サブページへ戻ります

我が人生・履歴の森[109]


◆寮生のハイキング


 




  美徳を身につけていないなら
せめてそのふをしなさい

                                               ・・・シェクスピア[ハムレット]




女の賞味期限"は短い、という事実
                                                    ・・・里中李生[いい言葉はいい男をつくる]
  たしかに女は、男に恋をすると輝く。ただし、それも最初だけ。慣れてくると、羞恥心や品がなくなってくる。女の賞味期限はかなり短い。それは、自分自身の責任なのだが、女たちは、年齢のせいにする。『女とつき合わない男は、徐々に阿呆になる』それは違う。男は、仕事をしていれば偉くなっていく。












  美しい恋人をもっていることは地獄だ
美しい妻をもっていることは地獄だ

                                                                ・・・シェイクスピア[ウインザーの陽気な女房]
       *美しい女性を恋人や妻にすることは、男にとって大きな喜びであろうが
         だが、魅力的な恋人や妻であるだけに、ほかの男が近寄らないかと
         日々嫉妬と猜疑心に悩まされることだろう、それは地獄の苦しみである




いつも友達と一緒です、独りでいても
つまらないから、独りになれない
依存を消す最良の方法は愛すること

                                                                   ・・・川島朗著 「一生毒をためない生活」ナガオカ文庫
  ではどうすれば、この依存という毒をためないようにすることができるのか、それはとても難しい問題です。現在の西洋医学では、依存を治す薬はありませんし、それは漢方薬でも同じことです。そこで、まずは逆療法からやってみましょう。積極的に独りになってください。毎日誰かと会っていたのを一日おきにするだけでもいいのです。

  そうして徐々に独りでいることに免疫をつけていきましょう。最初は不安かもしれませんが、誰かと一緒にいても不安なのですから同じことです。独りの時間に、できればこれまでやりたくてもできなかったこと、たとえば絵を描く、楽器を練習する、ケーキを焼く、なんでもいいのです。そうしているうちに必ず独りでいることが不安ではなくなります。もし、独りになることができなければ、誰かと会うことは今まで通りでいいでしょう。でも、友だちと会ったらメールやゲーム、雑誌などで自分勝手に時間を過ごしてはいけません。

  話をしたり、スポーツをしたり、積極的にコミュニケーションをとって、仲間との時間を共有してください。そうすれば、独りでいるのが怖いから ただ会うのではなくなります。何かをするために会うという、目的が生まれてくるのです。ただ会うのは依存ですが、目的のために会うのは創造につながります。目的が生まれれば、恐れという毒も次第に消えていきます。もう一つ大切なことは少し気恥ずかしいですが、愛することです。

  恐れという毒をためている人は、愛情が不足していて、それを必死に求めている人だと思います。だからでしょうか、他人からの愛情を強く求める傾向があります。でももし、人から愛されたいと思ったら、まずは自分から愛することから始めてください。きちんと相手を愛することができる人は、必ず人から愛される人です。




 






  来(こ)し方より 今の世までも絶えせぬものは恋といえる曲者
げに恋は曲者 曲者かな 
身はさらさらさら さらさらさら さらに恋こそ寝られぬ

                                                                                                 ・・・歌謡[閑吟集]



「非常識な人だ」と相手を非難せず
相手の「心のクセ」だと考えよ

                                                   ・・・深澤真紀[考えすぎない生き方]82










  時間をコントロールするのは人生をコントロールすることだ
                                                                                                       ・・・ロビン・シャーマ




男とつき合わない女は、だんだん色あせる
女とつき合わない男は、徐々に阿呆になる

                                                    ・・・チェーホフ[『手帖』]





▼認定評価効果
  ・・・こうして人は騙される・「たった三回合うだけでその人の本質がわかる植木理恵
  評価基準が気まぐれな相手には、引かれやすい

  女性は「君に会うたびに綺麗になっているね」
  「スリムになって来たね」
  「料理上手になったね」

  相手を感動させるようなコメント上手な評価方法には気をつけよう











  「本当に好きな男性」が現われない理由は?
                                                      「[愛]についての100の質問」・・・松本一起5
  あなたの理想の人は、実は何度もあなたの目の前に現われていました。でも、何度も何度も見過ごしてしまったのです。あなたの気持ちが日々変化しているように、あなたの好みのタイプも変化しています。人は生まれてからずっと同じ感情を持っているわけではないのです。毎日、毎日、変わっているのです。服の好みだって歩き方だって微妙に変化しているのです。

  今なら理想と思える人があなたの前に登場していたとしも、そのときのあなたの理想はちょっと違うところにあったのでしょう。もし時期がズレていれば、ポッと頬を染めたことでしょう。でも、僕は思うのです。その自然の流れというか変化が、あなたを救っているのかもしれない、と。運命の神様は、いつもあなたを見守っていてくれるのです。出違った人があなたの理想と一致していたら、とても大きな傷を受けたかもしれないのです。将来、とんでもない別れをしたかもしれないのです。

  目の前に現われた人がそのときの理想とズレていて、恋に落ちなかったのは、運命の当然の流れだったのではないでしょうか。ずいぶん自分に都合のいい考え方だと思われるかもしれません。しかし、想像上の出逢いや恋についてはどんなふうに考えてもいいはずです。具体的な関わりのなかった、いわば実体のない人物とのことは、あなたの都合のいいように考えても全然問題ないのです。いけないのは、出逢いがないと嘆いてばかりいることです。理想の人との出逢いがない、好きになれないと、今一人でいることにグチをこぼすのはマイナス思考です。

  自分自身の胸に手をあて、よく考えてください。本当に好きな人が現われない、と言い訳して恋をすることから逃げていませんか。好きな人が現われないと、口先では困ったように言っていながら、一人でいるラクさて胡座(あぐら)をかいていませんか。そういうあなたは、「本当に好きな人が現われない」という言葉を使うことで、自分から恋を遠ざけているのです。まずは、そういうマイナスな言動を生活の中からなくしてしまいましょう。「きっと現われる、私はその人を受け入れる」と素直な心で念じてください。そのうちにきっと 「本物」が目の前に現われるはずです。








◆臥竜山にて







  貧乏になる男は、金持ちが「知能が高い」と考え、
金持ちになる男は、金持ちが「したたかだ」と考える

        ・・・弓場隆訳、スティーブ・シーボルド[金持ちになる男、貧乏になる男]

  人間の知能はもっとも誤解されがちなテーマのひとつである。かつて一部の学者たちが知能は数値で測定できるという認識で合意したために、多くの人が子どものころに学校で知能テストを受けさせられた。しかし、このテストが実際に計測できるのは情報を記憶して処理する能力であり、その大半は今ではインターネットを使えば数秒でできてしまう。人間の脳はどんな筆記テストで測定するよりはるかに複雑である。知能は論理的な才能と感情的な才能が生み出すものであり、数値化するのは至難のわざだ。

  私たちが問うべきことは「自分はどんなにすぐれているか」ではなく、「自分はどんな点ですぐれているか」である。一部の人は事実と数字の暗記に長け、教室の中で活躍する。他の人は高い運動能力をもち、スポーツを得意とする。別の人は他人の気持ちを察する才能があり、良好な人間関係を構築するのが上手だ。さらに、金儲けの能力を発揮する人たちもいる。生来の才能に恵まれている場合もあるが、彼らの多くは他の金持ちの信念、哲学、行動をまねることによって金儲けの能力を身につけている。要するに、金持ちが金儲けを得意とするのは知能が高いからではなく、一定の行動計画にしたがってしたたかに振る舞うからである。

  金持ちになる秘訣は、財産を築いた人を観察し、お金についてどんな信念をもっているかを学ぶことだ。金持ちのように考える方法を教えることができるのは金持ちだけである。もし知能が高いことが財産を築く秘訣なら、大学を優秀な成績で卒業した人はみな金持ちになるはずだが、現実にはそうはなっていない。財産を築くことは、記憶力に頼って高得点をとる能力よりも、実社会でしたたかに生きる能力によるのである。



財産を生み出すのは知能の
問題ではなく、ひらめきの問題である

                          ・・・ジム・ローン[アメリカの起業家、コンサルタント]












  時間はつかい方によって、濃くもなれば淡くもなる
自分が主人公になって活動すれば、
時間はおのずと濃密になるだろう

                                                                 ・・・江口克彦[いい人生の生き方]
  公の時間と私の時間という二つの時間がある。公の時間では、とにかく一生懸命に取り組みたい。時間を効率よく使うことに心をくだいていく。仕事のできる人は、時間の管理が上手である。一方、私の時間では、ゆっくりと流れる時間を持ちたい。しばしの間、独りになって自分と対面してみるだけでもよい。それだけでも人生の味わいが深まる。また、できるだけ感動するように心がけてみる。感動すれば時間が止まって、生きていることが嬉しくなる。人生とは時間を生きることだといってよい。一日一日、公の時間と私の時間の二つの流れのなかに生きながら、人生のプロセスをたどり、その完結へと向かう。時間のつかい方によって、人生が彩りあるものになる。








  会ったときは笑顔で挨拶をせよ・・・信濃  
               出会いは第一印象が大切、挨拶をしよう
              そんなところから恋はめばえるかも知れない




男女の世の中、当たって砕けろ・・・信濃





▼プライミング効果
  ・・・こうして人は騙される・「たった三回合うだけでその人の本質がわかる植木理恵
  第一印象や先行情報の「温かさ」に、人は騙される