サブページへ戻ります

我が人生・履歴の森[187]


◆2、夏の尾瀬へ



2006-07-12-1  大沼池・燧ヶ岳


  尾瀬を訪ねて実際に歩いてこそ
尾瀬を愛することが出来る
・・・信濃



「いい女」は本音で勝負する
                                  ・・・金美齢[凛とした生き方]
        内面的な財産を増やし続けていき、その財産で
        自分も人も幸せにできるのが本当の「いい女」、
        見かけだけの「いい女」はいらない






 
1975年8/2〜3、尾瀬ヶ原にて(富士通、長野&須坂)




  夢を失えば、青年も精神的には老人になる
                                                             ・・・江口克彦[いい人生の生き方]
  加齢が進めば、夢は小さくなり、精神力も体力も衰える。さらに、新しいものへの対処が遅れがちになる。しかし、人によってずいぶん差がみられる。高齢にもかかわらず、気力はつらつとして、新たな発想をし、行動を起こす人がいる。一方、年齢の若い人が精神的にも若いかといえば、決してそうではない。気力もなく、意欲もない者もいる。老人とは肉体的なことよりも、精神的に若さを失い夢をなくしたかどうかであろう。気力なく意欲のない人は、たとえ青年であっても精神的には老人である。そんな人は決して幸せとはいえない。夢を持てば心が若返る。七十歳になっても八十歳になっても若々しい人もいれば、三十歳、四十歳で若さをなくしている人もいる。その違いはどこから生まれてくるのか。おそらく心に若さがあるかどうかであろう。常に自分の夢を持ち、勇気と希望に溢(あふ)れてその夢を追い続けているかどうかである。夢が幸せを運んでくる。










  きちんと解決しない限り、人生の課題は
いつまでも、本人を追い回す

                                             ・・・矢作直樹[おかげさまで生きる]
               自分さえ良ければという甘い囁きに乗ると、
               後々面倒なことになり、必ずツケを払うことになる










  青年期、壮年期、老年期に応じて、
戒めなければならないことがある
青年期は体の欲求が不安定なので、
性欲に流されないよう注意しなさい

           ・・・(季氏第十六/427)・・・田口佳史[論語・人生巧者はみな孔子に学ぶ]
      青年期、壮年期、老年期1それぞれ注意すべきこと

  ここでは人生を青年期、壮年期、老年期と三つに分けて、それぞれの年代に応じて
注意しなくてはいけないことをあげている。


  血気盛んな青年期は、色"に惑わされないこと。恋愛は大いにしたはうがいいが、性欲ばかりが先に立つと身を持ち崩さないとも限らない。ある程度はセーブするくらいがちょうどいいだろう。

  また壮年期については「其の壮(そう)なるに及びてや、血気方に剛なり、之(これ)を戒(いまし)むる師に在り」と述べている。剛の者〃になって強気なのはいいけれど、闘争心をむき出しにして、あんまりケンカをしてはいけない、ということだ。若いときのケンカはいくらでも取り返しがきくが、五十前後になってまだケンカ腰が治らないのは困る。

  さらに老年期については、「其(そ)の老ゆるに及びてや、血気既(すで)に衰(おとろ)う、之を戒むる得るに在り」と注意を促す。年を取ると衰えをおそれるあまり、逆に強欲になる場合がある。それでは欲ボケ″になるだけ。物欲を鎮めることが肝心だ。自分の年代に照らし合わせて、戒めとしてほしい。









  悪いことが起きたら、学びのチャンスと考える
いつまでも自分を責めず、良いことに目を向ける

                                                            ・・・矢作直樹[おかげさまで生きる]
            原因の結果として起きることを、ありのまま、
            認めること、どこに視点を定めるかは自分次第だ





1975年8/2〜3、尾瀬ヶ原にて(富士通、長野&須坂)




  若者よ仲間を集めて、野山へ ドライブへ 観光へ スポーツに行こう
積極的に行動すれば青春が生き生きとする
・・・信濃




尊敬ということがなければ
真の恋愛は成立しない
・・・ヨハン・ゴットリープ・フィヒテ






竜宮・分岐にて





  恋は青春のみが知る歓楽である
歓楽は美しい夢である
・・・永井荷風[歓楽]









「愛とは、大勢の中からたった1人の
男なり女なりを選び、ほかの人を
決して顧みないことなのです」
・・・トルストイ






2003-06-01-4



  「恋をして綺麗になる」には条件がある
                      ・・・浅野裕子[いつもうまくいく女性はシンプルに生きる]
  恋愛がうまくいかない人には、理由があります。誰かを好きになると、すぐ相手の心を欲しがることです。人を好きになるのは、しょせんは自分の都合でしかありません。そして、好きになった相手にも、その人の都合があります。お互いの都合が一致すればこの上ない幸運です。一致しなくても、それはそれで仕方のないこと。どんなにジタバタしたところで、相手の気持ちを動かすことはできません。

  ところが、それをコントロールできると思い込み、自分の都合を相手に押しっけようとするから、おかしなことになるのです。「恋をすると女性は綺麗になる」とよく言われますが、それは純粋に相手のことを思っているときのこと。たとえば、電車に乗っているときや仕事の合間にふと彼のことを思い浮かべて、心をときめかす……。そのピュアなときめきが、身体の内側から女性を輝かせるのです。でも、「彼に愛されたい」「彼の心が欲しい」という欲があると、その気持ちは必ず外面に表われます。

  欲望むき出しの、いかにも物欲しげな態度で迫られれば、相手が逃げるのは当然です。誰かを好きになったら、心の中の 「好き」という気持ちを大切にすることです。恋する相手に恋されるかどうかは、また別の話。恋にときめき、綺麗になっていく自分を、ひたすら楽しめばいいのです。あなたが人知れず恋をして、清らかに輝いていれば、あなたの魅力に気づく人は必ずいます。その輝きが豊かな日々を生み出し、その中からあなたにふさわしい相手が見つかるのです。










  尾瀬にきてくれてありがとう
おおいに道草をしながら
和気藹々と楽しんでください
尾瀬は素晴らしきところなり
・・・信濃