サブページに戻ります
22

我が人生履歴の森[863]

2025-09-15
◆[1]老年の我が家の生活費
    人生を豊かにしてくれる優待生活



  老後の人生を年金生活だけではなく豊かさを潤してくれるものは「優待生活」です。この世に便利な制度を利用しないのは勿体ないことです。なるべく若い時から、投資経済の勉強を怠らず、余裕資金で個人投資家になって優待銘柄を多数保有していきましょう。

  老いても必ずや豊かな生活が望めると確信しています。その為には若い時に勤めるなら厚生年金のある会社に真面目に働きましょう。質素倹約を習慣化して、お金を貯めて投資をしていく過程で自分に家族の健康維持を第一として生活していきましょう。







2025-09-15
●我が家の生活費の統計



*細かい計算は省略しています
*一ケ月の主な生活費は、約152,000円です

*年間、約1,820,000円です





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●主な設備

   *我が家はオール電化です
  *各5部屋・洗面所・一回廊下・二階廊下は床暖です
  *各5部屋はエアコン設置しています
  *一階二階にトイレあります

  *ネットはひかりです
  *エコキュート設備です





                 電気代 KDDI 上下
水道
NHK  新聞 CATV 固定資産税
軽自税 保険アフラック
JAF保険
 
 2023年4月 22848  28428    12430  4000  1980           
5月 15680  11898  15950    4000  1980  34800  10800       
6月 11690  11898      4000  1980           
7月 11064  11898  17430    4800  1980  34000      4000   
8月 11796  11898      4800  1980           
9月 12599  11898  19310    4800  1980      34800     
10月 11100  11898    11186  4800  1980      42300     
11月 12211  11898  17060    4800  1980           
12月 21684  11898      4800  1980  34000         
2024年1月 31993  11898  18170    4800  1980           
2月 35806  11908      4800  1980  34000         
3月 29001  11908  17430    4800  1980           
4月 25017  28408    11186  4800  1980  30900         
5月 14478  11911  17790    4800  1980    10800       
6月 13227  11911      4800  1980           
7月 12646  11911  18530    4800  1980  30000      4000   
8月 15301  11911      4800  1980           
9月 13381  11911  18900    4800  1980      34800     
10月 12571  11911    11186  4800  1980      42300     
11月 14184  11911  17790    4800  1980           
12月 11911  11911      4800  1980  30000         
2025年1月 49994  11911  18530    4800  1980           
2月 42733  11911      4800  1980  30000         
3月 41233  11911  18530    4800  1980           
4月 30256  28411    11186  4800  1980  30700         
5月  17327   11911  18530    4800  1980    10800       
6月 13855   11911      4800  1980           
7月 14470  11911  19710    4800  1980  30000      4000   
8月  15740                     
9月                       
                       
                       
                       
一ケ月約  29861  13286  12359  1865  4800  1980  10750  900  6425  334   


*上記の我が家の一ケ月の生活費全合計、82,560円也


 *含まないもの
      (食費・医療費・交通費・医療・家庭菜園費)
      (家のアイテム費・修繕費・車検代・任意保険・燃料費・家の保険)






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*2025年度、年金から引かれているもの

      私・2025年分、介護保険料年間82,410円
      私・後期高齢者医療保険料年間156,700円

     妻・2025年分、介護保険料年間58,200円




  合計保険料、297,310円 
     一か月平均約24,776円也






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


●我が家の使われている
   家庭雑費・食費などの生活費は月々3万円です

      年間36万円でスーパーなど食品関係に年金を使っています





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆合計すると

  *一ケ月の主な生活費は、
        約138,314円です

 *年間、約1,659,768円です





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆下記を含めて全て合計すると
   ・家の火災地震保険 約80,000円を含む
   ・自動車の任意保険 約80,000円を含む



 *年間、約1,819,768円です
  *一ケ月の主な生活費は、
                約151,648円です






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●余談

*KDDI(携帯電話代・auひかり料金・ニフティ提携プロバイダ料金)
    2025年9月、au電話料(2台分)6,190円
    2025年9月、auひかり料金774円
    2025年9月、提携プロバイダ料金5,610円
                                    合計、12,574円也


    携帯電話代・auひかり料金・ニフティ提携プロバイダ料金は、まとめてKDDIで一括でまとめて毎月支払っています。





*ニフテイ、ホームページ、
      「LaCoocanスタンダードプラス」年間使用料19,500円(引き落としは4月
)

    「LaCoocanスタンダードプラス」の使用容量は10GBで今の私のホームページ「我が登頂の森&株式投資への森」のサーバーとして有料利用しています。2000年の夏ごろからニフテイのサバ―代を25年間支払っています。









◆優待で生活を支えている主なもの


  *我が家では「味噌」「醬油」「お米」「紙類」「飲み物・缶詰類」「トイレットペーパー・紙類」などは現金で買ったことはありません。すべて優待で間に合わせています。

  個人投資家に挑戦するなら、余裕資金で手始めに「優待銘柄」に挑戦してみましょう。必ずや生活を潤してくれるはずです。優待が届くと笑顔とともにトキメキが心身に伝わってきます。








●お米


*優待で送られてきた5年間のお米量

          2021年度(20年9月~8月)合計115.0kg
          2022年度(21年9月~8月)合計142.0kg
          2023年度(22年9月~8月)合計129.5kg
          2024年度(23年9月~8月)合計170.0kg
          2025年度(24年9月~8月)合計120.0kg



    殆どのお米は、年間を通してプレミアム優待で注文しています。







●トイレットペーパー・紙類


*お勧めのトイレットペーパー優待銘柄は「3708・特種東海製紙」です。優待投資家を目指す第一歩としてお勧めですがトイレットペーパーを頂くには保有して3年以上というお墨付きがあります。余裕と気長な心構えが必要です。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(2025年9月11日発表)*権利確定3月

◆株主優待制度の変更に関するお知らせ


   会 社 名 特 種 東 海 製 紙 株 式 会 社
代表者名 代表取締役社長 木村隆志
(コード番号 3708 東証プライム市場)


  当社は、2025年9月11日開催の取締役会において、株主優待制度の変更について下記のとおり決議いたしましたので、お知らせいたします。


1.株主優待制度の変更について
  当社は、毎年3月末日を基準日として、その時点における株主名簿に記録された株主様に対し、その保有株式数および保有期間に応じて株主優待を贈呈しております。 2025年8月8日に取締役会決議いたしました2025年10月1日を効力発生日とする株式分割に伴い、2026年3月末日を基準日とする株主優待制度から次のとおり変更することを決定いたしました。



2.変更の内容
  保有株式数の基準を以下の通り変更いたします。


(1)変更後
   保有期間 3年未満  保有期間 3年以上(選択制)
300 株以上900株未満 図書カード(1,000円) 1.トイレットペーパー (@12ロール×8パック) 2.タウパー・ポップペーパー (Mサイズ@200枚×12個)


900 株以上(選択制) 1.トイレットペーパー (@12ロール×8パック) 1.高級トイレットペーパー (@12ロール×8パック) 2.タウパー・ポップペーパー (Mサイズ@200枚×12個)




1.高級トイレットペーパー (@12ロール×8パック)2.タウパー・ポップペーパー (Mサイズ@200枚×18個)





※ 3年以上の保有期間とは、
  直近の3月31日を基準として遡り、同じ株主番号で3月末および 9 月末時点の当社株主名簿に、7回以上連続で記載または記録されていることとします。 なお、相続やお預けの証券会社を変更した場合などにより株主番号が変更になった場合は、 その直後の基準日より起算いたします。


※ 図書カードは定時株主総会招集通知に同封いたします。


※ 当社株式の保有期間が3年未満で900株以上保有している株主様または3年以上で300株以上保有している株主様は当社製品の2種類からお一つご選択頂けます。


※ なお、期限内にお申込みいただかなかった場合、タウパー・ポップペーパーをお送りしていますが、 直前2回連続でお届けできなかった株主様につきましては、本年度の株主優待はご辞退されたものとして取り扱わせていただきます。





●名言・訓
*病気は千もあるが、健康は一つしかない
・・・ベルネ152  







●優待QUOカードで生活雑貨が豊富に買えます


  *優待投資家を目指すなら、「QUOカード」でしょう。生活雑貨の優待の宝庫「マツモトキヨシ」・どこにでもある「コンビニ」での買い物に「QUOカード」が使えます。ぜひとも「QUOカード」の銘柄を多数保有して、生活を潤しましょう。