サブページへ戻ります

我が人生・履歴の森[184b]


◆4、恋愛・付き合い



 


  なぜ女はおしゃべりなのか?
                                              ・・・アラン・ピーズ+バーバラ・ビーズ、訳藤井留美「嘘つき男と泣き虫女」158
  際限のない女のおしゃべり − それは、男がどうしても理解できないことのひとつだ。原始時代の女は、ほかの女や子どもたちといつも集団を作り、行動範囲もあまり広くなかった。集団生活をつつがなく送るには、仲間たちと密接な関係を築いて仲良くすることが不可欠だ。だから女たちは何でもいっしょに行動するし、たえずおしゃべりをして絆を深める。

  そのあいだ男たちは狩猟や釣りをしているわけだが、獲物が驚いて逃げると困るので、声は出さない。現代の男も、狩猟や釣りのときはほとんどしゃべらない。現代の女も、何人かで連れだってショッピングに行くときは休みなくしゃべっている。話す理由も、最終目的も必要ないのが女のおしゃべりだ。








 




  1、長く付きあう男に女が求めるもの
                                              ・・・アラン・ピーズ+バーバラ・ビーズ、訳藤井留美「嘘つき男と泣き虫女」247
  女が男に求めるものを五つあげるとすると、次のようになる。

   1 性格の良さ
   2 ユーモア
   3 感受性
   4 頭脳
   5 かっこいい身体

  男の場合、第一印象で重視することと、人生をともにするパートナーに求めることは別だ。しかし女はそういう区別をしない。男は視覚的な面で女を評価しがちなのに対して、女は優しくて頭が良くて、ユーモアがあって、誠実で、理解のある男を求める。相手がかっこいい肉体の持ち主でも、それは付けたしに過ぎない・・・・・

  月に一〜二日、ラッセル・クロウの一夜妻になりたくなるときは別だが。女は男とちがって、相手の身なりや容貌に気持ちを左右されない。そのかわり、自分にどう接するかで彼の愛を測る。服装がダサいとか、おなかが出っぱりはじめたとか、そういうことはたしかに好ましくはないものの、女にとって重大なことではない。

  このちがいが、男と女のあいだに誤解を生み、不満を作りだす原因になっている。女の外見は男の気持ちのなかで、かなり重要な部分を占めている。場合によっては、それが二人の関係に深刻な影を落とさないともかぎらない。いっぽう女は、男が自分にどう接してくれるかで愛情を判断している。 


  女は物腰がやわらかく・優しくて理解があって、話もたくさんしてくれて、でも強くてたくましい男を求めている。でもそんな男は、とっくにゲイの世界に行っている。



  2、長く付きあう男に女が求めるもの
                                              ・・・アラン・ピーズ+バーバラ・ビーズ、訳藤井留美「嘘つき男と泣き虫女」247
  女の身体的魅力が男にとっていかに大切か、それを裏づける調査や研究は枚挙にいとまがない。とくにはじめて会ったとき、男は一〇秒足らずで女の魅力を評価しているという。ただし、人生をともに歩むパートナーを選ぶ段階になると、男は別の価値観を引っぱりだしてくる。女だって愛する男はかっこいいはうがいい。

  でも体型や容貌は、彼の仕事や社会的地位にそれほど影響しない。そうでないと、ジェラール・ドパルデューが俳優として成功した理由が説明できない。女はパートナー選びの最初から最後まで、ひとつの基準を当てはめる。女を楽しく笑わせ、彼女が必要としていることを敏感に察知し、豊富な話題を次から次へと繰りだし、いつも自分を高めようと努力する男がいたら、女が黙っているはずがない−−

  彼がゲイでなければの話だが。男としての魅力を広げたかったら、まずはコミュニケーションと人間関係の技術を高めることだ。言いたいことを適切に伝え、友人を作り、説得力をつけるための講座は、あちこちで開かれている。ユーモアのセンスを磨くことも忘れずに。それから、いまの仕事に安住しないで、より良い職を探す努力もしてみよう。つねに前進し、自分の立場を高めていこうとする男に、女は弱い。経済的に自立している女でも、
良き保護者、稼ぎ手になってくれる男に惹かれる

  
それは男の収入を当てにしているのではなく、頼りがいのある男に興味を持つように脳が配線されているからだ。だから男がみんなドナルド・トランプのような大富豪になる必要はない。前向きな計画や目標を決め、それに向けて行動することが大切なのだ。大学の夜間講座を受けて知識の幅を広げるもよし、料理を習うもよし −料理は、女の根源的な部分を刺激するので効果的だ。ダンスは女にとって前戯と同じことだから、ぜひ習うべきだ。料理とダンスができる男は、いちばんの人気者になること請けあいだ。

  男盛りはいつだったかすぐわかる。Iそれはいまの髪型がまだ似合っていたとき。スポーツクラブに入って身体を鍛えたり、少なくとも三年おきに髪型を変えるといった努力も必要た。男の髪型やひげの生やしかたは、本人がいちばん輝いていた二〇歳前後のころから、まったく不変ということが多い。ここまでわかれば、やらない理由はもう何もない。あるのは言い訳だけだ。何はともあれ行動しよう。



  1、女の身体 − 男は何にそそられるか
                                              ・・・アラン・ピーズ+バーバラ・ビーズ、訳藤井留美「嘘つき男と泣き虫女」193
  一九世紀のヨーロッパでは、女は抜けるように白い肌、うっすらと桜色の頬で、弱々しく華奮な印象を与えるのが美人とされた。現代では若さと健康が二大条件だ。男と女は、それぞれ相手の身体のどこに魅力を感じるのだろう?

   それを科学的に調べた過去六〇年間の研究結果は、結局のところ六〇〇〇年前から画家や詩人、作家が表現してきたこととまったく同じであることがわかった。1−男女平等を重んじる二一世紀にあっても、女の魅力は知性や財産ではなく、やはり顔と身体なのである。三世紀の男も、はるか昔の男も、とりあえず女に求める資質は変わっていない。ただし人生をともに歩むパートナーとなると、男の基準は変わってくる。


   妻には貞操が、妾には美しさが求められる
・・・中国のことわざ

   男が女のおつむより見た目を重視するのは、
   おつむで考えるより目で見るほうが得意だからよ
・・・ジャーメイン・グリア(フェミニスト)


●男がそそられる身体的特徴(魅力の大きい順)
     1 引きしまった身体つき
     2 官能的な唇
     3 豊かな乳房
     4 長い脚
     5 くびれたウエスト
     6 丸みのある尻
     7 魅力的な目
     8 長い髪
     9  小さい鼻
    10 平べったい腹
    11 弓なりの背中
    12 ふっくらした恥丘
    13 長い首




  2、女の身体 − 男は何にそそられるか
                                              ・・・アラン・ピーズ+バーバラ・ビーズ、訳藤井留美「嘘つき男と泣き虫女」193
◎引きしまった身体つき
  男がそそられる特徴の筆頭にあがるのは、引きしまった身体つきだ。贅肉のない身体は健康な証拠であり、子どもを産む能力があるだけでなく、危険が迫ったときに子どもを守ることもできる。やせぎすの女が好まれないのは、脂肪が少なすぎると母乳の出が悪いからだ。世界を代表するセックスシンボル、マリリン・モンローの服のサイズがXLで、意外と大根足だったことはほとんど知られていない。男の目から見ると、栄養失調かと思うような女はぜったいセックスシンボルになれないのた。


◎豊かな乳房
  性的にも生殖的にも最盛期にある、つまり一〇代後半から二〇代前半の女の乳房が、男はことのほかお気にいりだ。男性雑誌のグラビアやさまざまな広告には、そういう年代の乳房が登場する。乳房のほとんどを占める脂肪組織は、丸みを帯びた形を作りだしているものの、母乳分泌には貢献していない。子どもを産んでいない女にくらべて、経産婦の乳首は色が濃くなる。またサルのメスは、乳房がほとんどない。

  霊長類の乳房は妊娠しているかどうかで大きさがはっきり変わるが、人間の女はつねにふくらんでいて、妊娠すると多少大きくなる程度だ。授乳という限られた時期を除くと、乳房の役目はただひとつ、性的魅力を発信することだけである。人類の先租がまだ四つんばいで歩いていたころは、後背位で交尾していたので、肉、づきのよい丸い尻がオスを惹きつける要因になっていた。その後直立歩行に移ってからは、正面から近づいてくるオスを惹きつけるために、乳房が大きくなったのである。






  3、女の身体 − 男は何にそそられるか
                                              ・・・アラン・ピーズ+バーバラ・ビーズ、訳藤井留美「嘘つき男と泣き虫女」193
◎長い脚
  腋の下からすぐ伸びているかと思うような長い脚は、男に強烈な印象を与える。長い脚が男に好まれる理由は単純で、すらりと長い脚がむきだしになっていると、それだけ右脚と左脚が出会う部分に視線が集まるからだ。もし女性性器が腋の下にあったら、男は脚に目もくれず、二の腕の筋肉にひたすら注目するはずだ。

  しかし女の脚をはめる男はいても、腕を賛美する男はいたためしがない。赤ん坊は胴の長さにくらべて脚が短く、子どものあいだはその比率に変化がない。しかし女の子は思春期になると、女への成長過程として脚が伸びはじめる。すんなり伸びた脚は、身体が成熟して子どもが産めるようになりつつあるという無言の合図なのだ。



◎くびれたウエスト
  女は何世紀ものあいだ、砂時計のようなくびれ体型を作るために、きついコルセットに身体を押しこんできた。そのせいで呼吸もままならず、臓器にも負担がかかり、肋骨が変形することさえあった。女らしい身体つきを追求するあまり、肋骨を切除した例もある。一九世紀の女たちは、腰まわりを強調するためにバスルという腰当てを使っていた。

  しっかりした腰は、丈夫な子どもを産める目印たったのだ。そのうえコルセットで胴を締めれば、腰まわりとの落差がいっそう大きくなる。またおなかを平たく見せることは、自分は妊娠していない、つまりいつでも求めに応じられるという合図でもあった。一九世紀の女性は、年齢×インチが理想のウエストサイズとされていた。






  4、女の身体 − 男は何にそそられるか
                                              ・・・アラン・ピーズ+バーバラ・ビーズ、訳藤井留美「嘘つき男と泣き虫女」193
◎丸みのある尻
  男は丸い桃のような尻を好む。女の尻には多くの脂肪がついているが、それはラクダのこぶと同じで食料が乏しくなったときの蓄えであり、母乳を作るときにも使われる。石器時代の壁画や彫像には、尻が異常に大きくふくらんだ、いわゆる脂肪臀の女性が描かれている。古代ギリシャでも大きな尻は性的魅力だったらしく、「美しい腰を持つ女神」アフロディーテのために神殿が建立されたほどだ。

  一九世紀に入ると、女は全身を衣服できっちりおおわなくてはならなくなった。そこで男の注意を惹きたい若い女は、スカートの下に腰当てを入れて、豊かな腰を再現した。さらに二〇世紀になると、過剰な脂肪は放縦な生活や不健康と結びついて、おしゃれではなくなってきた。締まったお尻を強調するデザイナーズブランドのジーンズが人気を集めたこともあって、女たちはお尻のサイズを落としたがるようになり、脂肪吸引までやりはじめた。

  さらにハイヒールをはくと背中が反りかえり、腰がうしろに突きでて左右に揺れるので、いやでも男の目を惹く。マリリン・モンローは靴の左足のヒールだけ二センチ短くして、腰の振りを大きくしたという逸話も残っている。


◎平べったい腹
  もともと女は男より腹部はふくよかだ。それだけに平たくてなめらかな腹は、いま妊娠しておらず、男を受けいれられるというメッセージを発信している。だから各地のスポーツクラブやヨガ教室は、板のようなおなかをめざして鍛錬に励む女たちで賑わっている。



  5、女の身体 − 男は何にそそられるか
                                              ・・・アラン・ピーズ+バーバラ・ビーズ、訳藤井留美「嘘つき男と泣き虫女」193

◎弓なりの背中とふっくらした恥丘
  基本的になだらかな曲線は女らしさと多産を、直線的で角ぼった線は男らしさを象徴している。だから男は、豊かな曲線を持つ女が大好きだ。女の背中は、上のほうは男より細いものの、下に行くにつれて幅広くなる。

  また腰のあたりの背骨の湾曲も男より大きい。背中が弓なりになっていると、それだけ胸は前に、尻はうしろに突きだして見える。女性にセクシーなポーズを取らせると、背中を思いきりそらして、両手または片手を腰に当てて視線をそこに集めようとするはずだ。


◎長い首
  男の首は、戦いや狩りのときに折れないよう、短く太く、頑丈にできている。そのため細くて長く、先細りの形をした女の首は、女らしさを強く感じさせる部分である。男は女の首筋にキスをしたり、首を宝石で飾ったりするのが好きだし、マンガにも極端に長い首の美女が描かれる。男女がいちゃいちゃすることを「ネッキング」というのも、もっぱらこの部分が愛撫の対象になるからだ。


◎顔が注目されるメカニズム
  魅力的な顔に心が惹かれるのは、文化的な背景ではなく、私たちの心理に根ざしているようだ。女の顔に関しては、小さくて繊細なあご、高い頬骨、豊かな唇、大きい目といった特徴が好まれる。全体の印象としては、大きな笑顔と、頼りなさそうな雰囲気が重要らしい。洋の東西を問わず、健康な生殖活動ができそうな顔は好感が持たれる。

  女の場合、「美しい」とされる顔は、ひと言で言うと子どもっぽい顔ということになる。子どものような顔つきは、男の脳に父親としての反応を引きおこし、抱きしめたい、守ってやりたいという欲求をかきだてる。女が衝動的に動物のぬいぐるみを買うのも、同じ反応によるものだ。

  男がいちばんそそるのは、一二歳から一四歳までの少女の顔だという研究結果がある。思春期に入って性的に成熟しっつあるいっぽう、幼くて頼りない雰囲気が残っているからだろう。女が年をとることを不安に思い、整形手術や若返り手術までするのは、男のそんな好みが原因だ。





  6、女の身体 − 男は何にそそられるか
                                              ・・・アラン・ピーズ+バーバラ・ビーズ、訳藤井留美「嘘つき男と泣き虫女」193
◎官能的な唇
  霊長類のなかで唇が外側に突きだしているのは人間だけだ。女の唇は大きさや厚みが女性器にそっくりで、また性的に高まったときに充血する点も同じなので、動物学者は唇を女性器のコピーと考える。女の唇を見た男が性的なシグナルを受けとるのは、人類が直立歩行をするようになってから進化した反応だ。

  唇の性器らしさを決定づけるために考案されたのが口紅で、古くは六〇〇〇年前のエジプト人も使っていた。口紅の色は、赤一種類のみだ。真っ赤な口紅は、女が活用できる強力な武器のひとつであり、相手の男に関心があり、興奮していることを伝える性的シグナルになる。



◎長い髪
  人間の髪は、そのまま伸ばしつづけると一一〇センチぐらいになる。一本の髪の寿命は六年で、一日に八〇〜一〇〇本が抜けていることになる。人間の髪は、ほかの動物の毛とちがっていっせいに抜けかわったりしない。髪の本数は色によって異なり、ブロンドが一四万本、ブルネットが二万本、赤毛が九万本である。

  ブロンドはほかにも強みがあって、ブロンドの女はブルネットより女性ホルモンの分泌量が多い。だから男はブロンドの持ち主を見ると、たくさん子どもを産めると解釈するのだ − それがブロンドが好かれるほんとうの理由である。また女は子どもを産むと髪が黒っぽくなるので、ブロンドは若さの証明でもある。

  頭髪がほんもののブロンドであれば、陰毛もちゃんとブロンドのはずだ。男と女の髪に成分的なちがいはないが、長い髪は女らしさの代名詞である。イギリス人男性五二一四名を対象に、髪の長い女と短い女はどちらが性的魅力があるかと質問した。すると七四パーセントは長い髪と答えた。

  短い髪が良いと答えた男性は一二パーセントで、残りはとくに好みはないという回答だった。はるか昔、艶やかな長い髪は、病歴がなく、栄養のゆきとどいた健康な身体を象徴していた。そういう髪は、子どもを産むのに適しているというシグナルたったのだ。長い髪は官能的な魅力を、短い髪は人生に対する真剣な態度を表していた。

  だから男を惹きつけたいなら髪を伸ばしたほうがいいし、ビジネスで相手と交渉するときは髪を短く切るか、上でまとめるべきだ。権力を行使する立場や、男性優位の業界では、官能を前面に押しだすような外見は女の足を引っぱるだけである。







  7、女の身体 − 男は何にそそられるか
                                              ・・・アラン・ピーズ+バーバラ・ビーズ、訳藤井留美「嘘つき男と泣き虫女」193
◎魅力的な目
  たいていの国では、大きな目が魅力的ということになっている。メークアップも、目をできるだけ大きく見せて、幼児の顔を再現することをめざす。顔の下半分にくらべて目が大きいと、男は守ってやらなければという感覚を呼びおこされる。また女が男に魅力を覚えたら、自然と瞳孔が開く。そこにマスカラやアイシャドウ、アイライナーの効果が加わって、相手に興味を抱いているような眼差しが生まれる。

  コンタクトレンズを入れると、瞳孔が開いて、つるんでいるように見える。私たちが行なった写真実験でも、コンタクトレンズを入れた女は、男にとって「なぜかわからないが魅力的」に映るという結果が出ている。また瞳の色は明るいほうが好まれるが、白人男性は子どもっほいブルーの瞳が大好きだ。


◎小さい鼻
  小さい鼻もまた子ども時代の名残りであり、守ってやりたいという父親のような感情をかきたてる。マンガのキャラクターも、ぼかでかい目に小さなボタンのような鼻で読者の心をつかむ。でかい鼻のファッションモデルはひとりもいない。鼻の整形では、顔面に対して三五−四〇度の角度にすることが多いが、それも子どもっほい印象を作るためだ。









  分別ある女性よ、
幸せな人生を送りたければ
人生計画のある男と結婚せよ

  良い男は、心身の健康を大切にしている
                善き両親を尊敬している

  良い男は、自分の意見を持っている
                人の意見を聞く

  良い男は、信念を持っている
                自分の心を持っている

  良い男は、人生計画を立てて実践している
     一生懸命に健康的に仕事を楽しくしている
    日々着実に計画にそって過ごしている
    日々有意義に過ごしながら小金持ちへと邁進している
    質素倹約しつつお金を貯めて余剰金を投資に回している
    パチンコ・博打はしない
    無駄な借金はしない、保証人はしない、お金は貸さない
   付き合い貧歩はしない、騙す貶す悪口は言わない
   有意義な付き合いはする
   過去に拘らない、常に前向きである
   お金の勉強が好きである