サブページへ戻ります

3、~明徳山~妙徳山~


◆尾根~明徳山~妙徳山~明徳山~尾根~



山頂間近にある名石   撮影 10:55分 

「苔石も 紅葉かと 明徳山」




明徳山、山頂にやっと着いた    撮影 10:56分 

「明徳の 頂き葉舞い 冷気かな」




明徳山1293.7m     高穂小学校の登山記念の看板多数あり






「妙徳へ 紅葉歩き 誉れかな」




妙徳山、山頂  こちらの方が山頂が広い、休息に向いているかな(*^_^*)   撮影 11:01分 
景色を眺めながら私はここで休息をかねて昼食にした

「秋を踏み 二つの頂は 徳香り」
「昼食も 妙徳山の 秋の味」         




戸隠連峰




戸隠連峰・高妻山・飯縄山方面         眼下に千曲川

「眺るに 明徳山へ 秋の風」





 
妙徳山~明徳山へ  撮影 11:38分                                                           名もなき名石



 
・・・・・・・名もなき名石・・・・・・・





 
見事な妙徳山直下の立石        立石に陽が当たらない方が良い写真が撮れるのであろうか

「立石や 見ほれ眺める 徳の秋」




豪快な妙徳山直下の立石      奥のピークは明徳山山頂です    撮影 11:50分 

明徳山へ登山したなら、必ず立石へ立ち寄って見ましょう(^_^)y-~~~     *明徳山山頂の西側直下にあり





明徳山山頂   撮影 11:51分 

「昼食に 紅葉食べ 妙徳山」




明徳山山頂からお別れしてパラグライダー尾根へと下って行った

「尾根道は 紅葉に石と 歩の旅」




名もなき名石




奥に高社山    手前に雁田山




 
黄葉の綺麗な尾根を下る

「紅葉や ああ黄葉や 尾根道」



 
・・・・・・美しき尾根通り・・・・・

「紅葉や 去るのも惜しい 尾根の道」




四角っぽい名石    撮影 12:03分 

「厳格に 道を遮り 秋の風」




隣にある細長い名石




振り返れば黄葉が彩(いろど)る四角っぽい名石





・・・・・紅葉・黄葉と綺麗かな・・・・・




紅葉が冴える尾根道   撮影 12:08分

「癒されて 晩秋ゆく 尾根の道」



 
登って行くときには無かったが       鳥が獣に食べられて頭に胴体の中が無くなっていた
食べられたばかりなので、悪臭もなく綺麗な死体となっていた


「尾根道に 鳥の羽根荒れて されかうべ」             髑髏(されこうべ・されかうべ)