サブページへ戻ります

我が人生・履歴の森[132]


◆1、白馬岳登山


 



 
心の拠りどころになる人を見つける
                      ・・・浅野裕子[いつもうまくいく女性はシンプルに生きる]
  落ち込んだときなど、身近であなたを支えてくれるのは何といっても家族でしょう。そして家族の中には、一家が団結するための、精神的な大黒柱となる人が必ずいます。そういう心の拠りどころとなる人が、家族の他にもひとりいると、社会の中で生きていくことが、はるかに楽になります。あなたが会社勤めをしているのなら、会社の上司や先輩でもいいのです。自分では判断のつかない問題を相談したり、ときには愚痴を聞いてもらえたりするような人を、ぜひ見つけましょう。

  ただし、社会生活を送るとで自分の支えとなる人物を選ぶときには、注意すべき点が二つあります。ひとつは、相手が恋愛対象ではないこと。キーパーソンが恋人では、感情的になったりして冷静にアドバイスを受け入れることができません。あくまでオフィシャルな関係の相手を選ぶことが大切です。もうひとつは、利害関係のない相手であること。雇用者と被雇用者のように、二人の間に金銭の問題が絡んでいると、お互いに率直な言葉で話しずらくなることがあります。心の支えとなる相手とは、金銭面でも感情面でも客観的に話ができる関係であることが重要です。

  家族の中に頼れる存在がいると安心して暮らせるように、いざというときに相談できる人がいると、世の中を渡っていく上での心強さが違います。人はみなひとりで生きていくものです。でも、自分より経験を積んでいる人や、社会的地位の高い人の意見を聞き、参考にすることは、女性が社会の中で着実にキャリアを積み重ねていく上でとても大切なことです。男性に負けまいと肩ひじ張らず、かといって女だからと甘えるわけでもない。そういうバランス感覚を備えることも、自立した大人の女性には欠かせない条件です。






 




  時の過ぎるのが早いか遅いかは
それに気づくこともないような時期に
人はとりわけ幸福なのである

                                                                                       ・・・ツルゲーネフ





杓子岳                                     白馬鑓ヶ岳




  内なる批判者に気をつける
                    ・・・弓場隆訳、ジェリー・ミンチントン[自信の法則]
      ネガティブ(不定的・消極的)な独り言に気をつけよう
      内なる批判者の言いなりになってはいけない

  自分の心の中に別人が住んでいて、その人物が折にふれて痛烈な批判をしてくるように感じたことはないだろうか? 実際、ほとんどの人が成長の過程で心の中に「内なる批判者」を宿すようになる。内なる批判者は、あなたを徹底的にこきおろす。「お前はなんてダメな人間だ」とののしることもある。もちろん、内なる批判者は実在しない。その正体は、子どものころに親や学校の先生といった権威者から投げかけられた厳しい言葉の寄せ集めである。その中のもっとも傷つく言葉が、やがて心の中の独り言となり、大人になってからも無意識にそれを繰り返しているのだ。内なる批判者には三つの特徴がある。

  1、 弱みをひどく誇張する。ささいなミスを大失敗のようにあげつらう

  2、 決して満足しない。どれほどうまくできても、あら探しをする

  3、 味方になろうとしない。以前の失敗を思い出させて足を引っ張る

  内なる批判者に対処するひとつの方法は、その批判の内容を記録することである。そして記憶をたどり、それを実際に言ったのは誰だったかを調べてみよう。興味深い発見をするはずだ。






白馬岳・白馬山荘




  貧乏になる男は
   大金を稼ぐには「手持ち資金」が必要と考え、
金持ちになる男は
   「アイデア」に出資してもらうことを考える

        ・・・弓場隆訳、スティーブ・シーボルド[金持ちになる男、貧乏になる男]

  ほとんどの人は短絡思考にもとづいて行動する。その例がお金の稼ぎ方だ。より長時間働けば、より多く稼げるというのがそうだが、お金を稼ぐうえでもっとも非効率な方法であり、ほとんどの人が金持ちになれない一因である。金持ちになる男は短絡思考を拒否する。お金の稼ぎ方についてもそうだ。その例が、素晴らしいアイデアを思いつき、他人のお金を活用してそれを実現する方法である。貧乏になる男がひんぱんに発する言葉は、「したいのだが、資金がない」である。一方、金持ちになる男は、資金があるかどうかは関係ないと考える。

  本当に重要な問いは、「それは投資する価値があるか?」ということだ。金持ちになる男は、投資する価値があることなら、必要なお金は必ず集まると確信している。なぜなら、世の中の金持ちは価値のある投資先をつねに探し求め、出資することで儲ける機会をたえずうかがっているからだ。野心家は資本金として一万ドルより十万ドルを借りるほうが簡単だということを知っている。貪欲な狩人が大きな獲物を狙うのと同じように、野心的な投資家は大きな金額とワクワクする取引を好むものだ。貧乏になる男は「お金を儲けるには手持ち資金がなければならない」と言うが、その発想はネガティブである。

  お金を儲けるには、問題を解決するアイデアがあればいいのだ。素晴らしいアイデアがあれば、磁石のようにお金を引き寄せることができる。お金は交換の道具にすぎないのに、ほとんどの人はお金が手元にあるかどうかに意識を向け、アイデアの重要性を軽視している。しかし、お金を引き寄せるのはアイデアなのだ。わずかな人が世界の富の大半を独占している理由がこれでわかっただろう。あなたは自分が彼らの仲間入りをする可能性があることに気づいただろうか?






 
白馬鑓ヶ岳                                                           剱岳



  姑息(こそく)・・・諺

       *教養のある人が人を愛する時は道徳により、
         教養のない人が人を愛する時はその場限りである

         一時の間に合わせ、その場のがれ





白馬岳、山頂



  「存在感」のない人に本当の人生はない!
                                                       ・・・竹内均[自分をもっと深く掘れ]
                 「代打」がきかない人になってはじめて一人前