我が人生・履歴の森[062]
◆寮(社宅を利用)生活
・・・社宅生活とと千曲寮生活が一部混合しています
異性に心を奪われることは、
大きな喜びであり、必要不可欠なことです
しかし、それが人生の中心事になってはいけません
もしそうなったら、人は道を見失ってしまうでしょう
・・・アインシュタイン
不運に見舞われたら「次は幸運がやってくる」と思おう
幸運が巡ってきたら「この運は長く続く」と自分に言い聞かせよう
・・・荒木ひとみ[素敵な日々を手にする「幸福な偶然」にたくさん出会う方法]
創意工夫、 次にやりたいことは
私たちには決してできないと言われていることだ
「成功への情熱」・・・稲盛和夫
◆1、職場のキャンプにて
職場の彼女達
少女の恋は詩なり、年増の恋は哲学なり
・・・長谷川如是閑
恋は青春のみが知る歓楽である
歓楽は美しい美しい夢である
・・・永井荷風[『歓楽』]
やさしい心
266 「仕事の知恵・人生の知恵、一日一話」・・・松下幸之助
あの人はどことなく豊かな、感じのいい人であるという場合、それはその人の心が、その人の動作ににじみでているからだと思います。これは非常に大事なことだと思います。ことに私は、女性の尊さというものは、やはり親切な心の表われているところにこそ、ほんとうの尊さというものがあるのではないか、という感じがします。ただ強いばかりではいけません。賢いばかりでもいけません。賢い、強いということも、もちろん大切ですが、それ以上に大事なことは、心のやさしさなのです。これはすべてのものを溶かすとでもいうほどの力があるのではないでしょうか。その力を失ってはならないと思うのです。
キャンプの一コマ それぞれの動きに個性があり
恋は「良薬」にも「毒薬」にもなる
・・・里中李生[いい言葉はいい男をつくる]
青春時代 (学生の頃) の恋は、確かに、すごい威力の毒薬で、どうにもならないくらい胸が痛くなるが、ある程度、齢を重ねてからの恋は、社会に疲れた人たちを癒す良薬になる。薬というものは、快楽も生むのである。恋が夢なのは、成就する確率が低いからか、歓楽が一瞬だからか。いや、皆が、「理想の人と恋をしたい」と夢見ているから、夢なのではないか。
愛に触れると誰でも詩人になる
・・・プラトン
自分の軸をしっかり持って
嫌いな人リスト作りから始めようー・
・・・夏山直道[なぜ非常識な人ほど成功するのか]
例・・・・・
・嘘をつく人
・時間を守らない人
・約束を破る人
・人の悪口を言う人
・お金の無い人
・太っている人
・男らしさ女らしさがない人
・パチンコ・競馬・競輪・マージャンする人
・人からお金を借りているひと
・タバコを吸っている人
などとな゛・・・・自分自信で作りましょう
格好つけた「お金の使い方」は卒業しよう
身分不相応の生活する者は馬脚を現す
(ゲーテ)
・・・保坂隆[五十歳からのお金がなくても平気な老後術]
「断わる。重蔵は男じゃ。男である以上、いつかは愛した女にも倦きるが、しかし仕事には倦きぬ。男とはそうしたものじゃ。薄情なことを申すようじゃが、重蔵は情けに離れて、仕事を裏切るわけには参らぬ」
・・・「藁の城」、「人間というもの」・・・司馬遼太郎
好事(こうじ)は門を出ず、悪事は千里を行く
「良いことは広まらない、悪いことはすぐ広まる」
・・・西村恵信監修、仏楽学舎著[ちょっと困った時、いざという時の禅語100選]
恋は盲目
・・・諺
*恋をする人は理性を失い、
分別をなくし、全く目が見えないも同然であるたとえ
真面目に考えよ。誠実に語れ、摯実しじつ)に行え
汝の現今に播(ま)く種はやがて汝の収(おさ)むべき
未来となって現わるべし
・・・夏目漱石[日記]
愛の眼と求め
・・・白鳥春彦編訳[超訳・ニーチェの言葉、人生を最高に旅せよ!]「156曙光」
愛は、人の中にあたうるかぎり美しいものを見つけ、その美しさを見続けていこうとする眼を持っている。愛は人をできるかぎり高めようとする欲求を持っているのだ。
▼メタ認知効果
・・・こうして人は騙される・「たった三回合うだけでその人の本質がわかる植木理恵
自分を客観的に見せながら(突っ込みながら)話されると
妙に説得されやすい
恋ほど素晴らしいものはない
・・・オプラ・ウィンフリー
人は、こうして騙(だま)される
・・・樺亘純[ダマす人、ダマされる人の心理理学]
詐欺にはさまざまな種類がある。さまざまなタイプの人間を騙すべく、開発されてきたといってもいい。どんな人間にも、鍵と鍵穴のようにピッタリはまる、騙し方が存在するのである。詐欺というとまず思い浮かぶのが、「絶対儲かります」「殖やします」という儲け話にまつわるもの。これらは欲望につけこんだ詐欺としてくくることができる。普通は、資産は多いほうがいいと思っているわけだから、どんな人にも騙される素質は十分ある。「豊田商事」「投資ジャーナル」「経済革命倶楽部」などの大型経済詐欺をはじめとして、「元本保証」「高利回り」を謳う利殖詐欺、先物取引に誘いこんで損をさせる業者、長い問問題視されているにもかかわらずはびこり続けるマルチ商法やマルチまがい商法などがこれにあたる。
考えてみると、金さえあれば、たいていの世俗的欲求は満たされることが多いから、金への欲求につけこんだ詐欺は、すべての詐欺の基本に位置するものなのであろう。「モデルになりませんか?」などと言葉巧みに誘い、金品を巻き上げるという詐欺は、金ではなく、自己実現欲求につけこんだものだろう。このとき被害者は徹底的におだてられ、バラ色の将来を夢見るのである。忘れてはならないのが「結婚詐欺」。これは男と女の関係だけあって少々特殊な分野である。そもそも男女間の問題では、嘘と誠の境界線は限りなくグレーであると言えるだろう。被害者は犯人に尽くすことで少なくともその間中は夢心地に浸ることができる。女性が被害者の場合は、たいてい結婚願望という女性共通の願望が狙われる。
こういった詐欺のとき、詐欺師は何らかの権威をかたって現れるのが常だ。「アイドル歌手と仲のいいプロデューサー」を装って「モデルになりませんか?」と誘ったり、「バックには、あの××がついている」と言って信頼させて金を集めたりといった具合だ。多くの詐欺師に共通するテクニックが、自分を実体より大きく見せる「ハロー・エフェクト」(光背効果)である。太陽や月はかさがついていると、より大きく見える。詐欺師たちは、何らかの権威との結びつきをかたり、仏像の仏様のうしろにある後光のように、自分を大きく見せようとするのだ。なんとも後味の憩いのが、人間の不安を煽(あお)るやり方である。
宗教を装った詐欺をはじめ、「水子の霊がたたっている」だの「ご先祖が地獄で泣いている」だのといった占い・祈祷(きとう)の詐欺は多い。これらはほとんど脅迫とも言えるような負担を被害者の心に与えるものである。なかには、はたからみたら詐欺にひっかかったとしか思えないのに、それによって心の不安が解消されてしまう場合もあるから難しい。そして、常識的な善意を狙った詐欺もある。いわゆる「寸借詐欺」であり、ごく短い時間で、まるで芸術とも言えるような鮮やかな口先のトリックで金品をせしめていく。寸借だけあって、たいした被害額にはならないが、その洗練された手口は、人がなぜ騙されるのかということを見る上で実に興味深いものがある。
人を愛せるかどうかで、
若くいられるかどうかが決まる
・・・ダイナ・ショア
愛を育てるために
恋愛は自分を知るすてきなチャンス
・・・鈴木秀子[愛する人、愛される人の9つの性格]
男性と女性は、お互いに協力しあい、助けあってこの世を生きていくように創られていす。その本質ゆえに、多くの人が「すてきな恋がしたい」「よい結婚相手にめぐり会いたい」「末永く幸せに共に生きていきたい」と願っています。女性にとっても男性にとっても、よきパートナーを得ることは、実りある人生を送るための重要なテーマです。しかし結婚ほど難しいものはなく、また人生で、これほど生きる本質を問われるものはありません。社会を構成するのは、人と人とのつながりであり、結婚生活にこそ、共同体の源泉があるからです。
そして共同体を生かすのは、愛です。お互いに夢中のときは、相手を「あるがままに、無償の愛をもって、受け容れる」と感じるものです。しかしこれほどの錯覚は、人生においてもほかにないでしょう。血のつながりもなく、年齢も育ちも環境も教育も価値観も、ありとあらゆるものが違う男女が、家族となって共に住むには、はじめにしっかり考え、見極めておく大事な点がいくつかあります。どんなに仲のよい男女でも、いいときばかりではありません。一生何のトラブルや行き違いにも見舞われないカップルなどありえないのです。
一度愛し合った男女なら、その絆を保ちたいと願うものです。しかし、それがうまくいかないケースも少なくありません。絆にしがみついて、無理を続けることはよくないことですが、せっかくすてきな出会いを得て、愛し合った二人なのですから、できればその愛を保ち、満足や安らぎ、充実感をもって人生を送ってほしいと思うのです。若い人の多くが恋愛の悩みを抱えています。「なぜ私の恋愛は、いつも実らずに終わってしまうんだろう?」「以前は通じ合っていたはずの二人の心が、なぜ離れ離れになってしまったんだろう?」
「すてきだと思える人がいても、どうも恋愛まで進展しない」……。うまくいかないことばかりが続いて恋愛に目を背けようとするケースも、深く悩むことで恋愛に憶病になってしまうケースもあります。また最近は、晩婚化だけでなく、結婚を望まない人も増加しています。社会的な貢献をめざして、結婚より仕事を選ぶ女性も増えています。成人した男女に結婚の自由があるよぅに、結婚しない自由もあるわけですから、結婚しないという選択も尊重されなければならないでしょう。しかし、恋愛や結婚から得るものもまた多いもの。
もし、単にちょっとした苦痛や挫折を感じただけで、愛することに目を背けてしまうとしたら、それはとても悲しいことです。また人間的な交流が面倒だからといった理由で、恋から遠ざかるのでは、人としての成長のチャンスを拒否しているようなものです。異性にひかれ、心の交流をすることで、人は自分を知り、愛を知り、そして生きるエネルギーを与えられるからです。
「長続きしない恋」には理由がある?
「[愛]についての100の質問」・・・松本一起41
一番大きな理由として考えられるのは、すぎることです。さわやかで優しい笑顔、憧れの職業や肩書き、皆から羨ましがられる格好良さ、スマートな立ち居振る舞い…:とまるで王子様のようなイメージを相手の人に求めてしまうから、その恋は長続きしないのです。初めの頃は、表面的なことで満足します。内面まであなたの視線が届かないために、いわゆる上っ面だけに恋をしているのです。しかし、一つイメージが違ってしまうと、もう連鎖反応であれもこれも崩れていくのです。
一気に燃えた恋心も一気に冷めてしまうのです。なぜ相手に求めすぎてしまうのか。なぜ相手の表面だけに目がいくのか。なぜあなたはその恋をしっかり抱きしめていないのか。その答えは、あなたの「自分がかわいい」という気持ちが強すぎるからです。自分自身を守ろうとしすぎているからです。もっとわかりやすく言いましょう。あなたは自分を過大評価しすぎているのです。自分の容姿、自分の才能などに、内心とても自信を持っているのです。それは決して悪いことではないのですが、異性とか恋にそのフィルターをかけてしまうと、悪い結果につながります。
何もかも揃った人(理想とする完璧な人)でなければ、自分にはふさわしくないという目で見てしまうからです。一緒に食事をしている自分の 「理想像」が、突然くしゃみをしてその拍子にグラスを倒し、周りの席の人から笑われたりすると、その瞬間あなたの熱は冷めてしまいます。「この人は違うわ」と切り捨ててしまおうとするのです。「私は飽きっぽいんです」と言う人がいますが、それは飽きているというよりも、相手に多くを求めすぎるために、すぐ幻滅してしまうというのが実態でしょう。
相手に多くを求めないことです。あなたのありのまま、相手の人のありのままで見つめ合って程々の恋をしましょう。そしてあなた自身のことも、あまり過大評価しませんように。私は普通の人間だと思うぐらいがいいのです。そういうつもりで、自然な生き方を心がけてみてください。
青春が輝くときは、集いにあり
大いに参加して楽しもう
自分の人生が豊かであったと言えるように
・・・信濃
自ら苦しむか、もしくは他人を苦しませるか
そのいずれかなしには恋愛というものは存在しない
・・レニエ・
愛はもっともすばやく
育つものに見える、だがもっとも
育つのが遅いもの、それが愛なのだ
・・・マーク・トウェイン
「好きな人と結婚しているようじゃダメだよ」
・・・トニー野中[世界の大富豪、2000人が教えてくれたこと]
……なぜ、幸せなお金持ちに離婚する人はいないのか?
「異性を見るときは、今の姿だけを見ちゃいけないよ」
ことパートナー選びに関しては、大富豪たちの言葉には、非常に厳しいものが多くなります。そうか、大富豪と言えば、離婚を何度も繰り返す人々。自分が痛い目に遭っているから厳しくなるのでしょう?それは大きな誤解です。IT企業の社長やハリウッドのセレプといったお金持ちたちだけを見れば、離婚と再婚を繰り返しているようにも見えます。しかし、本当に幸福な成功者たちや幸せな大富豪で、離婚した人は皆無に等しいでしょう。実際、全米の億万長者世帯の92パーセントは既婚カップルであり、離婚率は億万長者ではないカップルの、3分の1以下という調査報告もあります。
なぜそういう結果がでるかと言えば、彼らは一般人とは違う視点で、生涯をともにするパートナーを選んでいるからです。もう一つは、結婚後のパートナーシップのつくり方や、子どもの教育についての考え方も、通常と違っているからです。ですから家庭崩壊などとならずに、「幸せな成功者」であることを持続していけるのです。本章では「人脈の自由」のさらに深い部分にある、夫婦や家族のあり方について、幸せな大富豪の教えを学んでいきましょう
。