◆6、恋愛・付き合い
|
恋には四つの種類がある。
情熱の恋、趣味の恋、肉体の恋、虚栄の恋
あなたはどのような恋をしますか?・・・スタンダール
|
|
「不倫」は結婚につながらない
・・・角川いつか著 「結婚できない10の習慣、、、本気でお嫁に行きたいの?」141
不倫は、長期間にわたったり、何度も繰り返すと結婚が難しくなるといわれます。「恋愛と不倫は純愛だけれど、結婚は不純」とおっしゃった方がいますが、結婚はあくまで「生活」が伴うもの。もれなく相手の親族一同がついてきますし。相手の身のまわりの世話も最低限しなければいけません。
寂しさと将来性のなさをのぞけば、おいしいとこ取りの不倫をいつまでも続けていては、人生をすり減ら一方です。「男性の1年は、女性の3年に匹敵する」といわれるくらい、女性は駆け足で適齢期が過ぎていきます。男性は不倫をしていても、基本的に離婚をするつもりはありません。奥さんがいるからこそ、安心して不倫ができるともいえるのです。
もしあなたに現在、不倫相手がいて、本気で結婚したいと考えているなら、早々に別れるべきです。「不倫でも彼氏がいないよりいい」などという考えでは、決して結婚できません。不倫は卒業しましょう。それはそれ、これはこれとして、そろそろ結婚に向けて、年齢相応の相手を見つけるのです。 「捨てる」ことは意識を「変える」こと過去の不倫相手や別れた彼氏が忘れられずに次の彼氏が見つけられないという女性も少なからずいるのではないでしょうか〜
確かにその人は、包容力もあり、あなたのわがままも聞いてくれたとてもすてきな人だったかもしれません。どんなに素敵な人でも、あなたが幸せになる道は、彼を忘れるしかないのです。もしかして、あなたはまだその彼にもらったものを身につけていたり、家のどこかに大事にしまっておいたりしていませんか〜 彼との思い出の品は、即刻、すべて捨ててください。そうしなければ、いつまで経っても新しい恋をはじめることができません。自身の意識を変え、目線を変えるのです。
|
 |
|
17、刺激のある相手がいいか・
リラックスできる相手がいいか?
松本一起「愛についての100の質問」
あなたはもっともっと変わりたいとは思いませんか。学校でも会社でも、あなたの発言に周りの人たちがはつとするような、ありきたりでない発想を持ちたくありませんか。道一本にしても、新しい風景を探したくありませんか。今まで知らなかった美味しいお店、楽しく過ごせるスポット、もっともっと似合う服やメイク……。そんな気持ちを忘れたくなかったら、同じように変化を求めて生きている刺激のある人を選ぶほうがいいでしょう。ひょっとして喧嘩も多いかもしれませんし、すれ違うこともあるかもしれません。
音信が途絶えて何日も悶々と過ごすはめになるかもしれません。ときには精神的にズタズタに傷つけられて、「もうあんなヤツなんてどうでもいい」といらだちを壁にぶつけることもあるかもしれません。そこまで感情的になるのは、とても愛しているからです。そのぶつけたいほどの感情の揺れの反対側に、先ほど言ったような「もっと変わりたい」という、変化に満ちた魅力的な日々への欲求があるのだと思います。
あなたは、自分がその人のために何かを発見したり、何かをして喜ばせたりすることができたとき、幸せを感じるはずです。相手からの刺激が大きいほど、そんな気持ちも大きく育っていくのです。もし、あなたが最初から「これで安心」とすっかり落ち着いて、リラックスしてしまったら、どうでしょう。
きっと、「手を伸ばせば届く距離ぐらいの何かはしてあげたいと思うけど、それ以上頑張る必要はないな」と相手に思わせてしまうでしょう。刺激のある相手とも、時々はリラックスしているのです。刺激と安らぎ、その両方があることが大事なのです。刺激の合間にリラックスすることがどれほど心地よいものか、きっといつかわかるときがくるでしょう。若いときの愛に、いつもリラックスばかりを求めないでほしいと願います。
少々の喧嘩も、適度なすれ違いも二人の栄養になります。愛し合っているからぶつかり、刺激を受けるのです。それを乗り越えようとするとき、新しい何かをつかめるのです。そんな相手と一緒にいると、いつも学ぶことがあるはずです。
|
|
人間は判断力の欠如によって結婚し、
忍耐力の欠如によって離婚し、
記憶力の欠如によって再婚する・・・アルマン・サラクル
恋の悩みほど甘いものはなく、
恋の嘆きほど楽しいものはなく、
恋の苦しみほど嬉しいものはなく、
恋に苦しむほど幸福なことはない・・・アルント
|
|
●女の幸せはどこにある? ・・・ビートたけし「嫉妬の法則、恋愛・結婚・SEX」
(女の幸せ) っていうのには、常に男の影が漂っているわけだよ。男の庇護下に置かれているわけだから。女の人には下手すると、子供産んで経済的にも困らずに、それなりの趣味があって生きて、死んでいくのが(女の幸せ)だっていう理想像があるわけじゃない。
でも、それはあくまでも男の傘下に入った形じゃない。女は飛び出していくべきでしょう、男の傘の下から。でも、つまんないことに幸せを見つけるから偉いんだよね、おネエちゃんて。家出した猫が帰ってきたぐらいで、田舎の親父が生き返ったような喜びかたするもん。一般的にいえば、「結婚することが幸せ」だとか、「女の生き甲斐だ」とかいう風潮が六〇%くらいあるわけじゃない。
それに逆らって、「自分は自分なりの生き方をする」。それにはね、異常なパワーを使わなければならないわけ。そんなパワーを使うんだったら、へなへなって結婚して、男の傘下にいて子供を育てるのが楽だと思うぐらいの、きつさがあるわけだよ、かたっぽの道にはね。「幸せ」というのは瞬間的なものだからな。その瞬間的な幸せを得るために、永続した苦労があるわけだから。しょうがないんだよ。
いい人を見つけるってあるでしょ、彼氏とかさ。それと同じバランスで、もうひとつ自分の趣味とかを作っていかないと。ただ、対象物が男だったり女だったりするだけの世界っていうのはどうもおいら、気に入らないんだ。だからスポーツも趣味も、身体こわすまでやらなきやダメ。不倫も、家庭を壊すまでやらなきやダメなんだな。
|
|
男がセックスに求めるもの
・・・アラン・ピーズ+バーバラ・ビーズ、訳藤井留美「話を聞かない男、地図が読めない女」236
これは単純だ−−オーガズムに達して、それまでの緊張を解放させるのが目的である。セックスのあと男の体重はわずかながら減少する。頭が空っぽになるからだという説もあるが、体液を放出したあとなので、とにかく休息が必要だ。そのまま眠ってしまう男も多く、そのため自分勝手だとか、無神経だと女の不興を買ったりもする。
また男は、感情で表現できないことをセックスで解決しょうとする。新しい仕事口が見つからない、借金を返済する、紛争を解決するといった悩みを抱えているとき、張りつめた気持ちをやわらげるのにセックスという手段を用いる。女はそういう事情を理解できず、男がひそかに悩んでいることも知らないので、「利用された」と感じて怒りだす。
男が抱えるたいていの悩みは、セックスさえすればすっきりする。性欲がたまりにたまった状態では、男は耳も聞こえず、考えることもかなわないし、運転や機械の操作もできない。時間の感覚もおかしくなって、三分が一五分にも感じたりする。男に頭を働かせてもらいたいときは、まずセックスをして頭をすっきりさせてやろう。
|
|
女がセックスに求めるもの
・・・アラン・ピーズ+バーバラ・ビーズ、訳藤井留美「話を聞かない男、地図が読めない女」237
男にとって良いセックスとは、緊張が解きはなたれるセックスだ。女は正反対で∵注目され、言葉をかわしながら、ゆっくり時間をかけて気分を高めていくのが良いセックスだ。男は放出して空っぽになりたいと思い、女は満たされることを望む。ふつう女は、前殿に最低三〇分はかけてもらわないと盛りあがらない。
男は三〇秒で臨戦態勢に入れるし、彼女の家に向かうドライブさえも前殿のうちだと考えていたりする。・・・・・・・・・・ことが終わったあとの女は、自分こそ世界の中心だと思っている。愛する男と触れあい、抱きしめ、話がしたい。ところが男は眠りこんでしまうか、そうでないと起きあがって「何かしたく」なる。
電球を換えるとか、コーヒーをいれるとか。というのも、射精時に一瞬でも我を忘れた男は、自己制御力を取りもどそうと焦っているのだ。何かをすることで、抑制のきいたいつもの自分に戻れたと実感したいのである。
|
|
34、「苦手な人」ってビープしてできるの?
男女の付き合いして好きなタイプ
なんだけれども何となく苦手な人はいるものです
・・・松本一起「自分を変える100の質問」
とても残念なことですが、どんな人でも「苦手な人」は必ず存在するものです。自分がどんなに努力をしても、うまく付き合えない人は何人かいるのです。心をできるだけ広くして接しょうとしても、やっぱりうまくいかない……そういう人はいます。ではなぜ、苦手な人ができるのでしょう。そこにはお互いに理解し合えない、何かがあるのです。
不思議なもので、あなたが苦手だと思っている人は、必ずあなたのことを苦手に思っているものです。それでもあえてその人と付き合っていく必要があるのなら、あなたが生まれてから今日までを振り返ってみてください。そして、自分にとっては何でもないことなのに、なぜ、それがその人の気分を害するのか、その人を不愉快にしてしまうのかをチェックして、あなたがあらためる以外にはないのです。
でも、実際にはそんなことは無理でしょう。ですから、苦手な人とうまくやる方法はないと思ってください。そういう人には近寄らないのがいちばんです。共感したり、何かを共有したり理解し合ったり、分かち合ったりすることができないのです。一緒にいる時間を無理に楽しそうにすれば、それさえも嫉妬や嫌がらせと思われてしまいます。
ですから、無理に近づいて仲よくなろうなんて言う必要はありません。コンピュータを使える人もいれば、まったく使えない人もいます。国語よりも数学のほうが得意な人がいます。このように、人にはそれぞれ、向き不向きがあるのです。当然、人間関係においてもそれがあるのです。
もちろん一度話したくらいでは判断できませんが、何度向き合っても苦手だと思ったら、そのときは自分自身で決断しましょう。その人と深く付き合おうとしないで、ある一度の距離を保っておくことです。不愉快になる前、不愉快になられる前に、おいとまするのです。 |
|
ほどほどに愛しなさい
長続きする恋はそういう恋だよ・・・ウィリアム・ シェイクスピア
愛は説明を必要としないものだ
何度も気持ちを説明しあう恋人同士は、
すでに離れているか、離れかかっている・・・A.フロサール |
|