2019-09-27
◆大笹街道の車道の石仏~黒門へ
今日は好天に恵まれて登山意欲を誘っていたので朝食後に黒門へと出発した。その黒門まで着くまでの車道沿いにも大笹街道に点在していた石仏さんが立ち並んでいた。{大笹街道GUIDE}財団法人仁礼会の資料によると(一部引用)、慶長5年(1600)、関ヶ原の戦いで徳川家康が天下を取ると、それまで大阪や伏見などに屋敷を置いていた大名たちには、これを江戸に移すようになり、同8年、家康が征夷大将軍となるとその城下町である江戸は、国の中心地なった。以来250余年、全国の主要道路は江戸に向かって通じていた。その名の一つの街道が大笹街道であった。大笹街道は、善光寺と現在の群馬県をつなぐバイパスとして、須坂市福島を起点に仁礼、鳥居峠を越えて群馬県大笹宿終点に、大戸道を経て高崎、関東に出るたいへん重要な脇街道であった。
大笹街道の名称は、上州大笹(群馬県吾妻郡嬬恋村大笹)に至るところから呼ばれたもので、上州側からは「仁礼街道」あるいは「信州街道」と呼ばれていた。大笹街道の起点は「北国街道」と呼ばれていた。大笹街道の起点は北国街道・福島宿(須坂市福島町)。鮎川に沿って井上・八町・栃倉と段丘をのぼると仁礼宿に至り、ここから先は険しい山道となるので身支度をととのえて、宇原川沿いの道をさかのぼり、大谷不動尊入口を経て峰の原・菅平高原を土手道で南北に横切って、鳥居峠(1362m)を越えて、田代を経由して大笹宿に着く。これが江戸への最短道・大笹街道であった。その宇原川へと向かう車道沿いにある、大笹街道の石仏さんの写真からを乗せてみました。見落としたり間違えのあることもありますが、あしからず。

仁礼会整理番号⑥
車道を走っていて左側にあり最初に目につく石仏さん
左の石仏さんより少し手前の右側にある(隣に金比羅さんあり)
右の写真の石仏さんは大笹街道に関係しているかわからない

大石の上に安置されている石仏さん
|
●史跡、石小屋洞穴
昭和47年3月1日・・・須坂市教育委員会指定
この洞穴は、縄文草創期以狩猟のためのキャンプ地であった。昭和31年と38年に調査が実施されて、日本最古唯一の完型土器である微隆起線文土器をはじめ縄の側面圧痕文土器、瓜型文土器、その他重要な遺物が発見されている。穴の高さ1.3m<奥行き3m入り口幅約3mである。

黒門公園 広くなっているが平な所が少なく車を止めにくいかな

黒門公園内にある石仏さん、辺りは鬱蒼として石仏さんがはっきりと見えにくい

大谷山・御黒門、朝の光に照らされて苔が美しい
「黒門や 陽に照らされて 苔も秋」
|

左の標識を見て、句の脇から「大笹街道」へと歩いていく |
●「旅人の 足の疲れも 白清水」・・・この句の由来
この句は「弘法太子」の作と言い伝えられ、ここより1500m下流の「白清水地籍」にあり、昭和56年の土石流災害で流失した。白清水は、道路付け替えにより沿道より外れたので句を惜しみこの地を選んで再建したものである。
平成3年6月2日・・・財団法人・仁礼会

いよいよ大笹街道を歩いて石仏さんを訪ねて峰の原へと出発である・・・・・・・・・・・・・・・
「大笹の 寒街道から 根子岳」 |
|