サブページへ戻ります

我が人生・履歴の森[106]


◆寮生のキンプにて


   
・・・・・・・富士通寮、キャンプにて・・・・・・・




  最初の欲望を抑えるほうが、
その後の欲望を満足させるよりも簡単だ

                                                          ・・・ベンジャミン・フランクリン



「聞こえのいい言葉」ではなく
実感を伴った具体的な言葉を使おう

                                                   ・・・深澤真紀[考えすぎない生き方]72





 






  恋に上下の隔(へだ)て無し・・・諺



この世には、あんたみたいな善人がたくさんいる
だから図々しいヤツが勝つのさ

                                                             ・・・映画[動く標的]



「相手の立場になる」ではなく「相手の言葉を翻訳する」
役に立ちたいなら、まずは相手をよく知ることから

                                                   ・・・深澤真紀[考えすぎない生き方]76





 




  異様に大きなヨットと自家用機、それに巨大な
リムジンがあっても、人生をもっと楽しむことにはならないし、
そこで働く人たちに間違ったメッセージを伝えてしまう……
すべてはバランスをとることが大切だ
 ・・・リチャード・ブランソン[イギリスの実業家]



愛する人は成長する
     ・・・白鳥春彦編訳[超訳・ニーチェの言葉、人生を最高に旅せよ!]「174悦ばしき知識」
  誰かを愛するようになると、自分の欠点やいやな部分を相手に気づかれないようにとはからう。これは虚栄心からではない。愛する人を傷つけまいとしているのだ。そして、相手がいつかそれに気づいて嫌悪感を抱く前に、なんとか自分で欠点を直そうとする。こうして人は、よい人間へと、あたかも神にも似た完全性に近づきつつある人間へと成長していくことができるのだ。





 






  彼も人なり我も人なり、彼女も人なり私も人なり・・・諺
       *彼に彼女ができたなら我にもできないはずがない                     
         彼女に彼ができたなら私にもできないはずがない                   
         彼も彼女も同じ人間であるから努力すればできるはずである





▼気分一致効果
  ・・・こうして人は騙される・「たった三回合うだけでその人の本質がわかる植木理恵
  暗くて賑やかな場所では、思考力が低下する

  1、明るい照明+静かな音楽=防犯効果
  2、明るい照明+にぎやかな音楽=競争心効果   例、パチンコ店・バーゲン会場
  3、暗い照明+静かな音楽=判断力アップ効果
  4、暗い照明+にぎやかな音楽=見誤らせ効果   例、スナック・クラブ







 




  人生を大切にせよ、時間を無駄にするな
人生は時間の積み重ねなのだから

                                                      ・・・ベンジャミン・フランクリン[富への道]



「相手の条件」は気にしたはうがいいか?
                                                      「[愛]についての100の質問」・・・松本一起15

  人を見るとき、まず「条件」が先に立つ世の中です。学歴、家柄、就職先の会社、年俸、身長、外見、ファッションセンス…:もういい加減にしてくれ、と叫びたいほどです。しかしよく考えてみますと、そんなことを計算するほど今の世の中は暇なのかもしれません。こと男女間に関してはそうで、切羽詰まった感情で動いているのではないのでしょう。大いに相手の条件を気にすればいいと思います。

  相手がどんな人なのか、相手がどんな環境にいるのか、相手がどんな人たちとつきあっているのか。でも、条件を一つ気にするたびに、あなたに求められるものも増えることを理解してください。相手の条件を一つ増やすごとに、あなたの女性としての魅力、あなたの人間としての魅力に、磨きをかけることが求められるのです。相手の人ではなく、僕が言っていることですから、聴いても聴かなくてもいいですが、人にばかりいろいろ求めて自分を磨かないでいると、あとで苦労するのはあなたなのですよ。

  相手の人の条件を、大いに気にしてください。そしてそれと同時に、あなたは自分自身に、その条件と向かい合えるほどの魅力をつけるのです。たとえば、相手の人の就職先に満足がいったら、あなたは料理の達人になるというふうにです。相手の身長に納得したら、食事や運動に気を配って、きれいなスタイルを維持するように努力してください。相手の学歴や知識を素晴らしいと思ったら、今度は自分の心の中を磨くことを始めなくてはなりません。感動する気持ちをいつも持っていますか。

 
 道ばたの雑草に気をとめたことはありますか。雑草が小さな黄色の花を咲かせていることに気づいたことはありますか。そんな小さな気持ちの動きが、いつかあなたの表情になって表われてくるのです。相手の条件を大いに気にして、それと一緒にあなた自身に目を向けて、「心」を中心に磨いてください。そして女性として人間としての魅力をたっぷり身につけて、あなたの条件を満たす素敵な男性に、お似合いの女性になってください。









  愛すまいとするが、意のままにならなかったように
永遠に愛そうとしても意のままにはならない

                                                                                                     ・・・ラ・ブリュイエール



自分にとって、もっとも価値あるものを兄いだし、
その達成に向けて励む、信条を持てば、生き方に筋が通る

                                                                 ・・・江口克彦[いい人生の生き方]
  自分が生きていくうえで何が重要であり、何を生みだしていく必要があるのか。何を欠けば生きる意味や満足感をなくし、生涯を通して達成したい望みや願いを見失ってしまうのか。自分にとって価値あるものは何かを知ることが自分の人生を意義あるものにする。そしてそれに取り組んだとき、喜びを感じ、生きがいを感じる。価値あるものを何に見いだすかは、各人各様であるが、その実現に向けて指針となるのが信条であろう。信条は年齢とともに変化していく。若い日には、"全力投球"といった生き方を好む人が多いが、歳を重ねていくに従って、"は方円の器に随う"といった力みのない生き方、人間関係が好きになるようだ。信条を持てば、生き方に筋が通る。そして確かな人生を歩むことができる。










◆寮生のバスハイク



富士通寮、バスハイクにて           ボケぎみです




  時間を無駄に使った報いで、今や時が私を無駄にしている
                                                                                        ・・・シェイクスピア[リチャード二世]












  惜(お)しきに離れ思わぬに添(そ)う・・・竹斎狂歌物語

    *男女の仲が、思うままにならないのが世の常である
      別れたくない相手と離れてしまう
      結ばれたくない相手と結ばれてしまう
      なんとも運命は非常なるものであろう







◆戸隠公園・大橋にて


弟が勤めている母袋の建具経営の会社社長と、ご一緒に記念撮影




  技能を磨け、私には土地がないから、
たとえあったとしても、うまいぐわいに税を課されてしまう

                                                                                        ・・・ベンジャミン・フランクリン



子どもを「跡継ぎ」にしていいか
                         ・・・トニー野中[世界の大富豪、2000人が教えてくれたこと]
           子どもを「跡継ぎ」とは考えない

  世界には、ロスチャイルド家のように徹底した家系継承をしている一族もありますが、多くの幸せな成功者は子どもに事業を継がせることを望んではいません。大富豪というわけではありませんが、東京には創業して200年以上経った会社の社長ばかりが集まる 「二百年会」という会があります。有名なところでは、羊羹の 「虎屋」や、くず餅の 「船橋屋」などがありますが、こうした会社が200年も続いた理由は、必ず途中で血のつながっていない後継者を迎え入れているからです。つまり、「子孫が幸福になること」と「自分のつくったビジネスが永続していくこと」は別の問題だと考えているのです。

  息子や孫が、必ずしも経営者に最適とは限りませんから、その選択は正しいと思います。それでも資産は子どもに残すだろうと思いきや、たとえばウォーレン・パフエツトなどは、「財産の99パーセントを全部寄付して、子どもには一切相続させない」と言っています。これは子どもを愛していないのでなく、むしろ本当に子どもを愛しているからでしょう。幸福な成功者は、「いくら息子や娘にお金を残しても、使ったらおしまい。その次の孫やひ孫の代まで面倒を見ることはできないこと」そして、「自身の器を超えたお金を手にすれば、そのせいで不幸になりかねないこと」もよく知っています。ですから、それだけの器を身につけてほしいという理由で、スキルや知識を重視した教育を徹底するわけです。





 
同級生も一緒に娯楽へ





  花と酒、君も浮かれる
春の季節に、楽しめ一瞬(ひととき)を
それこそ真(しん)の人生だ

                                                                         ・・・オマル・ハイヤーム[ルバイヤート]
        *いつもいつも、悩み苦しんでばかりいることはない
          目標に向かって辛苦(しんく)努力するもいいが、
          花が咲き、風がやわらぎ、気分が高揚する春の季節ぐらい
          出かけて楽しもうではないか、酒を飲んで楽しく過ごそうではないか
          そんな一時(ひととき)を送ることも人生には大事なことである












  レイプによるセックスは、妊娠しやすいか?
                               「ウソ、ホント!? 「からだの不思議」の雑学」・・・雑学ものしり倶楽部
  産婦人科医の隠れた収入源に、妊娠中絶があるといいます。それほど望まない妊娠によって、中絶をする女性が多いわけです。中絶する人の大半は避妊の失敗によるものですが、なかにはレイプによって妊娠し、中絶せざるをえない人もいます。じっをいうと、レイプによるセックスは、通常のセックスよりも妊娠しやすいのです。

  一見、ただの迷信らしいこの説は、医学的な因果関係ははっきりしませんが、裏づけるデータはけっこうたくさんあります。たとえば、第二次世界大戦後のドイツで、敗戦の混乱期にレイプされた女性を追跡調査したデータがあります。それによると、レイプされた日が通常は妊娠しないといわれる安全日だったにもかかわらず、妊娠してしまった女性がひじょうに多かったのです。

  レイプされた日が安全日なら、心に受ける傷はともかく、妊娠する危険はないはずです。それなのに妊娠したということは、レイプされた女性は妊娠しやすいからだになると考えられます。ではなぜレイプされると妊娠しやすくなるかというと、これはレイプされたことによる精神的ショックが大きく関係していると考えられます。精神的ショックによって女性の体調が変化をきたし、予定より早く排卵してしまうというわけです。