◆職場のバスハイク
|
新しく何か始めるコツ
・・・白鳥春彦編訳[超訳・ニーチェの言葉、人生を最高に旅せよ!]「157人間的な、あまりに人間的な」
たとえば勉強でも交際でも仕事でも趣味でも読書でも、何か新しく事柄にたずさわる場合のコツは、最も広い愛を持って向き合うことだ。つまり、いやな面、気にくわない点、誤り、つまらない部分が目に入ったとしても、すぐに忘れてしまうように心がけ、とにかく全面的に受け入れ、全体の最後まで達するのをじっと見守るということだ。そうすることで、ようやく何がそこにあるのか、何がその事柄の心臓になっているのかがはっきりと見えてくるだろう。好き嫌いなどの感情や気分によって途中で決して投げ出さない。最後まで広い愛を持つ。これが、物事を本当に知ろうとするときのコツだ。
▼モデリング効果
・・・こうして人は騙される・「たった三回合うだけでその人の本質がわかる植木理恵
自分が叱られるより、それを見せつけられるほうが、
心に残りやすい
|
 |
|
相手の欠点」とうまくつきあうには?
「[愛]についての100の質問」・・・松本一起39
一番いいのは、それが本当に欠点であるならば、相手にきちんと話して説得して直させることです。でも、なかなかできませんよね、そういうことって。結局、自分一人が泣きながら、見ないフリをして済ませてしまう場合が多いでしょう。とにかくこの世の中には、我慢しなくてはならないことが多すぎて、身も心もストレスだらけになっているのが現状です。上の階に住んでいる人間の足音が響くとか、マンションの管理人がいつも膨れっ面で気分が悪いとか、毎日の生活の中ではいろいろな問題が生じますが、恋愛中の相手の欠点も、実はそれと同じ。
直してほしいけれど、言うに言えなくて我慢。仮に言ったとしても、素直に聴いてくれなくて喧嘩になったりと うまくいきません。でも、そういう欠点とのつきあい方は、本当は簡単なのです。あなたが相手の欠点を拒否するからストレスになったり喧嘩になったりするのですから、逆に受け入れてしまえばいいのです。平気で犯罪を犯すとか、よほど重大なものは別として、性格的なことや日常の些細なことなら受け入れてしまうのです。相手の言動の中にその欠点が表われても、それに反発しないことです。
妥協するのとは違います。「そういう人なんだ」と受け入れるのです。あなたにとっては嫌なことかもしれませんが、一緒に染まってしまうのです。相手に遅刻癖があるなら、あなたもそれに合わせて約束の時間に遅れていけばいいのです。嫌だ、嫌だ、と引いていては前に進めません。喧嘩とストレスが残るだけです。ですから、一緒のときはそれを一緒になって楽しむようにするのです。大変かもしれませんが、「あら、今日は三十分しか遅れなかったわね」と笑って言えるくらいに。そして頃合いを見計らって、一緒にその欠点を直していくのです。
ただし、あなたがその欠点に染まりきってしまわないように、一人になったら自分の生活に戻りましょう。少しずつ相手にわからせることが大切です。ストレートに言い聴かせようとしても、簡単には納得しないはずです。相手の欠点とは、相手の生活でもあるのです。その生活を真正面から否定することは、相手を認めないことにもつながります。楽しみながら、少しずつ改善の方向をさぐりましょう。・・・信濃曰く、欠点の無い完璧な男や女は実に怖くて恐ろしくて付き合えないものです。
|

|
|
恋は思案の外(ほか)・・・諺
*ことに恋愛に関しては、男女の取り合わせもその経緯も、
結末も、常識では考えられる範囲外のことで起こる
愛を育てるために
結婚は、減点法よりも加点法にしたい
・・・鈴木秀子[愛する人、愛される人の9つの性格]
多くの人々が、相性の合った男女が偶然めぐり会い、互いの精神的、物質的条件が一致して、結婚に至ると考えています。そして価値観が一致して、趣味が合うことで、長い時間を共に暮らしていけると信じています。しかし、恋愛や結婚というものは、ラッキーさ、相性のよさなどだけで、うまくいったり、破局を迎えたりするものではないのです。端から見るとたまたまうまくいっているだけのように見えるカップルでも、二人の関わり合いを見ると、それなりに納得できる理由があり、うまくいかない恋愛や結婚にも、それなりの理由があるのです。
最初に出会ったときに、とてもすてきだと思い、恋心を燃やすこともあれば、たいした心のときめきのないケースもあります。では、恋のはじめに盛。上がるからうまくいくかというと、そうでもありません。淡々とした交際の後に、相思相愛の関係に進展していくカップルもあるからです。日本には、お見合い結婚というシステムがあります。もしお互いに大好きでなければ、結婚がうまくいかないのなら、お見合い結婚の成功率は低いはずですね。しかし実際、お見合い結婚は、恋愛結婚と同等以上によい結果を招いています。
そこには、さまざまな理由が考えられますが、そのひとつの原因は、減点法と加点法の違いだと考えられます。つまり、恋愛結婚は、パートナーを愛しており、すてきな人であるという思い(嫌いな人とは恋愛結婚はしないでしょう)からスタートすることが多く、結婚後に「こんなに冷たい人だとは思わなかった」「以前はもっと頼りがいのある人だったのに」といった悪い点が目についてくる。百点満点だと思っていたのに、どんどん点薮が下がっていく、という感じで落胆してしまうのです。
しかし、お見合い結婚の場合には、それほど多くの期待をしていないもの。そこで結婚後に「こんな優しいところがあるんだ」「こんなすてきな趣味をもっているのか」といったように長所の発見に感動できます。平均点ぐらいだろうと思ったら、意外にハイスコアだという感じでしょうか。こうした例からもおわかりのように、長期的な視野で見た恋愛や結婚というものは、「どれだけ好きか・・・・・」ではなく、「どのように関わり合っていくか・・・・・」のほうが重要なのです。
|

5年程過ぎてから彼女のあかちゃんを一度抱いたことがある、その後どうしているだろうか
|
|
「ものぐさは錆びのようなもの、
働くよりもかえって消耗を早める
だが、使っている鍵はいつも光っている・・・ベンジャミン・フランクリン
騙す側の心理は、どうなっているのか? ・・・樺亘純[ダマす人、ダマされる人の心理理学]
多くの異性をひきつけて貢がせてしまうことのできる結婚詐欺師は、その事件の経緯を見ていても、なるほど魅力的な人物だと納得させられることがある。よく「目を見れば嘘をついているかどうかわかる」などと言われるが、詐欺師のなかには自分の言葉を嘘だと思っていない者がいる。罪悪感のない彼らの瞳は当然澄んでいて、その態度からも嘘をついているとは判断できないものだ
。結婚詐欺師は見事に「白馬に乗った王子様」 のイメージを貫き、最後まで見事に騙し通す。そのためには、もちろん演技が達者でなければならないし、その嘘を自分にさえ本当だと信じ込ませることが必要なのだ。そういう意味で、詐欺師は役者と似ている。事実、俳優やタレントが持っていることが多いとされる「演技性人格障害」は、プロの詐欺師にも顕著なのだ。演技性人格障害とは、強い変身願望を持ち、自分を現実以上の人間に見せようとし、常に他人の注目を引いていたいという傾向が極端に強い人格をいう。人間的には非常に魅力的で、人が引きつけられても何の不思議もない。まさに詐欺師向きだと言えよう。また、同様に政治家や宗教の教祖などにもこの傾向を持つ者は多いし、向いているのである。
詐欺師の中には、人を騙して金を巻き上げることじたいよりも、そのプロセスを楽しんでいるとしか思えない者もいる。詐欺師は口がうまく、人当たりもよく、他人によい印象を持ってもらえる。だったら、普通に会社に勤めて営業でもやればいい成績がおさめられるだろうと思うかもしれない。ところが、一般社会には、他にもさまざまな要因があるため、それだけの能力があったからといって、いい目を見ることができるとは限らない。一方、詐欺をやっていれば、自分一人の能力で、必ずオイシイ目を見ることができるのだ。他人を思うがままに操ることができる快感というのは、金を得ることよりもクセになるのかもしれない。
「おなごには惚れよ」ということだ。
「が、男には惚れてはならぬ。身をほろぼすもとになろう」
・・・「扇神の門 上」、「人間というもの」・・・司馬遼太郎
|

|
|
生産性を測る指標は間違っている
夕食中に携帯メールをチェックして
いるからといって生産性が高いわけではない
・・・ティモシー・フェリス
お金、物、人 − どれも持ちすぎないほうがいい
・・・浅野裕子[いつもうまくいく女性はシンプルに生きる]
お金も、洋服も、友人も、数が多ければ多いほど、人生は満たされる。そのように考えている人は大勢います。けれど、人間は背負っているものの数だけ、悩みもまた背負うことになるのです。お金を例に考えてみましょう。生きていくのにお金はなくてほならないものですが、必要以上にお金があると、それをどうすべきかで悩むことになります。極端な話、家に置くのは心配だけど、銀行はいつ倒産するかわからない。
かといって、どこかに投資して失敗するのも怖くなってしまう。そこまで大金ではないにせよ、あればあったで、お金がなければしなくてすむ心配をして、エネルギーを浪費することになるのです。人生とは、長い旅のようなもの。いつ、どこで、何があるかわかりません。背負うものが少なくいつも身軽に動ける人と、たくさんのものを背負い込んでいる人とでは、いざというときの瞬発力や実行力が違います。今あなたの持っているものすべて − 身の回りの品から友人まで − を、もう一度よく見直してみてください。
お気に入りのバッグが、いつの間にかクローゼットの奥で眠っていませんか?何でもありすぎると、本当に大切なものが埋もれてしまいます。無駄なものは整理して、あなたにとって本当に価値あるものだけを厳選しましょう。余計なものをすべて捨てれば、それだけ悩みも減ります。もっと身軽になって、テンポよく、軽やかに生きてください。
|
 |
|
過ぎ去った青春は二度と戻ってこない
悔いがないように青春を闊歩しよう・・・信濃
「幸せな結婚ができるかどうか」のチェックテスト
・・・トニー野中[世界の大富豪、2000人が教えてくれたこと]
……こんな相手なら、結婚しなさい!
幸福な成功者である1人の女性の、幸せな結婚生活を覗いてみましょう。彼女も夫と同様、事業家です。子育てに専念していた時期もありましたが、今、子どもたちは海外の全寮制の学校に通わせています。時間ができたので、もともと興味のあった美容について学び、自宅にサロンを開きました。当初こそ夫の資産や人脈を借りましたが、今では口コミで人気も集まり、すでに著書も何冊かだしているとか。十分、自立できる収益を上げていますが、でも、だからと言ってそれで離婚するということは考えません。
それどころか夫のほうは、妻とタッグを組んで、さらに新しいビジネスを始められないかと考えています。すでに晩年を迎えているご夫婦ですが、夢はますます大きくなっています。こんなふうに、大富豪の妻には「自分でビジネスをしている」人が大勢います。もちろん、夫はその資金への援助はしますが、経営は任せています。一面では妻でありながら、もう一面ではビジネスパートナーとして、対等な関係を認めているのです。不幸な成功者の夫婦になると、そうはなりません。「若くて美人だから」という理由で妻を選んだ成り上がりの社長は、数年もすると妻に飽きてしまって家に寄りつかなくなり、家庭崩壊を招きます。
「お金持ちだから」という理由で夫を選んだ女性は、夫のビジネスが危機を迎えても贅沢な生活が捨てられず、多額の借金を抱えていく。そして没落していく夫を見て、こんな人と結婚しなければよかった、私は不幸な女と嘆き、離婚します逆に、女性が大富豪の場合もしかりで、大富豪である妻の財産を目当てに男性が女性を選んだとして、幸せな家庭を築けるわけがありません。いずれも「お金で買えない大切なもの」 の価値がわかっていないからです。お金に振り回されない 「人脈の自由」を、しっかりと人間関係の基盤に置くべきでしょう。
幸せな結婚ができるかどうか? 次の項目をチェックしてみましょう。
◎チェック@婚約者が今の仕事(キャリア) をすべて捨ててゼロから
やり直したいと言っている。それでもあなたは結婚しますか?
◎チェックA相手の尊敬できるところを3つ以上、すぐに言えますか?
◎チェックB相手の性格で自分と合うと思うものを3つ以上、挙げることができますか?
◎チェックC相手が50歳 (あるいはそれ以上) になったときの姿を想像してください。
それが現実化するとしても、あなたは結婚しますか?
|
 |
|
貧乏になる男は
「自分の努力」の対価としてお金を稼ぎ、
金持ちになる男は
「チームの努力」の対価として大金を稼ぐ ・・・弓場隆訳、スティーブ・シーボルド[金持ちになる男、貧乏になる男]
貧乏になる男は九時から五時までせっせと働き、自分の努力の対価としてお金を稼ぐ。しかし、組織への貢献はあまり考えない。一方、金持ちになる男は、大金を稼ぐにはチームの努力が不可欠だと考え、チームづくりに労力の大半を費やして自分のアイデアと行動にレバレッジをかける。つまり、金持ちになる男は「チームの努力」の対価として大金を稼ぐのだ。彼らはリーダーとしてチームをまとめ、イニシアチブをとって周到に準備した戦略をもとに人びとを正しい方向に動かす。貧乏になる男は「自分の功績」を認めてもらうことに関心を寄せる。しかし、金持ちになる男はチームに功績を譲り、自分の功績より「全体の利益」を優先する。
言い換えると、貧乏になる男が賞状やトロフィーを誇らしげに見せびらかすのに対し、金持ちになる男は組織に利益をもたらすことが重要だと考えるのである。要するに、貧乏になる男は自分の功名心を満足させ、金持ちになる男は資産形成に意識を向けるということだ。両者の主な違いは、チームをつくって功績を分かち合う姿勢をもっているかどうかである。貧乏になる男は大金を稼げない埋め合わせとして自分を世間に認めもてもらおうと躍起になる。結果を出すことより自己満足を優先している証しだ。一方、金持ちになる男は結果を出すことに集中し、チームメートの功名心を満足させて利益を得る。
チームワークはきわめて重要である<チームワークを
大切にしなければ、あなたが能力を最大限に
発揮したり大金を稼いだりすることはまず不可能だ
・・・ブライアン・トレーシー[アメリカの経営コンサルタント] |

素敵なバスガイドさんでした |
|
事情が変われば己も変わるような愛
相手が心を移せば己も心を
移そうとする愛、そんな愛は愛ではない・・・シェイクスピア |
|