サブページに戻ります

我が人生・履歴の森[127a]

1970-**-**
◆[1]1970年 富士通持ち株会に入会した

 富士通須坂工場勤務時代、25歳で持ち株投資へ、
 そして翌年数ヶ月して暫くして富士通長野工場へ移動となった



          先を見据えて掛け金を毎年増やしていった
                       浪費だが、信州暮らしでは車が欲しくなる


  宅地を借金で買って、間もなくして大和ハウスの積み立て制度に加入し月々10,000円が銀行から天引きとなった。田舎暮らしだと出かけるのに不便だったので新車の軽自動車を現金で買った。昭和45年25歳の時に富士通持ち株会に入会して毎月5,000円天引きされるようになった。これは毎年必ず無理してでも天引き額を増額させていった。また軽自動車では物足りなく感じローンで普通車にしてしまった。

  このようにあれもこれもと、私は若かったのか、お金を使ってしまったので、目標とする100万円貯めるは「夢のまた夢」となっていた。まあ考え要によっては自分にとって良いことなのだが、裏が返しすれば「お金の火の車」であった。宅地の借金は返し終わって。今度は大和ハウスで借金360万円・金利8.4%で家を建てた。さらに悪い追い打ちがのしかかってしまった。スキーで複雑骨折して4ケ月入院生活を余儀なくされてしまった。

  テレビなどのアイテムのお金が返せないので電気店に引き取ってもらった。退院して会社に行ったら課長から「4ケ月会社を休んでいたので昇格は取り消された」と話された。ああー万事休す(’A`)y-~。それでもこの年は16,000円ほど賃金上昇があって何とか金銭地獄から抜け出せていけるようになった。翌年は結婚した。お金に対して人生でいちばん苦しい時期は20代後半であった。


  社会に出た若い皆さんも20代こそ「お金」にたいする正しい使い方運用の仕方によっては「天国となるか、地獄となるか」決まるのです。ここを訪れて読んでくれた若者たちへ、苦しんでもがいて惱んで乗り切りましょう( ^_^)/ o(^o^)o \(^_^ )。20代・30代はあなたの人生の手腕の見せ所です。これを乗り切ればあなたは人生の達人となることでしょう。





*コツコツと積み立て投資を続けていると未来に
   大きな果実をもたらしてくれます
   なるべく若い時に始めましょう!(*^。^*)






◆タイミングよく「持ち株会」に入会した






 *投資を成功させるための条件、日々常に健康を維持することです





  終(おわり)を慎(つつし)み遠きを追えば、
民(たみ)の徳厚(とくあつ)きに歸(き)す
・・・論語

将来を見据えていないと、
いまのことに汲々とするしかなくなる

大事なのはいまを将来につなげることである

                                                         ・・・田口佳史[論語・人生巧者はみな孔子に学ぶ]

私は将来を見据えて「持ち株投資」を始めた




人生を社畜で満足するな
博打(宝くじ・パチンコ・競馬・競輪・麻雀など)はするな



自分の人生を大切にするために富を増やそう
貯金より投資で稼ぐほうが富へのスピードが早いです
コツコツ働き得たお金を貯金で寝かさず
どんどんお金に働いてもらいましょう
そのためにも投資の勉強を続けましょう

さあ早速 無借金で長期投資をしましょう




*長期株式投資に向かない人、

   1、被害者ぶる人
   1、学習意欲のない人
   1、依存心が強い人
   1、時間感覚に乏しい人

   1、健康管理ができない人
   1、長期目線で思考できない人
   1、人生の大切さを理解できない人
   1、仕事嫌いな人

   1、博打好きな人
   1、生活が派手な人
   1、生活が荒れている人
   1、余裕投資資金がない人

   1、完璧主義しすぎる人

 
・・・雲劉






◆私が35歳のころの給与明細書です

   自分の為にも・家族の為にも、健康管理を維持しつつ人生計画を立てて実践していきましょう





昭和55年、私が三十五歳の頃の給与明細書




*妻は子育てして専業主婦していますので家族手当が支給されています 

*20年〜40年後にリフォーム・増改築・建て替えを想定して住宅財形にも入っています

*持ち株会も毎月14,000円積み立てています*社内貯金もしています

*将来のために財形積み立ても始めています

*銀行振込額から住宅20年ローンが引かれています
            28歳、住宅ローンを借りる・・・49歳で住宅ローンが終了した
            電気代・新聞代・水道代などが銀行から引かれています
            残った金額から一定のお金を貯金させて、
               銀行から「お小遣い」「生活費」などを引き出しています



*20代半ばに一度だけ、2台目の車をローンで買いました、それ以降は一度も借金で車は買ったことはありません、宅地のローン・車のローンが終わってから住宅20年ローンを借りました



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ◆40歳に積み立て貯金の一部を残して長期株式投資に移動した



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●皆さんも若いうちから人生計画を立てて実行して現在から将来の為に実りのある人生を築きましょう










 *投資を成功させるための条件、
常に正しい思考回路を保つことです





長期投資は未来に暮らしを豊かにする
若者よ、なるべく早く投資を始めよう
そのためには真面目に働き
質素倹約してお金を貯めよう




若き頃から相場に居続けよう
若き頃から投資の勉強をしよう
金融資産を築くには投資が不可欠である





*増殖した金融資産は将来の人生を支える道具です






◆金融が分かれば幸せになれる
                                                                                                       ・・・小宮一慶「お金を知る技術・殖やす技術」
 1、金融を知ること、つまり、経済や金融の簡単な仕組みとルールを知ること
 2、貯金や株式、投資信託、
        住宅ローンなどの金融商品の状況に応じた活用方法を知ること
  この二つが必要です。つまり、金融に対する「正しい」考え方を持っていただくことが何よりも大事です。

・お金を殖やすためには、経済・金融の基本的知識を身につけることが必要。
・経済を見る目を持つこと。「常識」で判断する癖をつける。
・自分なりの「仮説」を立てて、経済・金融の動きを見つめよう。








14-07-24-1




*生活防衛資金を確保しよう
   資産形成を始めるにあたって最も重要なことである




  成功体験が必要、人間は成功体験によって大きく変わるもの、
成功するまであきらめず、さまざまな方法で試してみよう

                                                                                         ・・・和田秀樹[30代かのお金と時間の自己投資額]54



お金は投資で使う大切な道具である
そんな大切なお金を人に貸してはいけない
借金の保証人なってはいけない
借金しての投資生活は絶対にするな





お金は選択肢(し)を増やす
                                  ・・・ヒロミ  「小休止のすすめ、運を呼び込む"人生の休み方"の極意」SB新書




*長期株式投資において大切なことは、
   市場との心理的距離感が適度に保たれる状態におくことです






  攻めるお金と守るお金
                                                                                                    ・・・小宮一慶「お金を知る技術・殖やす技術」
  時間的に見て余裕のある人、あるいは、リタイア後で資金的にゆとりのある方の場合には、余裕資産(「攻めるお金」)に関しては相場が下がった時期に株式や投資信託などの商品を購入すると資産を殖やせる可能性が高くなります。

  株式などに投資すると資産の価格変動リスクがかなりありますが、「長期的」には高利回りを狙える可能性もあり、仮に一時期、損を抱えても、時間的余裕のある方の場合には、失敗した分を取り戻す機会もあります。「攻めるお金」というのは、少々元本に変動があっても、それを許容できるお金を指します(どういう会社に投資すればいいかは、第10章をご覧ください)。

  また、分散投資をするために、株価と相関の小さい「コモディティ(商品)」を一部、組み込むことも可能です。「攻めるお金」でも、性格上、リスクを取るのは苦手という方や、給与や年金に上乗せする形で配当や利子をもらって少し優雅に暮らしたいなどと考えている人には、キャッシュフロー(現金収入)を生む資産での運用がお薦めです。



・お金には「守るお金」と「攻めるお金」の2種類がある。
・「守るお金」は一定の生活水準を維持するためのお金。安全運用が鉄則。
・「攻めるお金」は余裕資産の中で投資に回せるお金。資金的余裕あるいは時間的余裕が必要。
・運用する期間の長さや年齢によって、リスク許容度が導つ。自分のライフステージ、ライフスタイル、価値観をよく考え合わせた上で運用する。





*投資の有無や資産額で長年において差がついてきます
   なるべく早く長期株式投資または投資信託などを始めましょう