*①結婚とは 結婚とは、男女間で婚姻を交わし夫婦となることです。 また、社会的に認められた夫と妻のことです。
・・・入沢康夫氏・文、「詩と随想・人生案内」 ◆1,結婚すべきか? ある夕方、彼が彼女に囁(ささや)く、「ねえ、結婚しないか?」だが、こうささやく彼には、結婚について、どれくらいの予備知識・・・・・ あるいは覚悟・・・・・ があるのかしら。それはもちろん彼だってずいぶん考えたにちかいない。結婚後の生活のあり方、経済的な基盤、生活の中での彼女との美しい協力、払うべき犠牲…‥。 いや、具体的な相手が見つかる以前からすでに、恋愛について、結婚について、あれこれと見聞きし、考えて来たはずである。けれども、どんなに微に入り細をうがって考えておいたとしても、結婚する前に考えたことで、結婚後そのまま通用することが、いったいどれだけあるだろうか? それは、外面的にはおおよそかねての考え通りの停泊形態におちつくかも知れぬ。だが、いま言っているのはそんな形式面のことではないのだ。 かねての考えとそう違わない生活をととのえ、すべては順調にはこんでいるかに見えるとしても、結婚して一年目、もしくは二年目、彼はこう思わないだろうか。「こんなはずではなかった。」ただし、この感慨は、後悔というものとはいささか異なっているはずである。思いもかけぬ不幸に身をおいている自分に気がつく、というのではない(そんな場合もあるかも知れないが)。
◆婚姻の栄誦
・・・入沢康夫氏・文、「詩と随想・人生案内」 ◆2,結婚すべきか? そうではなくて、もっとほろ苦い不如意感、結婚してしばらくたつうちに、どうやらこの自分自身が変えられてしまったといった感じ、いうなれば、いつの間にか生の次元が変ってしまっているという感じに、何かしら、してやられたといういまいましさを覚えるだろうというのである。なんだ、そんなことか、それぁそんなことくらい当然あるだろうし、それと結婚してみたってどうなるものでもないじやないか、結婚生活に付随するもっと具体的なさまざまな不幸や不如意に比べれば、そんな感じの問題など何のこともありやしないと言われそうだが、しかし本当にそうだろうか。 筆者のひそかに思うところでは、結婚の栄光と悲惨のすべては、その奥の奥をさぐればこの 「してやられた」という感じと、その処理の仕方に源をもっているような気がするのだ。結婚については、古来たくさんの人々が様々に意見を述べている。そういうのを集めて名言集を作ったら、おそらく数十巻の全集ができるだろう。また結婚生活をあつかった格言金言は、百や二百でほざかないだろう。そういうものをあさっていけは、結婚生活についてのおおよその覚悟はできようというものだが、一つだけ、いくらそういうものを読み、あるいは諸先輩の実情を見聞しても、あらかじめ見通しをたてておくことのできない点、それがいま言った「自分の位相の変化」「自分自身の地すべり」ではないだろうか。 たえず変化し発展していく人間のことだ、そんな変化は、別に結婚しなくったって、二三年たては常に起るのさ。なるほど。しかし、やはり結婚という事件はこの地すべりを起す非常に有力なきっかけであることはたしかではないのかな。結婚などしょせん形式上のことにすぎず、そんなことで変えられるような自我ならは、元々弱い自我なのだ、とも言えそうだが、どうして、どうして、思いもかけぬ伏兵が、ここのところにひそんでいるのだ。
◆祝婚歌
・・・入沢康夫氏・文、「詩と随想・人生案内」 ◆3,結婚すべきか? ただ、ことわっておかねばならないのは、この地すべりを特番は不幸なことだとは言っていないという点だ。何分、次元からかってしまっているのだからね。結婚前の自分にもどって、現在の自分を批判しようとしても、不可能なのだ。そこで、これから結婚しようという若い諸君のために、ふつつかながら先輩として一言。結婚後のことについては、考えたいだけ考えておくがいいさ。だけどいくら考えておいたとしても。 結婚ということは、人類の種の保存のいとなみの中に自我をとけこませてしまうことだという一面をもつ以上は、結局どこかで元の自分のからをぬき捨てることなのだ。結婚は人色の墓場だという、よく知られた言葉には、そうやすやすと賛成するわけにはいかないが、そのような意味でなら、この言葉も当っているようだ。結婚とともに、それまでの自分はおしまいなのだから。 そして、今度は次元がちかった場で、新しい人生が始まるというわけである。というわけだから、結婚しょうと心を決めたら、それまでの自分をそっくりそのまま結婚後まで生きのびさせようたって、そうはいかぬということも、ついでに思いきめておくことだ。といって、変に力むこともないがね。新しい次元の自分が、元の自分より劣っているということでは、これは必ずしもない(とお互いに思うことにしようや!) のだから。 まあ、結局のところは目をつむって跳ぶんだね。向こう岸に足がついてから考えても別におそくはないし、おそいどころかそれからでなければ考えられないことなのだ。それに、みんなそうやって来たのだ。しかし、どうしても自我を少しでもそこねたくないと言うのだったら、それはどうも仕方がない。結婚しないはうがいいかも知れないね。
◆愛憐(あいれん)
◆同棲は友情を強め 恋愛を弱めてしまう
|