◆奇妙山石仏信仰遺跡~奇妙山~米子大瀑布~駐車場

美しい斜めの大きな石
|
細い尾根も広くなり出すと境界杭のあるピークとなる。このピークから境界杭の右側へ回って踏まれている尾根らしき所を大きな木にそって笹漕ぎを20mも歩くと三等三角点・奇妙山の山頂である。
 
笹漕ぎしての奇妙山1629.1m、山頂だ!!o(^o^)o! しかし何もみえないなあ
奇妙山頂・三角点が分かりにくかったので30分ほど付近の笹を刈って整備した
可愛いピーク~山頂まで:約15~20分、奇妙山石仏入口~山頂まで:約70~80分
歴史と自然が香る山にこそ登山意欲を駆り立てる・・・服神院
「奇妙山 藪信仰で 梅雨登り」
|
山頂から帰りは同じコースを逆戻りをして下って米子不動尊へと写真を撮りながら足を延ばして駐車場へと帰った。

・・・・・奇妙滝・・・・・・

・・・・・・・・・・・奇妙滝・・・・・・・・・・・
ここの滝まで訪れる人は意外と少ない
|

四阿山方面 根子岳方面



権現滝75m・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・不動滝85m |

権現滝75m・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・不動滝85m

権現滝75m 雄大な滝

不動滝85m まさに不動を思わせる滝

・・・・・・・・・・大黒橋・・・・・・・・・・

名もない滝
|

権現滝75m


不動滝85m


不動寺奥の院
|

不動滝85m

不動滝85m
|
|
奇妙山の濡れ笹藪
人も来ぬ里山に藪漕ぎし
頂きに登って望み眺めれば
頂きから沢へ川の流れ
昔の誰かに語りかけ大川へ
名を大空へ谺して誰が知る
山の葉の儚い瞬きの訪ね人
あー この人生は露のごとし
野山の藪は自然の如しかな
|

橋を渡れば駐車場は間近なり

奇妙山へは猛烈な藪漕ぎです
|
|