◆[3]、杜撰(ずさん)な社宅寮 *お金を貸して
|
|
*収入以内の生活をすることです
分相応の生活をすることです |
|
|
|
◆返せない借金はしてはいけない
返せないのみお金を
借りようとする奴には絶対に貸すな
*返せない借金をしている男は
女性を誘ってはならない、男としての資格がない
恋人を持ってはならない、結婚してはならない
女にも同じことがいえる、全くその通りだ!
|
金は貸さない、借りもししない
返す気もない借金の保証人するな
「話ができる男、バカになれる男、男が惚れる男」・・・山崎武也
友人には金を貸しではいけない、と昔からいわれている。万一、金を返してもらえなくなったときは、仲違いをすることになり、友人を一人失ってしまう結果になるからである。金の貸し借りにまつわる危険性が高いことを指摘すると同時に、友人が貴重な財産であることも示している。友人であるからといって信用しているので、必ず返してくれるであろうと安易に考えている。
しかし、人から金を借りようとするのは、きわめて「異常な事態」であることを認識しておかなくてはならない。自分に金がないのに何かを欲しがるのである。金が手に入るまで、なぜ待てないのか。ものやサービスを買うときは、金と交換するというのが正常な考え方だ。人から金を借りて、すなわち「人の金」と交換に、自分が何かを手に入れるのは、人間社会の原則に逆らっている。月末には入金予定があるといっても、予定通り入ってくるかどうかはわからない。
どうして月末まで待ってから、自分の金を使って買おうとしないのか。いずれにしても、人から金を借りようとする人は、毎日の暮らしについて計画性のない人であり、金を大切に扱おうとしない人である。したがって、入金の見込みについても考えが甘い。金の使い方についても、だらしなく浪費癖のある人が多い。それに、金回りの悪い人であるから、どうしても返済が約束通りになされないリスクが高い。期限が少し遅れるだけではなく「永久に」遅れるかもしれない。
銀行が金を貸すのは金がある人に対してであって、金を必要としている、金のない人には貸してくれない、といわれている。銀行は金銭を預かる一方で、それを貸すのを商売にしている。預かるのは比較的に安全であるが、貸すときは返される見通しがないと「商売」にはならない。金を借りる人は使うためであるので、使ってしまったら金はなくなる。すると、その人のところに金が入ってくる「僥倖(ぎょうこう)、思いがけない幸い・偶然に得る幸運」を望み、それが返済に回される「好意」にすがるほかない。
僥倖と好意を当てにする商売である。金を持っている人であれば、借りた金は使っても、すでに持っている金から返済することができる。そういう人にはある程度は安心して貸すことができる。健全な商売を営んでいくためには、安全を第一に考えるのが鉄則である。リスクを冒すときは、その部分はゼロになるかもしれない点を覚悟しておかなくてはならない。銀行としては人から預かっている金は返さなくてはならないのであるから、貸すことに関して最も安全な道を講じるのは当然の義務である。
ビジネスのために金を借りようとするのも、正常な論理の道から外れている。自分が稼いで貯めた資金で仕事をしようとするのが堅実な道だ。人の金で何かをするのは、いわば人の棒で相撲を取るにも等しい。他人の金を使って、儲けだけは抜け目なく自分のものにしようと思っている。借金ではなくて投資を募るほうがフェアだ。投資をする人は、そのリスクを十分に認識したうえで金を出すので、最悪の結果になっても仕方がないと諦めることができる。
借金の場合は借りるほうが、その返済について全責任を負うべきである。返せなくなったからといって、「ごめんなさい」と謝っただけでは、無責任の極というべきだ。やはり身体を張り「命懸け」で始末をつけなくてはならない。人間の信用とか誠意とか口でいうのは簡単であるが、最後に一人の人間の「担保」になるのはその人の命である。そのようなことは考えようともしないで、ずるを決め込む「悪人」が多すぎる。男らしく命を投げ出すくらいの気迫の人は稀になった。
どうしても借金をする必要に迫られたときは、返済には命を懸けるつもりになり、それを約束する心構えが必要だ。それができないときは、借金をしないことである。また、人に金を貸さないのを鉄則にする。相手の事情やその場の状況によっては、金を貸さなくてはならないと判断される場合もある。そのときでも絶対に金を貸さないという原則を貫く。そのうえで自分に経済的な余裕があるときは、自分の勘定において用立てる。すなわち「あげてしまう」のである。
そうすれば、返してもらえるかどうかを心配する必要もないし、友人や知人を助けて良好な人間関係を継続していくこともできる。もらった人としては、相手の気前のよさに感謝し、その恩義を忘れることはない。貸すのに比べるとまったくリスクがなく、少なくとも人間関係においては必ず報われるというリターンの確実な投資をしたに等しい。賢い男のとるべき道である。
|
◆とにかく楽しく真面目に働こうね
 |
|
今時、ギャンブルで自己破産する人はいない
普通のOLが、買い物で自己破産する
破産は他人ごとではないと、覚悟しよう。
借金は健康を害して寿命を縮めるもとである
・・・中谷彰広「お金で苦労する人しない人」
カジノでギャンブルにはまる人は、最初ちょっと儲けさせてもらえます。そして、どんどん気持ちが大きくなったところで、大きく負けてしまう。その時、「いくらか貸しましょうか?」と言われて、お金を借りる。そうやって身動きできなくなるのが、昔のパターンでした。ところが今、自己破産に追い込まれる人の中で、ギャンブルで身を持ち崩したという人は、ごくわずかです。今は、普通のOLが自己破産に追い込まれるのです。たとえば、OLはよく海外旅行に行きます。
みんな、「イタリアのブランド物は、イタリアで買ったほうが安い」という意識を、なんとなく持っています。たまたま現地へ行った時に、バーゲンセールをやっていた。「セールだったら、買わなければ損」と思った瞬間が、自己破産へのスタートラインです。買わないのは、損でもなんでもありません。そこで買い物を勧める人は、「ここで買っておくと、飛行機代が浮きますよ」という言い方をします。「飛行機代が浮きますよ」という言い方に、すでに数字のトリックがあるのです。いくら買っても、決して帰りの飛行機代がタダになるはずがありません。でも、「ここで買っておくといいですよ」と言われると、つい買ってしまうのです。
「ああ、そうか。飛行機代がタダになって儲かった。買わなければ、飛行機代を損するところだった」と考えてしまうからです。その時の買い物は、金額的にはたかが知れています。次の給料で支払って、少し足りないぐらいです。まじめな人は、支払い日が来た時に残高不足にならないように、少しだけクレジットで借りるのです。人間とは不思議なもので、カードで現金を借りる時は、ギリギリ必要な金額を借りることはしません。必要な金額にちょっと上乗せして借りるのです。端数で借りる人はいません。たとえば、8万円足りない人は10万円借ります。そうやって安心したいのです。
これで支払い日が来た時に払える、ここで解決した、と思い込んでしまうのです。ところが、ここで解決したのではなくて、10万円の借金は残っているのです。いつの間にか、借りた10万円の返済日が来る。残高が不足しているから、またそれを埋めるために借りてしまう。それを繰り返しているうちに、1カ所のカード会社では借りることができなくなる。カードがどんどん増えていきます。カードが増えていくことによって、全体の借金額が増えていることに本人は気がつきません。「足りないのは2〜3万円ぐらいだ」という感覚でいるのです。こうしているうちに、いつの間にか、金額が少しずつ大きくなっていきます。
それに対して収入は一定です。まじめな人は、またここで 「なんとかしなくてはいけない」と頑張って、夜、クラブへ働きに行くようになるのです。そういう時は、人間はあまり堅実な仕事はやりません。時給のいい仕事をやろうとします。OLができる一番時給のいい仕事というのは、水商売です。「1時間〇万円、腕次第で一晩数万円」と言われると、時給につられて働くようになります。ところが、昼間はOLをやっているわけですから、必ず体を壊します。病気になって入院します。夜の仕事もできないし、昼間の会社の仕事もできません。有給休暇が切れてしまった時に、今度は収入がダウンするわけです。
夜の仕事をしている時に、収入が増えたと思って、つい仕事に必要な衣装を買ったりして、生活レベルも上げてしまっています。最後の引き金になるのは、病気なのです。ただ貧乏だというだけで破産する人はいません。貧乏から破産に進むポイントには、必ず病気がからむのです。人間は、自分がずっと健康でいるような気がするから、病気になって収入がゼロになった時の計算を、頭の中でしていないのです。やがてそれが自己破産へつながっていきます。自分はギャンブルもしていない。性格的にもまじめ。一生懸命お金を返そうとしている。だから「お金で苦労することはない」と思い込んでいたら、大間違いなのです。
|
◆タカリは人間のクズです
, |
|
返済する術を知らなければ、
金を借りるな・・・ゴットホルト・エフライム・レッシング
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分の収入の中だけで生活することだ
たとえそのために
借金しなくてはならないとしても・・・ジョシュ・ビリングス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いい借金とは、「利息よりも大きな価値を将来的に
得られる可能性が高い」そんな出費に関する借金です
悪い借金とは、「将来的な価値を生み出さない、
ただ目の前の欲求を満たすためだけ」の借金です・・・ロバート・M・ベラーディ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|
すぐにお金を貸してくれるところから
借りるのは、自分の首をしめるだけ
サラ金や知人などから借りるヤツは超半人前だ
・・・邱永漢「お金が貯まる人はここが違う」
私はかねがね、「簡単にお金を貸してくれるところからは借りるな」と言っています。たとえば、簡単にお金を貸してくれる金融機関としてもっとも一般的なのが、消費者金融でしょう。もちろん、消費者金融もお金を貸して利息をとるのが目的ですが、五百万円、一千万円の金額になると、返済に問題が出てきそうな人には貸しません。ところが、会社にはいったばかりで、十数万円しか給料をもらっていない人でも、消費者金融に行けば給料以上のお金をすぐに貸してくれます。
はじめて消費者金融に行くと、窓口には美人が並んでいるし、「ちょっとお待ちください」と言って、コーヒーまで出てくるところもあります。そういう借金をするときの人間の心理状態は、どことなく後ろめたい気特のあるものですが、そういう気持をできるだけ感じさせないように気を配っています。そういういい気分にさせておいて、「もうすこしご融資しましょうか」と聞きます。その手に乗って、十万円でいいと思っていたのに二十万円借りてしまったということがよくあります。ところが、銀行に行くと、店内にはいったところからお客の服装や態度までジっと観察されているような気になります。
融資を申し出てからも、借金の目的や返済方法を根ほり葉ほり質問します。すこしでも不安な感じをあたえると断わられますし、承知してくれる場合でも、審査とか、担保の設定とか、手続きに、かなりの時間を要します。断わられた側からみれば、銀行の態度は冷淡に見えるものです。ことに、銀行と取引したことのない個人は、「もう、二度と銀行なんかに行くものか」と、その足で消費者金融に行ったりします。マイホーム資金などをサラリーローンで借りたのはいいが、返済できずに一家心中という最悪の事態に追い込まれる人など、このパターンです。
銀行の金利(一九八五年当時)は、高くてもせいぜい八パーセント程度です。それが消費者金融の場合は、七二パーセントというのもありました。百万円を一年借りて、利息が八万円と七十二万円の差が出てくる。やはりお金は、いちばん借りにくいところから借りるのが、もっとも安全だと言えるのではないでしょうか。借金のむずかしい銀行で融資を受け、それでキチンと仕事をやっているということが、社会的にも「一人まえ」であることの証しになるのです。 |
|
少額の借金をする人が、自己破産する
簡単に借りられる
少額の借金ほど、気をつけよう
・・・中谷彰広「お金で苦労する人しない人」
自己破産をする人は、浪費家だという印象を持たれます。ところが、何千万円という借金を抱えて自己破産をする人は、ほとんどいません。借金の単位としては、何十万円までです。たったそれだけの借金で、行き詰まって人生をダメにしてしまう人が大勢います。何千万円とか何億円の単位で自殺する人は、意外に少ないのです。借金で首を吊ってしまう人の借金額を聞くと、何十万円、せいぜい何百万円です。
たかだか何十万円、何百万円のことで、どうして人生を棒に振って、命を捨ててしまわなくてはいけないのか。けれど、借金で一番苦しいのは、何十万円、何百万円なのです。そのぐらいの借金が返せない時に、人間は一番つらい状況に追い込まれます。 何十億円、何百億円の借金を抱えている人は、案外平気な顔をしています。それを無理やり取り立てに行くと、貸している銀行がつぶれるからです。
もしも本人がバンザイをして、「もう返せません」と開き直ったら、その銀行は何百億円もの不良債権を抱えてしまうことになる。そのうわさが世間に広まったら、銀行が倒産してしまいます。だから、思い切り借りている人は、意外と平気な顔をしているのです。たとえば、カードで買い物をしすぎて借金を抱え込んでしまったとか、小銭を増やそうと思ってマルチ商法にひっかかった人たちが、一番つらいところへ追い込まれるのです。
|
|
|
*勤めて得た収入は自分の時間を
売って働いた大切で貴重なお金なのです
そのありがたさが分かっていれば
無駄遣いは出来ないはずです |
|
|
|
|