◆よき人生とは!? 両親の都合によって、生れて活かされて両親のレールに乗せられ自分の人生がスタートしているのだ。若いころは人生そのものが分からずに社会に流されて自分の人生はドンドン過ぎ去っていっているのである。誰しもでもないが、ある時期に「自分の人生とは?」気づき始める機会が訪れる時がある。 自分にとって、良い人生とは何なのであろうか?。生れる〜義務教育〜学校生活が終わるまでは、時間・飲む食べる・寝る・遊ぶ・勉強・最低限の五S(整理・整頓・清掃・清潔・躾け)・お手伝い・小遣い稼ぎ・他、などなどをするレールの上の人生を過ごして、正しい法の下で法を守って従って社会生活で人生へとバトンタッチされていく。自分の意志で社会へスタート出来るような人は人生への一歩を踏み出したことになる。しかし両親の七光から離れられず、いつまでも両親に養ってもらっているような人達は真の人生への出発は出来ていないのである。このような人達は自分自身の力で自分の意志によって自立しなければ30歳になろうが40歳になろうが70歳になろうが、人間として半人前のまま過ごしていたなら永遠に語れるような「よき人生」はやって来ない。 「いい人生」とは、人それぞれの環境の違いや価値観の違いやもろもろの社会的関係の変化によっても、仕事によっても。遊びなどによっても違うが、必ず「いい人生」へとなりうるものがあるはずである。それを自分自身で見つけて出してこそ「いい人生」と言えるであろう。日本経済新聞に乗せられれている「私の履歴書」が参考になる。が、しかし経営・経済的にも社会的にも、文化的にも、成功した人達の履歴書であるから一般の人達の履歴書にはほど遠い存在に見えている。「私の履歴書」見習って追いつこうとしても、ごく一部の人達がなれるだけなのだ。一般の人達は、自立して自分なりに社会の中で意識して仕事をして過ごして「いい人生」をみいだしていく処に人生の履歴が綴られると確信している。 自分自身で良い人生を定義できるであろうか。資産家になった。地位に対する執着。日々の生活や精神の不安から信仰へ。貧困による妬み。不健康から健康への妬み。などによって自分の精神が満ち足りるものとなって満足しても何かがおかしいのだ。信仰すること事態も逃げ道にすぎない。本当に自らの自らの意志で自立して立ち向かって、焦らず慌てず緩やかに自主性を発揮できるより善き日々を過ごす。そんなところに「いい人生」が潜んでいるのかもしれない。私の「我が人生・履歴の森」を歩いて自分自身により善い「いい人生」のヒントを見つけて、あなたの「よき人生の履歴」にしましょう。
◆「我が人生・履歴の森」の 観覧するにあたってのお願い *「可憐な我が人生の履歴・プロフイール」は一応は順番通りページに載せていますが、場合によっては順番通りにはなっていません ★写真など古く すすけたり汚れていてハッキリ写っていないものが多くあります ★古い写真などを カメラで撮ったりコピー器にてコピーした為 ゴミが映ったり ぼやけているものがあります ★知人・親戚・元社内の人などに見せるための写真が多く含まれています ★不適切な言語や不適切な写真などが 綴られていたり載せられていたりしますがあしからず ★年数の順番がランダムになっています ★同じ写真が他にも使用されていることもあります ★全てのものを載せてはありません、間引いて載せてあります ★「名句」「名言」「訓」「諺」などを写真の合間に載せています ★詩歌が他のページにも同じものが載せられていることもあります ★あなたの人生において不都合な写真がある場合、連絡があれば削除します ★見知らぬ人達で関心がない場合は写真などの観覧を ご遠慮しましょう
|