◆尾根~明徳山~妙徳山~明徳山~尾根~

山頂間近にある名石 撮影 10:55分
「苔石も 紅葉かと 明徳山」

明徳山、山頂にやっと着いた 撮影 10:56分
「明徳の 頂き葉舞い 冷気かな」

明徳山1293.7m 高穂小学校の登山記念の看板多数あり
|

「妙徳へ 紅葉歩き 誉れかな」

妙徳山、山頂 こちらの方が山頂が広い、休息に向いているかな(*^_^*) 撮影 11:01分
景色を眺めながら私はここで休息をかねて昼食にした
「秋を踏み 二つの頂は 徳香り」
「昼食も 妙徳山の 秋の味」

戸隠連峰

戸隠連峰・高妻山・飯縄山方面 眼下に千曲川
「眺るに 明徳山へ 秋の風」
|

妙徳山~明徳山へ 撮影 11:38分 名もなき名石

・・・・・・・名もなき名石・・・・・・・

見事な妙徳山直下の立石 立石に陽が当たらない方が良い写真が撮れるのであろうか
「立石や 見ほれ眺める 徳の秋」

豪快な妙徳山直下の立石 奥のピークは明徳山山頂です 撮影
11:50分
明徳山へ登山したなら、必ず立石へ立ち寄って見ましょう(^_^)y-~~~ *明徳山山頂の西側直下にあり
|

明徳山山頂 撮影 11:51分
「昼食に 紅葉食べ 妙徳山」

明徳山山頂からお別れしてパラグライダー尾根へと下って行った
「尾根道は 紅葉に石と 歩の旅」

名もなき名石

奥に高社山 手前に雁田山
|

黄葉の綺麗な尾根を下る
「紅葉や ああ黄葉や 尾根道」

・・・・・・美しき尾根通り・・・・・
「紅葉や 去るのも惜しい 尾根の道」

四角っぽい名石 撮影 12:03分
「厳格に 道を遮り 秋の風」

隣にある細長い名石

振り返れば黄葉が彩(いろど)る四角っぽい名石 |

・・・・・紅葉・黄葉と綺麗かな・・・・・

紅葉が冴える尾根道 撮影 12:08分
「癒されて 晩秋ゆく 尾根の道」

登って行くときには無かったが 鳥が獣に食べられて頭に胴体の中が無くなっていた
食べられたばかりなので、悪臭もなく綺麗な死体となっていた
「尾根道に 鳥の羽根荒れて されかうべ」 髑髏(されこうべ・されかうべ) |
|