サブページへ戻ります

我が人生・履歴の森[153]


◆寮生活から娯楽へ






  富への道は孤独な道ではない、旅の道連れといかに
仲良くやっていけるかが成功と失敗を分ける
部下の管理に失敗すると、その代償は高くつく

                                                                       ・・・ベンジャミン・フランクリン





▼自己知覚理論         貢がせる行為
  ・・・こうして人は騙される・「たった三回合うだけでその人の本質がわかる植木理恵
  「あんな人にこんなことをしてしまう自分」に、
  「あんなひとが好きな自分」を確認して服従し続ける









◆富士見平







  「嫌な世の中」と言ってもいいことはない
物事を「不定」するより「批評」や「対案」を

                                                   ・・・深澤真紀[考えすぎない生き方]174










  恋人がいないのは恥ずかしいこと?
                                                      「[愛]についての100の質問」・・・松本一起91

  恥ずかしいなんて、とんでもないことです。恋人がいない人は、この世の中にあふれています。その人たちは日々仕事をし、日々素敵な友人たちとお酒を飲んだりお喋りを楽しんだりしています。ひょっとして、恋人のいない人のほうが多いかもしれませんよ。日曜日の街には、同性のグループがとても多いでしょう。女同士、男同士でウインドウ.ショッピングしている人も多く、皆楽しそうに歩いています。「恋愛」というカテゴリーをすべての日常の土台にしない。これが僕の持論です。

  本棚に本を並べるように、「恋愛」「勉強」「仕事」「趣味」「食事会」等をずらりと並べればいいのです。今日は、これ、明日は、これという具合にすべて同列に置くのです。すると、恋愛が崩れても生活はそれほど大きくは崩れないでしょう。しかし、多くの女性が「恋愛」をすべての土台に置いているために、「恋愛」が崩れると総崩れになってしまうのです。恋愛中心の生活から、あなた中心の生活へと進路変更するのです。

  恋をしていなくても、あなたにはあなたの生活があるでしょう。その中にはお稽古ごとがあったり、仕事があったり、学校があったり、いつも忙しく動いているはずです。それが充実していれば、とりあえず恋はまだいいな、となってしまうでしょう。もちろん恋人がいても楽しいけれど、今はまだいない。それだけなのです。それを恥ずかしいと絶対思わないでください。皆で集まって、仮に他の人すべてがカップルであなただけが一人だったとしても、それを自慢するぐらいになってください。

  だって、あなたは、未知の恋への夢という、素晴らしいものを持っているのですから。他の人にはそれはないでしょう。恋人がいないから、あなたは誰よりも新鮮な「恋愛」の可能性をいつも持ち続けていられるのです。恥ずかしいことなんてまったくありません。やがてやってくる、素敵な「恋」を夢見てください。「恋」はすべての人に与えられた「ときめき」です。今、それがなくても、必ずやってきますから、その日のために自分自身を磨いておきましょう。その日のために、ね。











  悲しみ、苦しみ、別れは人生の花だ・・・坂口安吾[悪妻論]



「しょせん私は」ではなく「これから私は」と考える
                      ・・・浅野裕子[いつもうまくいく女性はシンプルに生きる]
  人間の不幸の原因は、たいてい「今の自分」に満足できないことにあります。でも、これは裏を返せば、幸せになるためには満足できる自分になればいい、ということです。自分自身をレベルアップする方法はいろいろありますが、もっとも簡単なのは「しょせん私なんて」と後ろ向きになるのではなく、「私だってこれから頑張れば」と前向きに考えることです。

  ところが、これを実践できない人が、実に多いのです。初めから高いレベルにいる人など、ひとりもいません。どんな人間も、自分自身を丁寧に磨きながら、一段、また一段、と徐々にレベルを上げていくのです。それが、いちばんの近道です。しょせん私なんて、頑張ってもこの程度……。そんなふうに諦めてしまったら、そこで成長は止まります。自ら成長することをやめた人が、レベルアップなどできるはずがありません。

  あなたが、周りの頑張っている人たちと比べて今の自分をふがいなく感じるなら、これから自分を磨いて誰にも負けないくらい輝いてみせる、と心に決めてください。視線は途端に上向きになるはずです。「しょせん私は」という後ろ向きの思考から、「これから私は」という前向きな発想に変えること。自分自身を押し上げるポジティブな考え方、生き方こそが、あなた自身をレベルアップさせ、幸せへと導いていくのです。











  男女の仲も学びて然(しか)る後(のち)に足らざるを知る
                                                                   ・・・*  *  *   *   *
       *付き合って付き合い方に不足を知って
          学んでは付き合ってこそ恋は向上する




人は、青春のあやまちを老年に持ち込んではならない
老年には老年自身の欠点があるから
・・・ヨハン・エッカマン









  之(これ)を如何(いかん)せん、之を如何せんと日(い)わざる者は、
吾之(われこれ)を如何(いかん)ともすること末(な)きのみ
・・・論語
「とうすればいいだろう、とうすればいいだろう」
と一生懸命考えている人でなければ、指導のしょうがない

                              ・・・「超訳、論語"人生巧者"はみな孔子に学ぶ」、田口佳史
彼氏(彼女)が欲しいがどうすればいいだろう、どうしたらいいだろう
と真剣に相談してこなければ世話のやきようがない
・・・服神院





◆昇仙峡

 
 昇仙峡にて




  恋人がいないのは決して魅力的なものではないし
教訓的なものでもない、
    
恋人が出来ても魅力的になるとは限らない
  ・・・***









  愛とは、大勢の中からたった一人の男なり女なりを選んで
ほかの者は決して顧(かえり)みないことである

                                                                                                   ・・・トルストイ[クロイッェル・サナタ]
      *あの人いいな、この人いいな、次々と目移りをしていては まだまだ愛とは呼べない
        大勢の人間の中から ただ一人の相手を選び出し、自分の気持ちを向けた
        先に愛はあるのだ、あなたに相応しい相手を探してみよう








  いつまでも決められなければ老いてしまう
結婚を『決められない』あなたへ
                                                         「「決められない」自分を変える本」・・斉藤茂太
  進学よりも、就職よりも、転職よりも大きな決断。それが結婚である。人生最大の決断といっても過言ではないだろう。最近はいわゆる「できちゃった婚」をする人も多く、いわば既成事実に背中を押された決断もあるだろう。しかし、そうでない結婚となると、なかなか簡単に決めることはできない。

  これについて、わたしは「思う存分悩みなさい」とアドバイスする。考えもなく一時的な感情で結ばれると、後になって必ず後悔する。結婚とは、男女が新しく家庭を築いて、同じ屋根の下で一生をともに過ごすという、かなり長期的な展望が必要となる選択なのだ。相手のことが信頼できるか。

  相手のことを尊敬できるか。心を通い合わせるだけの関係がしっかり築けているか。一生のパートナーとして、ともに歩んでいく姿が想像できるか。一生にそう何度もある経験ではないのだから、思う存分悩もう。ただ、ひとつだけ助言を加えるとすれば、これは「あなたの一生」を決める問題だということだ。相手の希望に自分がマッチするかを考えるのではなく、あくまでも「自分の希望」から考えるのである。

  まずはあなた自身が「将来、こんな家庭をつくりたい」と考えて、そのパートナーとして相手がふさわしいのか考える。自分の希望がはっきりしないうちは、どんなパートナーがふさわしいかもわからない。結婚した後は、何事もふたりで相談するべきだが、
結婚を決めるのはあなた自身でなければならないのだ

  ただしいつまでも決めかねていると去られてしまいますよ。そして中年へ高いへと老いて、ますます結婚は不可能へとなってしまいます。








  幸せに仕事をするには、次の三つの要素が必要だ
仕事に適していること、仕事をしすぎないこと、
そして成功するという気持ちを持つことである

                                                     ・・・ジョンエフスキン[イギリスの美術評論家]