2019-08-18(日)
◆黒門~ロットの滝~大谷不動尊(奥の院)~一の滝へ
・・・・・鎌倉時代末期の不動明王立像が安置され、天井には信者から寄進された98枚の見事な絵が飾られているという。 その大谷不動尊は、明治17年(1884)、仙仁村・仁礼村・八丁村・井上村・栃倉村・幸高村・九反田村・中島村・福島村・高梨村・綿内村の11ヶ村入会山権利者全員を代表が回り寄附したものである。奥の院の建物は、現在地より西の尾屋にあって、雪崩により崩壊した。そこで慶応3年(1867)源兵衛持ちの行者堂(4間×3.5間)を引っ越して造ったという。境内地には、ミズナラ・ブナ・トチの巨木が生い茂り、池も造られていて修験道場には最適の場所である。本尊不動尊は、村人達の信頼あつい信仰をあつめているという。
そんな御黒門~大谷不動尊~ニの滝へ行ってみようと思い立った。天気もまずまずのようだったので、自宅を朝7時ごろ出発した。国道406号線沿いの仁礼から交差点を左折して宇原川沿いに走る車道を峰の原へと走って、縁を結ぶ入り口といわれる御黒門(標高約1030m)に7時15分ごろ着いた。林の中からの涼しい風に清涼感を浴びらがら支度をして付近を散策しつつ写真を撮ってから大谷不動尊へと向かった。こまめに撮った写真を歩いた順序に合わせて乗せてみました。

黒門分岐地点、ここから御黒門へとほんの少し愛車を走らせた

黒門入り口の道の右側ある 道の左側にある水
水は冷たいが、ぬるくなると 不味い水である

案内板が右に見えてきた 右側一帯が黒門公園 車が止められる

「大谷山・御黒門」公園
私は「あずまや」の隣に愛車を止めさせていただいた
「黒門や 訪ね聡かと 風の尊」 |
*概略図など

あずまや 石仏さん 黒門の裏側(車が止められる)

黒門公園、出発地点から振り返る

黒門出発地点
いよいよ黒門公園から出発である、舗装された車道を歩く
暫く歩くと左へカーブして橋を渡ってゆく、右手に治山ダム(砂防ダム)がある
「滝巡り 不動巡りの 寂の道」

舗装終点、ここを右へ奥の院へと登った |

左へと登る 歩道
「不動へと 林浄土の 秋近し」

一つ目の石仏さん 林道までの間に3ケ所に石仏あり 二つ目の石仏さん

分岐地点
「寂寞と 歩道に陽浴び 虫の声」

三つ目の石仏さん、まもなく林道へ |

階段を登れば分岐の林道へ 分岐到着・林道タカオチバ線、[ ←大谷不動尊 ・ 黒門↓]
「林道から 小鳥囀り 不動声」
|
|