サブページへ戻ります

我が人生・履歴の森[162]


◆キャンプへ

                
飯縄、大座法師池キャンプにて




  「愛」はいつも同じ人間に集まる
                                                   ・・・里中李生[いい言葉はいい男をつくる]
     魅力のある人間は、誰からも愛されるということである
     魅力のない人間は、誰からも愛されないということである

  これは、女に限らないだろう。男も、女から愛されている男は、魅力的で、また別の女にも愛されてしまう。愛はいつも、同じ男女の所にばかり集まり、すべての人間に与えられるものではない。愛されているから魅力があるのではなく、もともと魅力があったから変されているともいえる。




若者を確実に堕落させる方法がある
違う思想を持つ者よりも同じ思想を持つ者を
尊重するように指導することである
・・・ニーチェ








  悪い時が過ぎれば、よい時は必ず来る
おしなべて、事を成す人は、必ず時の来るのを待つ
焦らず慌てず、静かに時の来るを待つ
時を待つ心は、春を待つ桜の姿といえよう
だが何もせずに待つ事は僥倖を待つに等しい
静かに春を待つ桜は、一瞬の休みもなく力を
蓄えている、貯えられた力がなければ
時が来ても事は成就しないであろう
・・・松下幸之助








  いい女でもいい男でも、いつまでも魅力的ではいられない
時とともに若さは去って行く、魅力が薄れてくる
若き美貌のあるうちに花をさかせよう実らせよう
・・・北村




おのれこそ おのれのよるべぞ
おのれを措(お)きて 誰がよるべぞ
よく ととのえし おのれこそ
まこと得がたき よるべをぞ獲(え)ん
・・・(一六〇番)
                                                                 ・・・高瀬広居著 「法句経からのメッセージ」グラフ社
  自分自身こそがおのれの師であり寄り処である。いったいこの自分のほかに誰が師となり主となるのであろうか。よく抑制された自己こそ、他に得難(えがた)い誠の叡智を見出す主体なのである。






  だれもが自分本位に生きている
                                          ・・・志村武[釈迦の遺言]
  世間の人々が親しげに近よってきて、いろいろと尽くしてくれるのは、利を求めているからにはかならない。何の報いも期待しないで、ただひたむきに尽くしてくれるような人は、今日の世では見出しがたい。だれもが自分本位に生きているからだ。



叫べ若者よ!
礼儀正しく生きたって、いつか人は死ぬんだぜ
・・・園子温




善き友には親しみ、悪い仲間は遠ざけよ
                                                   ・・・山崎龍明[親鸞救いの言葉]






  ただ優しさの人間はガラクタである
その優しさは逃げているだけでは?
                                                         「「決められない」自分を変える本」・・斉藤茂太
  独身の男女に「理想の恋人像」をアンケートすると、「優しい人」が上位にランクインされる。また、みなさんの中にも「自分は優しい」と自認されている方がいるかもしれない。むろん、怒りっぽい人に比べたら優しい人のほうが理想的だろうが、本当にそれだけでいいのだろうか。もしかすると、あなたの優しさは「逃げ」なのかもしれない。

  人と衝突するのがイヤで、関係を崩してしまうことが恐ろしくて、多少イライラすることがあってもグッとそれを飲み込む。そして自分の本心を打ち明けることのないまま、相手を受け入れる。これは優しさというよりも、「逃げ」 である。相手からしてみれば、どこか本音を隠されているような、得体の知れない不信感がつきまとう。

  そのため、本当に深い信頼関係を築くことはできない。特に、夫婦や家族、恋人、そして親友といった深く結ばれた関係においては、衝突することを恐れてはいけない。ときには、お互いの本音を思いっきりぶちまけて、心のガラクタを整理整頓していかなければならない。あなたがそれを避けていれば、やがて相手も本音を口にしにくくなり、その関係は徐々に壊れていってしまうかもしれない。

  昔から「ケンカするほど仲がよい」といわれるが、これは本当なのである。あなたには、腹の底からケンカできる相手がどれくらいいるだろうか。優しさの仮面をかぶって、衝突から逃げ回っていないだろうか?









  自分は愛されている、と思っている女は
いつも魅力があるものだ
・・・伊藤整[変容]



今はほとんどの若者が、
大声を出すことも全力で走ることも知らずに生きています
社会や学校が「あれするな、これするな」と育てるからです
・・・山本寛斎




愛は生命の花である・・・ボーデンシュテット








  若者の一番の財産は、「時間」です
若いときは、知識も能力も経験も未熟です
でも絶対的に年上の人より豊富に持っているもの、
それが時間なのです
・・・國分利治




若者よ、社会の常識に騙されるな・・・吉岡英人




世の中で一番素晴らしいものは若者のエネルギーだよ
こりゃあ進歩の原動力だ
・・・本田宗一郎








  青年は未来があるということだけでも幸福である・・ゴーゴリ



若者は欲望のかたまりでいい
純粋は欲望と隣り合わせている
欲望への葛藤など捨てればいい
・・・伊集院静



私は若者たちに物質的な豊かさだけを求めてほしくない
心の豊かさを持ち続けてほしいです
・・・アウサン・スチー