◆[5]給料 ・・・本田健著「20代にしておきたい17のこと」160 ◆資産計画、限られた「給料・資産」をどう運用していくか 20代の「お金」と「時間」の投資のしかたで、それ以降の人生が決まってきます。若いうちは、お金にしても、時間にしても、すごく限られています。ある詩人が、「若い頃はお金と時間がない。でも情熱はいっぱいある。歳がいくと、お金と時間はあるけれど、情熱がない」と書いていました。だから、情熱はあるけど、お金と時間はない20代に、それらをどうやりくりして未来の自分をつくるのかということが大切なのです。時間というのは、すべての人にとって平等で、貯めることができません。それをどのように使うのか慎重に考えましょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◆消費と投資の割合を知る お金と時間には、それぞれ「消費のお金、消費の時間」と「投資のお金、投資の時間」 というのがあります。「消費のお金、消費の時間」といわれても、よくわからないかもしれません。わかりやすくいうならば、何かをしたあとで、「なんか知らないうちに時間を使っちゃったな」「なんかわかんないけど、お金を使っちゃったな」というのが 「消費」です。 将来自分がやろうと思うことにつをがるお金や時間の使い方ができれば、それは「投資のお金、投資の時間」 になります。べつに小遣い帳をつけろ、家計簿をつけろということではありません。お金を使うとき、時間を使うときに、意識して、「これはそのうちに返ってくるかな…」というふうなことを考えておくことです。 そうしないと、お金も時間も、だらだら垂れ流しのように消費してしまいがちです。かといって、世知がらくなってもいけません。なぜなら、お金も、時間もある程度の遊びがないと、うまく使えないものだからです。お金にしても、時間にしても、あなたの限られた資産です。それをうまく使いこなせるようになると、もっと与えられます。 収入は、あなたの器に応じて入ってくるものだし、時間も上手に使える人に は、もっと時間をくれるサポートがやってきます。 具体的には、あなたの掃除をやってくれるお手伝いさんだったり、秘書だったり部下だったりが、あなたに時間をプレゼントしてくれます。そうして、「もらった時間」を上手に使いこなして、もっと、あなたにしかできないことに使うと、お金も、時間も、ますますあなたの元に集まってきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◆お金とどうつき合うかが未来を決める あなたは、お金と健康的につき合っていますか〜 お金との関係は、3種類しかありません。 お金の奴隷になるか、(借金をするとお金の為に無働くことになる) 主人になるか、 パートナーになるかの3つです。 お金の奴隷とは、お金のために、何かをするという状態です。生活のために嫌を仕事をしていたとしたら、あなたはお金の奴隷になっているわけです。また、お金さえあれば人をコントロールできると思ったり、何でもお金で解決しようとしているときは、お金の主人になっています。お金とパートナーになるというのは、お金を親友のように扱っている人をイメージするとわかりやすいでしょう。 たとえば海外旅行に行きたいなど、あなたのやりたいと思うことをすべて段取りしてくれる友人のような存在です。お金の奴隷になったり、主人に在っている人は、お金に対して感情的なバランスが悪い人たちです。お金を恐れて卑屈になっていたり、お金さえあれば、何でもできると傲慢になりがちです。そうではなく、お金を親友のように扱うことができれば、人生はもっと愛に満ちたものになります。 友人や家族に愛情を示すときに、きれいにお金を使える人は、お金とパートナーになっている人です。気持ちよく稼ぐか、怒りながら稼ぐか。また、使うときも、気持ちよく、感謝して使えるか、「本当は払いたくない」と思いながら使うのかでは、全然精神状態が違ってきます。お金に関しては、いままでたくさん本を書いてきましたので、どれか1冊読んでみてください。きっと、お金とつき合うのが楽になると思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◆知識と知恵に投資しよう お金を増やすうえで投資は大切だといわれますが、中でも私がいちばん大切だと思うのは「知識と知恵」に対する投資です。知識と知恵は、この社会において、自分が幸せに生きるために必要なスキルです。そう、幸せは、ただそう感じるだけでは、それを得たことにはならをいのです。お金や時間に拘束されないで、本当の豊かさを得るために、お金と時間の知識と知恵を学びましょう。 「知識」には、社会のしくみ、法律、経済、お金の流れや心理学などがあります。これを身につけることで、普通の人の何倍もの速さで、成功をつかむことができるのです。しかし、知識がすぐに実践で使えるわけではありません。知識に経験が加わることで初めて 「知恵」 になります。「知識」と「知恵」を生かしていくためには、自分が何をしたいのか、誰としたいのか、どこでしたいのかを明確にしなければなりません。 自分の進みたい方向が見えたとき、自分に必要な知識と知恵もわかるはずです。自分には、どういう知識が必要かさえわかれば、いくらでもそれを得る手段はあります。まわりにその知識を持っている人がいないか探せばいいのです。知恵も同じです。自分にどういう知恵が必要かさえわかっていれば、あとはそれを持っている人を探しましょう。いちばん大切なのは、「自分に何が必要なのか」を知る感性なのです。 ◆長期株式投資をしましょう 善き銘柄を多く生活に招き入れましょう 株友として仲良く保有しましょうね
|