◆P~米子大瀑布~鉱山跡~浦倉山~四阿山~根子岳~子根子岳~北肩~米子大瀑布~P

四阿山、山頂
頂きの風よ
梅雨時に雲は遥か遠く
四阿山の頂きにて
一時に自然語りの食事
いずれを見渡して見よ
我が自然への風は
彼方へ流れゆきて
風心地よき山並みの
風景にこそ万徳なり

|

鳥居峠への分岐地点 |
12時57分に今だに芽吹きを待つ四阿山の山頂に別れを告げ2つの神社に礼をして、見晴らしの良く気持ちの良い木の階段を下って低い常緑樹の中の登山道を上下して秋になればコケモモが沢山ある広々とした中四阿への分岐に着いた。その先のガレ場から根子岳の素晴らしき山容を欲しいままに見て常緑樹の中へと下った。

中四阿山分岐

個々からの景色は抜群である、根子岳へはここから樹林帯に入っていく


|
笹に隠れた石や枯れ木に滑りやすい所を確認しながら下って急下降から次第に緩やかな登山道となって何処までも広がるような笹原のコルに13時29分に着いた。登りだすと暑さの為と疲労の為に登り足が鈍ってきた。なるべくゆっくりと休まずに着実に登って堆積のような岩場に着いた。ここで一休みして四阿山の景色を見つめて鋭気を養って出発した。

岩場から四阿山

この先から岩がゴロゴロと尾根に連なっている

|
次のガラ場を過ぎて急な登山道を登り切って大きな石が点在する場所で一休みした。振り返れば四阿山の姿が囁きかけていた。大きな石群の彼方に根子岳の山頂に祠と人が見えていた。大石群の右側を迂回しながら尾根に出て左手のガレ場見ながら丸みのある笹原を僅か登って根子岳の山頂に14時6分に着いた。一人の女性とお話をさせて頂いて写真を撮っただけで休息もとらずに子根子岳へと下った。

根子岳、山頂
「根子岳や 梅雨間陽の 祠かな」
|
気持ちよく笹原の登山道を下って分岐から右へ僅かに登って一等三角点の子根子岳の山頂に着いた。山頂に小さなケルンが出来ていて赤い三角点に置いてあった平らな石に小生の書いた[子根子岳]の石がケルンの脇に置かれていた。「まあ良いか」と思いながら辺りの景色を満悦してザレ場を下って笹など整備された登山道を快適に歩き子根子岳北肩(ザレ岩)に14時43分に着いた。

子根子岳からの根子岳

北肩付近からの根子岳の稜線

北肩付近からの景色遠くに四阿山 |
振り返れば遥か遠くに子根子岳に根子岳が聳えていた。左手の方を見れば四阿山が優雅にドッシリと聳えていた。笹原の草原に別れを告げてザレ岩の右脇をジグザグに下って白樺などがある森林帯へと入って行った。次第に背丈以上の竹藪となって来たので「竹の子あるかな」と登山道の脇を見ながら20個程取った。不動滝の川を渡って暫く下ったら竹の子取りの人達がラジオを大きく鳴らしていた。
もう少し歩いたら2人組の竹の子取りの人達に出会った。「つい先程まで大勢いた」とか、ほんの少しお話をさせて頂いて足早に歩き権現滝の深い沢を簡易パイプ吊り橋を渡って左へと緩やかに下って尾根を右側へ回り込んで危険な所をワイヤーをつかみ下りきってパイプ橋の中央で滝の写真を撮った。もう一つの橋を渡る手前で分岐の浦倉山への登山道を見て渡って川の左側を歩いて簡易橋を渡った。
右手にケルンのあるガレ場辺りに来た時に、登山歴のある竹の子取りの人に追いついた。「こちらから下った方が楽だ」とかでご一緒に米子不動尊回りでお話をさせて頂きながら16時37分に無事に無料駐車場に着いた。
|
歩け歩け浦倉山から根子岳へ
米子大瀑布から浦倉山へ
歩く人も少ない一人歩きの登山
草露にかまれて山野草巡り
寂しきかな苦しきかな
静かなる浦倉山から四阿山へ
テクテクとただ距離を長々と歩く
泥道に木道歩きの登山道
足早かな焦りかな
百名山なる四阿山から根子岳へ
大下りして笹原の登り返し
写真を撮りて時を食う
足笑うかな疲れぎみかな
花の根子岳から子根子岳へ
風に笹原に押されて
迎える高山花の下山道
足は花かな帰りかな
一等の子根子岳から米子大瀑布へ
笹原を下ってザレ岩を下って
春の香りを誘う竹の子取り
取りたしかな帰りたしかな
|
四阿山から子根子岳(北肩)まで歩行:約110分
子根子岳(北肩)から米子大瀑布駐車場まで歩行:約110分
駐車場~浦倉山~四阿山~
子根子岳~駐車場まで歩行[一周約15km]:8~9時間
|