◆4、恋愛・付き合い
|
女は男に欠点があるからこそ愛するのだ
男に欠点が多ければ多いほど、
女は何もかも許してくれる。
我々の知性さえもだ
しかし欠点があまりにも多すぎる捨てられる・・・オスカ・ワイルド
恋のチャンスは、熟れている時に
もがなければならない果物のようだ
一度地に落ちたら二度とチャンスはないだろう・・・ポール・ヴェルレーヌ
|
|
「料理のデキる女が結婚できる
料理のデキる生活感ある女性に男はグラっとくる
食の習慣は人の「本質」をあらわす鏡
・・・角川いつか著 「結婚できない10の習慣、、、本気でお嫁に行きたいの?」120
近年、独身の男性の平均寿命は、既婚の男性より5年も短いという統計が発表されました。この統計に危機感を覚えた独身男性も多かったようです。物心ついたころから、スナック菓子が身近にあったアラフオー以降の世代は、男女ともにスナック菓子が嫌いな人はほとんどいないでしょう。子どものころはスナック菓子を食べ過ぎると、食事を食べられなくなるので、親から制限されたものでした。大人になると、もう制限されることはありません。ひとり暮らしの人は、スナック菓子で夕飯を済ませる人も増えているようです。
動脈硬化に詳しいドクターにお話を伺ったときのことです。今の10代はスナック菓子やファーストフードの影響で、現在70歳代の人たちよりも、若年齢で動脈硬化になる危険にさらされているそうです。そんな食習慣では、結婚うんぬんの前に、あなた自身の寿命を縮めてしまいます。まずはスナック菓子を主食にすることをやめて、せめてコンビニのお弁当にしましょう。それでもスナック菓子よりは健康的です。
男性であれば、朝食抜きで家を出て、会社に行く途中にパンを買う。そんな朝の習慣も仕方がないかもしれません。けれど女性の場合、始業前のオフィスで朝食を食べているようでは、周囲の男性から結婚相手として、意識されるはずがありません。「だって、会社は女性と既婚者のオジさんぽっかりだから、関係ない」なんて思っていませんか?普段の習慣がすべてのあなたの行動や言動に出るのです。
習慣とは、日々の生活の積み重ねによって、生み出されるものです。さらに結婚できる習慣へと発展させたいなら、朝食はご飯と味噌汁に変えてみましょう。おかずは手間のかからない漬物や納豆、生卵などでもいいのです。パンにカフェオレ、ヨーグルトやバナナだって、朝食抜きより、ずっと健康的な食習慣です。
|
 |
|
「料理のデキる女が結婚できる
料理のデキる生活感ある女性に男はグラっとくる
●なぜ「料理のデキる女が結婚デキる」のか
・・・角川いつか著 「結婚できない10の習慣、、、本気でお嫁に行きたいの?」122
これはもうリーチがかかったも同然です。モテることで有名な俳優が 「あなたがこれまででいちばんグッときた女性は・・・・・」と聞かれたインタビューでの話です。付き合いはじめて間もない若い女性と、デートの約束をしていたのですが、彼は風邪をひいてキャンセルしてしまいました。彼が寝込んでいると、突然彼女がマンションに駆けつけて、おかゆを作った後、何日分かの食事まで、温めればすぐに食べられるようにして帰って行ったそうです。
普段はまったく生活感のない女性なので、まずはそのギャップにグラッときたといいます。外を連れ歩く見栄えのいい恋人のつもりが、毎日家にいてほしいと思えるくらい大切な人に思えたのだそう。後日、彼女に聞いてみると、小さいころから料理が好きで、よく母親を手伝っていたのだとか。
それでも、「料理で男を釣るような安っぽい女にはなるな」という母親のいいつけを守って、料理ができることを隠していたそうです。いやはや、さすが。「なるほど、その女性がいまの奥様なのですね」と聞かれ、「いや、それが違うんですよ」という答えに、会場中は大爆笑でした。しかし世の中には、「料理ができる女性は結婚できる」と信じて、お菓子作りやフレンチの教室に通う女性がいますが、これは大きな勘違いです。
根がマジメなため、熱心に通ってパティシエ並みの腕前になってしまう人もいますが、お菓子やフレンチは毎日食べるものではありません。おさんどんができないのでは、本末転倒というものです。ちなみに和食の教室に通っても、軽量スプーンや軽量カップなしで料理が作れないようでは意味がありません。私のところに料理上手のスタッフがいますが、彼女は「あるもので何とか」料理で旦那の胃袋をつかみ、まな板を叩く包丁の音でお姑さんの心をつかみ、タマゴの片手割りで近所の子どもたちのヒーローになったそうです。
|
|
21、思い通りになる相手がいいか、
思うようにならない相手がいいか? 松本一起「愛についての100の質問」
どちらがラクかと言ったら、思い通りになる相手に決まっています。女性の望み通りの愛し方をしてくれたら、どんなに素敵でしょう。食事やドライブなどの休日の過ごし方も、女性の思うままに進んでいくとしたら、何も文句はありませんよね。逢いたくなったときには、すぐ来てくれる。逢いたくなくなったら、すぐ帰ってくれる − まさに女王様のような気分に浸れるでしょう。
でも、そんなことで満足したいのですか。召使が主人に尽くすように愛してほしいのですか。逆に、思うようにならない男性。昨日の夜のニュースで知った政治問題について何か言うと、あれこれ言い返してきて、真実はこうだと意見する男性。せっかく勉強してきたと思ったのに、それ以上の知識で言い返されてしまって、ぎゅっと押さえつけられて終わり。自分が先手をとったと思ったにもかかわらず、いつも自分の先を行っている男性とおつきあいしている女性は、どうしたら思い通りになるかと思案を繰り返します。
しかし結局、その男性のことを尊敬しているのです。男と女は、お互いがお互いを尊敬し合うことで成り立っていると言っても言い過ぎではないでしょう。親子の愛情とは違って、尊敬がとても大きな比重を占めていると思うのです。尊敬は決して勉強ができる人とか、物事をよく知っている人に対してだけ生まれるというものではありません。
相手の男性が自分の思うようにならない、というところにも存在するのです。男性は、決して愛する女性を負かしたいわけではなく、きちんと自分自身を主張することによって二人のバランスを考えているのだと思うのです。どうでもいい女に対して、自分を主張したりはしません。愛する女性だからこそ、人間として言いたいこと、やりたいことを伝えようとするのです。本当は、それを思い通りにならないと嘆くことがおかしいのです。
でも、いつもいつも自分のほうが言いなり、というのも癪にさわるでしょう。そこで数字で考えてみました。七〇%思い通りにならなくて、相手に合わせていても、二五%は思い通りになる関係だといいですね。そして、残りの五%は、相手に関係なく自由にふるまえる場として残しておくのです。
|
|
15、「女らしい」と言われるための秘訣は?
・・・松本一起「自分を変える100の質問」
多くの人が、女らしさとは、控え目でちょっと弱々しくて、そして可憐であることだと考えていると思います。でも、それは本当に「女らしさ」といえるでしょうか。僕は、その考えは間違っていると思います。あなたが女性ならば、これまで女としての考え方や生き方について学んだり、それによってさまざまなことを吸収したりしてきたはずです。
そういう女性として自然なふるまいができたうえで、誰かが気づかないことをサッとできる人が女らしいのです。さらには、みんなが幸せになればいいな、と思う気持ちでいつも行動している女性を、女らしいと感じます。そして、そういう気持ちで行動しているのが男性なら、それを男らしいと感じます。つまり、僕は女らしさも男らしさも、まったく同じものだと思うのです。心くばりや、勘のよさ。人なつっこくて、行動的。素早さも、ときにはおっちょこちょいな行動と思えるかわいらしさも女らしい一面です。
これは同時に、男らしいことでもあると思うのです。これは何も、現代が男女平等であるから、というものではありません。人ができないことを、自然にできてしまう人が女らしい、男らしいという基準は今も昔も変わりません。何も今の時代だからという特別な基準ではないのです。
誰かに何かを自然にやってあげられる気持ちそのものを女らしさ、男らしさと呼ぶのです。では、「女らしい」と言われるための秘訣を、あらためて書き出してみます。人のために何かするとき、嫌味なく、自然にやってあげられる気持ちと行動を大切にすること。人に対して優しく接し、恨まない、憎まないことです。
そしてときには苦言を言ってあげる厳しさも必要です。世の中を大きく見て、いつも感動できる心を持ち、そして人を愛せる人が、女らしい人です。いつも控え目にしているなんて女らしくないのです。堂々と前面に出てください。 |
|
11、告白されたから好きになる・・・・・は本当の愛情?
松本一起「愛についての100の質問」
人を好きになるきっかけは、人によってさまざまです。相手から思われている、とわかった瞬間に恋のパワーを発揮する人もたくさんいます。極端な場合は、今まで「大」がつくぐらい嫌いたったのに、以前から欲しかったアクセサリーをプレゼントされた途端、急に好きになってしまうことだってあるのです。愛情は生き物なのです。はずむようにエネルギッシュな愛情もあります。静かな祈りに似た愛情もあります。
涙をいっぱいにたたえた愛情もあります。いつも同じ形でいるわけではないのです。特に男女間の愛情は激しく姿を変えて生き続けます。ずっと思い続けて、自分の気持ちを一言も伝えられなくて、心の中だけで片思いをしていたにもかかわらず、目の前で「好きです。つきあってください」と言われた瞬間に嫌いになってしまう場合もあります。当然、その道もあるわけです。何とも思わなかったのに、好きですと言われてジワーツと愛情があふれてくることもあります。
それも充分「愛情」だと思うのです。静かで高貴で優しさにあふれているものだけが愛情ではないと思います。不器用でゴツゴツした、まるで男の拳のようなものであったり、急流を弾け落ちる水の勢いのようなものであったりしてもいいのです。その愛情の中身が充実するかどうかは、あなた次第です。人から告白されて気持ちがその人に向いていく、というのも一つの立派な変の形です。そこを出発点に、誰のものでもない、あなた自身の愛を育てていくのです。
自分から好きになることだけが愛情であるならば、この世の中の半分の人が愛情を感じていないことになるでしょう。愛の扉はいくつもあるのです。その一つが、あなたを入を愛する旅へと連れ出したのです。そこからが本当の始まりです。どんな愛情でその道を輝かせるのか、どんな笑顔で相手の気持ちに応えていくのか。今は、あなたのほうが一歩出遅れています。さあ、ちょっと急いで追いつかなくては……。
|
|
恋は富よりもはるかに強い
けれど恋はその富の力を借りなければならない・・・アベ・プレヴォ
愛されないということは不運であり、
愛さないということは不幸である・・・アルベルトカミュ |
|
ブランド品の呪縛は借金からも縛られる
自分の中身が変わらなければ結局そういう男しか寄ってこない
●ブランド品の幌縛は借金からも縛られる
・・・角川いつか著 「結婚できない10の習慣、、、本気でお嫁に行きたいの?」126
私を含め、バブル期に20代を過ごしたアラフオー世代は、いちばんブランド信仰が高い世代です。とくにお金に余裕があるわけでもないのに、すぐ着られなくなる子ども服さえもブランド品にするのは、この世代の主婦の特徴です。結婚していてもそんな金銭感覚ですから、20年近くも働き続けているアラフオー女性のファッションは、不況の今でも、どこかがんばりすぎで金ピカ! どこか懐かしいバブルを引きずっている人をよく見かけます。
自分で稼いだお金で買っているのですから、文句を言う筋合いはありませんが、実は毎月クレジットカードの支払いに四苦八苦していて、稼いでいるわりには、案外、貯金もなかったりするのではありませんか?不況や時代の影響で、一般的な男性の所得は下がっています。どう見てもお金のかかりそうな、ブランド品で固めるより、ややカジュアルのゆるーいファッションのほうが、お金もかからず男性からの好感度も確実に上がります。
そういえば、『mEON』 (主婦と生活社) の女性版として、2004年に鳴り物入りで創刊された『NHKITA』は、「艶女(アデージョ)」などの流行語で一世を風靡しました。とてもバブリーな雑誌でしたが、2008年にいつのまにか休刊になっていたようです。バブルの余韻は、いい加減、振り払いましょう。ブランド品の呪縛から逃れれば、お金も男も手に入れられて一石二鳥です。
|
|
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの・・・ジョンレノン
恋はまことに影法師、いくら追っても逃げて行く、
こちらが逃げれば追ってきて、こちらが追えば逃げて行く・・・ウィリアム・シェイクスピア |
|