◆鳥居川・大橋黒姫山登山口・駐車場広場~ゲート・大橋林道~西登山道・古池・新道分岐~ブナの森~しなの木~森林限界・しらたま平~外輪山ピーク~鞍部・峰の大池分岐~黒姫山・山頂2053m~黒姫山表登山道分岐~コメツガの森~黒姫乗越・小泉山道・黒姫高原登山道分岐~しらびそ平~七つ池・笹原~峰の大池~西登山道~天狗岩群~水平道~笹ヶ峰分岐~大ダルミ・湿原~林道~*人面岩~古池種池・新道分岐~大橋林道~ゲート・駐車場広場着
◆外輪山第二ピーク~鞍部・峰の大池分岐~黒姫山・山頂2053m

振り返れば・・・・・外輪山第二ピーク 撮影11時15分
枯れ木が色をそえて記憶に残るアートかな

下りから野尻湖が次第に大きく見えてきた 斑尾山1382mと野尻湖
「黒姫や 景色良しと 秋の色」

黒姫山が次第に近づいてきた、急登で精神的に苦しさが襲ってくる

黒姫山2053m 山頂に登山者が数人見えている |

霊仙寺山m・飯綱山1917.4m 瑪瑙山1748m
・・・・・・・・・・南面は素晴らしい景色かな・・・・・・・・・・・
「秋風や 飯綱山に 色をえる」
 霊仙寺山m・飯綱山1917.4m 瑪瑙山1748m
いつの間にか雲が少しづつ湧き上がってきたようだ

ポイントの大石を通り過ぎる

遠くに山々峰々が・・・登った頃を懐かしく思い出す |

黒姫山2053m もう少しで外輪山の鞍部かな

黒姫山2053m 山頂を仰ぎ見ながらの笹尾根歩きもおつなものです
「陽は温く 然れども疲れ 秋の足」
 黒姫山2053m
点在する常緑樹が景色に色をそえている

やっと分岐に到着した 撮影11時20分
昔にここから黒姫開拓への南登山道があった、子供の頃に7回ほど登った記憶が蘇ってくる |

分岐

分岐から振り返れば・・・・霊仙寺山m・飯綱山1917.4m 瑪瑙山1748

高妻山・乙妻山
急登をしてやや平坦になり歩きを止めて景色に休息して登って行く

高妻山・乙妻山
やや急登なれど登りで足が疲れているからものすごく急登に感じられるかな |
 霊仙寺山m・飯綱山1917.4m 瑪瑙山1748m
 戸隠連山 高妻山2353m・乙妻山2318m
登りの振り返れば高妻山が迎えてくれている

戸隠連山 飯綱山
・・・・・・・・・大石をまたぎすり抜けて・・・・・・・・・・・・

戸隠連山 高妻山2353m・乙妻山2318m
山頂広場に到着、振り返っての撮影 |

黒姫山、山頂2053m 撮影11時35分
山頂に色々な山頂名の看板があったが何処へ消えたのかな、捨てられたのかな
「陽々に 秋光浴び 黒姫山」

私の記念写真 撮影11時55分 黒姫山2053m
食事を済ませて私の記念写真を長野市から来た人に撮っていただいた
「汗かけど 黒姫山は 肌寒し」
|
|