◆幸せに生きて行くには 人生への優先順位が大切である これも自分の人生計画の一つです この世に生まれて生かされて生きて死んでいく定めである。どうせ生かされて生きて行くなら健康で幸せに生きて行こうとするのが普通の人間である。それではどうしたら幸せに生きてこの世を去ることができるのであろうか?。幸せになっていくにはと、なるべく若い時に気づくことです。気づいて思考して人生への計画が立てられたなら成功への第一歩です。 自分が生きて行くには「衣・食・住・金」が必要です。これがあってこそ欲望「性欲・物欲・所有欲・幸欲・名誉欲・健康欲」なのです。虐げられても欲望があるからこそ、人間は生きるという欲に支えられて生きて行けるのです。その欲望の為に頑張りましょう。 ● 自分の人生を幸せにするための 人生計画における優先順位が決まりましたか これがなかなか難しいのです 人は情に流されやすく計画通りにはいきません 何としてもやっていかなければ 幸せな人生が保障されません 若い諸君たち、頑張りましょう! 自分ならこうするとい思考力を身につけましょう 自分なりの人生計画・優先順位を決めて実行しましょう そして実践して幸せな人生を築きましょう 人生は後戻りはできません、未来に向かって実行のみです ●その一、 何かをするかより何をしないかである *大酒・煙草・パチンコ・博打・宝くじなど *不定的な言葉やネガテイブ(マイナス型)なことはしない *グチ・貶す・不平・不満を言う人達とは関わらない *夢を邪魔する人達とは関わらないことです *群れることをしないことです 自分の意志や意見・考え・思想・生き方等が通用しない、 自分の人生に無意味・不利なものなど 自分の信念が壊されやすいもの 脳に悪影響を及ぼすものにはNO 宗教・団体・会・部活・井戸端会議・ 無意味な飲み会・無意味な付き合い・無意味な行事 無意味な寄付・付き合い貧乏 *スマホ・携帯などでの無駄なSNS・メールを減らす 場合によってはスイッチを切っておく 無駄な連絡をこないようにするため 無駄な時間の浪費をさけるため 脳の浪費をさけるため 精神の集中力のさまたげを防ぐため *過去に拘らない ●その二、 何をすればよいのか *人生は健康です、心身とも健康を維持することです *一生懸命に健康的に楽しく仕事をすることです *収入の使い方の配分を決めて実行することです 衣食住の生活費・交際費・趣味・貯金・投資への余剰金 *付き合うほどレベルが上がる人と付き合う *何事にも自分よりも成功している人たちと仲良くする *いろいろな本を多く読み思考する考察する、習慣づける *日本経済新聞を読み続ける *社畜の人なら副業を持ちましょう 株式投資が向いています 投資経済の勉強をして余剰金で投資をしましょう 長期投資を目指し継続しましょう 株式投資はインフレに強いです ●その三、 大切に守るものは *人生を大切にする *お金を大切にする、お金を働かせる *善き「妻&パートナー」を友とする *善き両親・家庭・家族を大切にする *善き住み家 ●その四、 嫌っていいもの *借金・ローン・保証人・お金を貸す・クレジットカード・リボ払い *浪費・グルメ・贅沢 *高級アイテム・高い自動車 *ニート・怠け者・無駄遣い・衝動買い・遊び好き *病気・怪我・事故・災害・災難 *悪ハラ・セクハラ・パワハラ・ *貧乏・貧困・借金男・借金女 *お金を借り来る奴 *タカリゆすり・虱の人蚤の人・タガメ女・タガメ男 *お金の知能指数(IQ)の低い人 *何事においても努力しない人 *貧困袋を持参している人 *経済観念のない人 ●その五、 目標とするものは *絶対に金持ちになるという強い意志、欲望、信念 *両親兄弟姉妹・親族の資産を越える強い意志を実行する *両親の寿命より健康で長生きするぞという心構えを持つ 人生は衣食住、健康・長寿・お金なり |