を歩き南側に山ツツジが多い尾根に出る
春の芽吹きの頃に来ればツツジが綺麗に咲いていることでしょう

三峰権現の小山

三峰権現標高約982m
また急登登り切れば「三峰権現」が祀られている
真夏なら常緑樹で覆われているので休息に向いている所かな

「三峰や 権現さまに 春の色」 |


ドンドン高度を稼ぎ登って行ったら残雪が出てきた
気温が高いせいか雪はくさっていた

山頂までわずかとなったところから残雪が多くなってきた
靴を滑らせないように気を付けながら登って行った
|

明徳山、山頂1293.7m
山頂には残雪は殆どなかった、かなり暑かった来たいるものを脱いだ
完全の快晴ではなく、また霞がかっていて遠くははっきのと見えていなかった


久々の明徳山の山頂であった
午前中に自宅へ帰る予定なので早めに下山へと駒を進めた
「陽差しから 明徳山は 頬照らす」
|
◆危険・難易状況
残雪があり下山に滑らせないように気をつけて下って行ったが、一度だけ転んでしまった。幸い打ち所が悪くなかったので助かった。私は若くないので気をつけていたのだが、まだまだ未熟なのか、老いていて対応が鈍っているのか、デカバリーがうまくカバー出来ないようだった。やはり残雪の時期の登山は危険が一杯である。登山道の枯葉の下が凍っている所が所々にあった。
◆歩行時間
*馬越峠~三峰権現まで:35分程度
*三峰権現~明徳山の山頂まで:50分程度
*馬越峠~山頂まで*85分程度
*明徳山の山頂~馬越峠まで:46分程度
|