◆幅の広い登山道~牧場登山口~明治大学ゲート前着

良いね(*^_^*)・・・・・・・自然の想念を味わって歩くのも素晴らしきことなのかも
「自然の四季は世間の騒ぎには関係なく過ぎ去っていく」
「山道は 紅葉そえて 華麗かな」

一人静かに物思いに耽って歩くのに適しているかな・・・・・・・・・・・・

落葉樹にかこまれて散策を楽しませてくれる登山道
「歩くたび 浮き立つ秋は 美麗かな」
|

ここから左へ下って行った、水平道は何処へいくのだろうか、もしかして水取り口なのかな

丸太の橋は乾いていたから安全に渡れた

渡って振りかって、やり丸太橋は自然にマッチしていていいねp(^^)q

今回の根子岳・四阿山の登山で唯一の川であった、沢の醍醐味をちらっと味わった
「川に橋 葉が舞い散り 明神沢」
|

沢の南斜面がとても綺麗に紅葉を飾ってくれていた
「明神の 沢紅葉は 道の華」

モミジの紅葉がパラパラ綺麗に見せてくれていた

この先から牧場かな、自然らしい景色もここまで
「紅葉に 笹道にゆく 登山道」
|

牧場内は手入れが行き届いている、入って散策してみたい感じがする
「ひらけて陽の 牧場は 秋の色」

登山道を挟んで左は林右は牧場
|

牧場の柵の回りを歩いてやっと車道に到着した、
「四阿の 登山口は 秋の門」


車道に出たら、ナンバー無しの無車検の車が乗ってやってきていた
私道だから、良いというものではない、ここの牧場は安全・健全経営が危ぶまれるように見られてしまう

珍しくリンドウが咲いていた 100m程で牧場登山口である
「リンドウや 疲れ癒して 登山口」
「リンドウに 感嘆し 秋の歩道」
|

無事に牧場登山口に辿り着いた 「登山において せまい心を捨てて広くゆっくり登れば登山道なり」
「行き帰り 秋空迎え 登山口」

真っ直ぐな車道をてくてく歩く 振り向けば秋晴れの根子岳が雄大に聳えている |

料金所が間近になってきた

武家屋敷のような建物も、壞れかけていた、廃車の所を過ぎて車道から歩道へ

ここからの歩道は時間制限となっているようだ

紅葉はまだ早く静寂な雰囲気をかもしだしている歩道
「歩道へと 道心にて 山の義かな」

樹林帯から明るい陽差しを浴びて無事に明治大学ゲート前に到着した

ゲート 私の今年からの愛車(アトレーワゴン楽旅)
「山に登って安全に下れば、想い出に輝きが増す」
「根子岳 疲れあっても 秋晴れかな」
|
牧場登山口から登られる登山者より往復約1時間は余計に歩かねばならないから、こちらから歩く登山者は誰もいないようだ。昔は菅平高原バス停に車を止めて歩いて根子岳に登った。バス停からだと牧場登山口まで1時間は歩かねばならない。舗装された車道歩きは足に負担が多く大変に疲れる。これからは私も牧場登山口まで車を走らせてラクチンで根子岳・四阿山へ登ってみたいかな。
「根子岳の 笹原ゆく 山人に 秋深きかと ひかれて登る」
「山の世は 山人の住む 世界かと ススキも揺れて 根子岳思う」
「登ってゆく 四阿山へ 笹原輝き 眺め歩軽くに 秋は過ぎゆく」
◆危険・難易状況
今回の登山で笹原コル・大すき間から四阿山への樹林帯を登っていたら下ってきた登山者が私の前で滑って転んで右足を痛めてしまった。前日に雪が降って登山道は凍っていた。下りは特に細心の注意をして歩かねばならない。根子岳・四阿山の登山をして自宅に帰ったが、前回のように足が筋肉痛にはならなかったのでホッとした。だが癌が発覚した頃からの左足の痺れは歩くには支障をきたさない程度の痺れは続いている。
◆歩行時間(休息含む)
明治大学ゲート前~牧場登山口まで約35分
牧場登山道口~根子岳まで約90分
根子岳~笹原コル・大すき間~四阿山まで約120分
四阿山~小・中四阿山~牧場登山口まで約150分
牧場登山口から明治大学ゲート前まで約25分
明治大学ゲート前~根子岳~四阿山~小・中四阿山~明治大学ゲート前まで約425分・7時間5分
私の歩数計・・・26,390歩
|