サブページへ戻ります

我が人生・履歴の森[185e]


◆9、恋愛・付き合い



  あなたが信頼している人に、全力をあげてそのことを知らせなさい
あなたはきっとその返礼を受けとるはずです
・・・ジョセフ・マーフィー



恋は目ではなく心で見るもの・・・ウィリアム・シェイクスピア




恋をすることは苦しむことだ苦しみたくないなら、恋をしてはいけない
でもそうすると、恋をしていないことでまた苦しむことになる

恋をしなければ恋人がいないと、どのみち苦しむのだ・・・ウディ・アレン


  34、つきあっている相手に
    絶対言ってははならない「言」って?

                                                                                                 ・・・松本一起「愛についての100の質問」
  以前つきあっていた人と、今つきあっている相手を比べる言葉です。「前の彼はもっと優しかったわ」「あの人は、素敵なレストランに連れて行ってくれた」「あなたのセンスは、あの人よりよくない」等と、腹立たしさのあまりに以前の彼との比較を口に出してしまう人がいます。その場は何となくおさまったようでも、言われた男はたまりません。男としてのプライドが傷つけられて、「だったら、ソイツのところに行けよ!」と言いたくなります。

  実際、もし、あなたがそう言われたらどうしますか。ハイハイと言って戻りますか。戻れますか。そんなことはないでしょう。ただ腹が立ったから皮肉を言ったまでなのでしょう。しかし言われた男性は、女性の想像以上に傷ついているのです。そんなこと本当は思っていなくても、「だったらソイツのところに」と口から勝手に出てしまうのです。人間は気づかないうちに、人を傷つけていることがいかに多いことか。

  何気なく口にした一言で、二人の先々に影響する問題が生まれます。それが、以前つきあっていた人と比べる言葉なのです。その言葉は、男性の心をジワーツと嫌な色に染めてしまうのです。そして何かあると、そのシミが浮かび上がってきて、仕返しをするのです。たとえば些細なことで喧嘩をしたときなどに、男性の心についたシミが、言葉に皮肉を込めさせます。「前のオトコのほうがいいんだろ、ソイツにかわいがってもらえばいいのさ」その男性は、実際にはそんなことは思っていないのです。

  でも、突然思い出したように、かつてあなたの言った一言がよみがえってくるのです。それを言われたあなたはまた言い返してしまいます。「何よ、その言い方。いつまでも根に持って」そんなやりとりがどこに向かうか、もうおわかりでしょう。サヨナラです。何気なく言った一言が、時間を経て、あるときこんなふうに姿を変えて不幸を招くのです。男も女も、過去のことには決して触れてはいけないのです









  交際宣言は「男に言わせる」
                                           ・・・角川いつか著 「結婚できない10の習慣、、、本気でお嫁に行きたいの?」139
  また、仕事で自分を売り込む力には長けている女性でも、こと恋愛に関しては「待つ女・だという人は、かなりの数に上ります。「待つ女」にとっては高度ですが、狙いを定めた異性だけはしっかりわかるように、女性のほうから仕かけましょう。テクニックとしては、まず、じ〜と相手を見つめておいて、目が合ったら、パッとそらす。

  それだけでも相手に好意が伝わります。ただし、小出しにするのがコツです。あくまでも、男性から好きになったと思わせなければいけません。そして男性から交際を申し込ませるように仕向けて、最後にプロポーズさせるのです。すべては女性が仕かけているのに、男性が自分の憲恩で言ったのだと思わせることが重要です。なぜなら、男性は自分で口にしたことは守ろうとする習性があるからです。

  教会の結婚式での誓いの言葉も案外、有効なのですよ。ある銀座のクラブの大物ママが「お客様はクライアントです」と私に教えてくれました。お客様が大事にしてくれるからこそ、こちらも大事にしたいと考える、そういう関係だと。ですから、結婚したらご主人を「いちばん長く付き合っていく大切なクライアント」と考えてみてはいかがでしょう。仕事と同じようにやりがいを持って、尽くせるのでは?




  男性への接し方の常識
異性の友だちとは、誰に見られても大丈夫な店に行く

                                                                                               ・・・幸運社編「女のマナー常識555」110
  学生時代の同級生など、最近は異性の友だちを持つケースも増えています。しかし、世間の目はいろいろなので、こうした間柄の二人で食事をするときは、オープンな雰囲気のお店や、ごくカジュアルなお店など、人に見られても誤解を招かないお店を選ぶのが大人の常識というものです。友だちレベルの男性からは、特別な理由がないかぎり、ご馳走にならないこと。フェアな割り勘が原則です。


  恋愛は、チャンスではないと思う
私はそれを意志だと思う
・・・太宰治



大恋愛も、耐え忍ぶことが大切です・・・ココ・シャネル



たくさん恋をして見聞をひろめなさい
結婚は急いじゃだめよ
遅すぎてもいけないよ

そう、みんなに言っているのよ
・・・マムズ・マブリー



  男性への接し方の常識
その気がないなら、丁寧に、そしてはっきり断る

                                                                                               ・・・幸運社編「女のマナー常識555」110
  「食事でもどう?」。そう誘われただけで、たいてい相手の気持ちはわかります。でも、自分には特別な気持ちはないし、その気持ちが変わる可能性もなさそうだというのなら、二、三度、「今日は都合が悪いので…」と断ります。たいていはこのあたりで気づ〈ものですが、それでもなお誘われたら、「悪いけれど、二人きりでのお食事はよしましょう」とはっきり告げるほうが、かえって礼儀にかなっています。高価な賂り物や指輪など意味ありげなものを贈られた場合も同様です。もらうものはもらうが、相手の気持ちには応えないという態度は、品がないといえます。



 




 




  43、結婚している人を
    好きになってしまうのはいけないこと?

                                                                                                  ・・・松本一起「自分を変える100の質問」
  どんなふうに好きになるかによります。どんな種類の好きなのかが問われるのです。最悪なのは、相手を恋愛の対象として好きになってしまうことです。いわゆる不倫です。あらためて説明する必要がないくらい、不倫の罪や後遺症はよく話題に上ります。好きになればなるほど苦しくなる恋愛です。

  いつも後ろめたさと強がりと闘争心が頭から離れず、誰かが傷つくことを願うようになるのです。そんな世界に足を踏み入れたいですか。答えは 「ノー」 でしょう。しかし、とても素晴らしい 「好き」もあるのです。この世の中は、独身者ばかりではありません。仕事の先輩や上司には多くの既婚者がいるでしょう。学生の人の周りにだって、アルバイト先やサークルなどに既婚者がいるはずです。

  既婚者だからといって、最初からその人に対してバリケードを張って近寄らない、というのでは人生の多くを損してしまっているようなものです。既婚者ならではの話を聞いたり、さまざまな体験談から何かを学ぶのは意義があることです。その人には一歩たりとも踏み込まない、とかたくなに決意するのではなく、その人は恋愛の対象ではない、と最初から線を引いて向き合うのです。

  一人の人間として向き合うのです。自分を守るのは、自分だと思うのです。既婚者を好きになって、どんな形であれ関係ができてしまえば、何人の人を苦しめ、傷つけることになるか。相手が既婚者なら、あなたが抱える責任が大きいのです。それは想像以上の責任となって、あなたの上にのしかかってくるのです。

  既婚者であっても、好きになることによってあなたの精神性が深まったり、人としての魅力が高まるのであれば、とても憲義があることでしょう。しかし、そのときも一人の人間として、何でも話せる親友のような感覚で接することが大事です。その人の伴侶も、子供たちも好きになることが必要なのです。必要以上に意識することもなく、気持ちがいつも自然でいられる距離感を維持できるような付き合いが望まれます。



 




 




  57、「男が望むセックス」と
    「女が望むセックス」の違いは?

                                                                                                 ・・・松本一起「愛についての100の質問」
  男はセックスすることによって、その人の心までもつかんだように思うのです。一種の征服のような感覚で、その瞬間、無邪気さも男としてのプライドも相手へぶつけられます。セックスした女性に、普段見せない子供のような仕草や、自分に頼れば何でもかなえてあげられるというような態度を見せたり、セックス後とセックス前ではまったく人間性が変わってしまう場合も多いでしょう。要するに単純明快なのです。

  そして、男はつきあう女性に従順さを求めますが、それはセックスについても同じです。自分の思う通りのポーズ、自分の想像する表情や反応に満足を感じるのです。男にとって、セックスそのものが自分の表現であり、自分をわからせようとする行為の一種だからです。特に大切なのはセックスが終わったときで、そのときの自分の態度に相手がどう反応するのかをとても気にしています。

  セックスの最中の気持ちよさももちろん大切ですが、それ以上に、その後の二人の関係を築くためのものとして、セックスが大切なのです。そう、男の望むセックスを二言で言うとすれば、「心の水分になるセックス」なのです。自分の心の中に大きな湖をつくり、そこでこれから二人がどんな航海を始めていくのかを思うのです。女性はもっとドライかもしれません。セックスはセックスなのでしょう。

  決してその場限り、というわけではありません。その時間を濃密な喜びで満たす、という感覚なのです。もちろん男と同じように、愛を確認したり、愛を深めていったり、愛される喜び、愛する感動の集大成の一つとしてのセックスがあるのでしょう。しかし男のように「心の水分」は多くなさそうです。女性の望むセックスは「体の水分になるセックス」だと思います。そのセックスを通して、自分がどんな女になっていくかが大切なのです。

  二人がどうのこうのと言うよりも、自分自身がどう変化していくかが問題で、極論を言えば自分自身がもっと綺麗に、もっと魅力的になっていくセックスを女性は望んでいるのです。興奮と悦楽の瞬間、男がそこに見ているのは二人の姿。女性がそこに見ているのは自分自身の姿なのです。










  人とつきあうのに秘訣があるとすれば、
それはまずこちらが相手を
好きになってしまうことではないでしょうか
・・・瀬戸内寂聴






●普段の生活で結婚相手が見つからなかったらとうするのか?・・・信濃


*結婚相談所へ行く
  どんな相手なのか分からないことが多い
  結婚詐欺の人もきている可能性がある
  自分の都合の良い相手探しに来ている人もいる
  子連れ相手には充分に注意・調査する必要である
  中には結婚・離婚・同棲をくりかえしている人もいる
  高学歴・高収入・お金財産・住み家を目当てで狙っている人もいる



*合コンへ誘われ
  誰かの知り合い関係なのである程度は素性が分かる
  数合わせに自分より劣る人を誘ってくる場合もある



*親戚・知人・友人などに紹介してもらう
  親戚・知人友人が良いと思っても必ずしも良いとは限らな
  紹介する側の都合の良いようにする場合もある



*気を付ける点
どのような場合でも自分の欠点をまったく
見せない人もいるから気を付けなければいけない
魂胆を隠して良いところばかり見せている人もいる


グルメ好き・派手好き、金銭感覚のない人もいる

お金財産目当ての人には気を付ける

どのような場合でも自分のことを、両親のことを
くそ真面目に言わないさらけ出さないことです


相手の言うことに100%妥協しないことです

相手の言いなりにならないことです

好まれてもなんとなく嫌な人・嫌いな人・好まない人に、NOと言えること
だらだらと無理しての付き合いは避けることです


相手の両親を貶す人には気を付けることです

魔女・魔男に気をつけましょう

身勝手な人に気を付けること

買い物にはまる人に気を付ける

分相応の生活が出来ない人に気を付ける

家族の炊事・洗濯・家事など5Sの好きな女性がいい

仕事が好きで稼げる男がいい

不健康な人は避けることです

貧困袋を持ち歩く人は避けることです(脳が貧困)

たかるシラミ・ノミのような人は避けることです

収入以上に消費している人は避けることです





*突飛な性格はなかなか自分で修正が出来ないのだ、自分が正しいと勘違いしている場合がある
     自分の人生を大切にするために不条理な人を見抜ける力を持とう、そういう人から距離をおこう


  どんなに善き環境に育っていても生まれ育った人でも家族間(親・兄弟)での競合関係などの影響で人の心は間違った方向へと変化していくこともある。よくない悪い家族との雰囲気を背負って大人になってしまっていると普通の人から想像できないような突飛な行動をごく普通のようにしているのである。それを自分は間違っていると自覚し修正できる人なら善き人なのだが、それが出来る人は万人に一人なのである。

  「気を付けなければならない人」は自分の欠点を修正できないのである。修正してくれるだろうと希望を抱いていても駄目なのだ。いつまでもそういう人と罹り合っていたら自分の人生が無駄になってしまう。だからそういう人からは遠のかなければいけないのだ。そういう人から離れていれば軋轢がうまれなくなりストレスも解消していく思われます。自分の人生を大切にするなら自分に合わない人の性格などを見抜ける人になることです。そして付き合わないことです(深く罹り合っていたなら清算することです)。








ほどほどの人と
ほどほどに付き合って
ほどほどに愛しなさい
長続きする恋はそういう恋だよ
・・・シエクスピア