◎1、
◆若き日の妻の記念写真

・・・・・・・・・・十代後半・・・・・・・・・・
|
|
人間関係をより濃密にしようとすれば、
お互いの温度を感じあわなければならない
・・・江口克彦[いい人生の生き方]
人には温度がある。熱意や思い、あるいは意思や感情といった心情が合わさって温度になっていく。この温度を伝えるためには、直接会って話さねばならない。文章や電子メールでは温度は伝わらない。自分の思いを真剣に伝えたいなら、熱意をわかってほしいのなら、向き合わなければならない。
微妙なニュアンスは、互いに目を合わさないと伝わらない。電子メールで報告を受け、指示を出しながらも、できるだけ直接話をするのがよい。電子メールや書いたものを渡すだけでは、読み違えや誤解が生じる。ある程度のところまでは情報機器で十分だとしても、最後のところ、詰めのところはお互いに顔を見ながら話をする。相手の考え方や反応を探りながら、自分の考えが正確に伝わるように話をする。それではじめて微妙なニュアンスを伝えることができる。
男は成功者ほど、若く世間ズレしていない
純潔無垢な女の子を選ぶ・・・角川いつか
人間は奴隷でなければならない
ただ人間にとって選択せねばならないのは
誰の奴隷であるかということである・・・トルストイ
彼女が結婚できない理由、周りにいい男がいない
「婚活時代」・・・山田昌弘・白河桃子
いい男とは「条件と恋愛が両立する男性」。年収は・・・などとわかりやすい線を引き、あとは少々のことは妥協できると割り切っている人のほうが見つけやすい。条件を「三つ以内」に絞れない人はなかなか結婚できない。たしょう冴えない男でも見込みある男なら私が「育てていこう」という意気込みがあれば結婚していける。完璧な男などを選ぼうとするといつまでたっても結婚なんかできないです。
|

・・・・・・・・・・・・20代前半・・・・・・・・・・・・ |
|
拝むような心を持てば、お互いの信頼関係も
深まり、助けあう人間関係が築かれる
・・・江口克彦[いい人生の生き方]
感謝の気持ちを表すのに、心のなかで手を合わせて拝む″人がいる。そういう人は、おのずとその言動が、人びとに感動を与える雰囲気を持っているようだ。平穏を感じさせるからだろうか。自身を大切にし、自らの幸せを祈ることもあろうが、それ以上に、周囲の人への思いやりを願う心が働くからであろう。
拝む″ということは、何か神頼みととらえられがちであるが、そうではない。相手の立場を尊重しつつ、自他の調和を願う気持ちの表れといえる。拝む心″を持って人に接すれば、和が生まれ、知らぬうちに人の力が自らをさらに高めてくれる。おのずと人間関係も深まって、助けあう人間関係が築かれていく。
彼女が結婚できない理由、いいと思った人にはもう相手がいる
「婚活時代」・・・山田昌弘・白河桃子
もともと魅力的な男性は常に一定数しか存在しない
いいと思った男には恋人がいるか結婚をしている
結婚に向いた男性というのはさっさと誰かに刈り取られてしまっています
剛毅木訥(ごうきぼくとつ)、仁(じん)に近し・・・論語
人当たりがやわらかいのがいいのではない
行動で示す人が、信頼できる人である
・・・「中野孝次の論語」
優しく人当たりが良く女性の言うことを聞いてくれる
このような人には要注意である・・・服神院
|
◆花嫁の鬘をつけて

美容院時代にて |
|
家に賢妻(けんさい)あれば、
丈夫(じょうぶ)は横事(おうじ)に遭(あ)わず・・・雑書[***]
*家に賢妻があれば、男は不正な事に遭遇しない
丈夫(じょうぶ)は、夫 横事(おうじ)は、よこしまなこと
人生には、恋愛が必要でないときもある
・・・浅野裕子[いつもうまくいく女性はシンプルに生きる]
恋愛をしていないと、女性として魅力がないと思われてしまう −。女性の多くは、そのように考え、常に愛を求めて生きています。確かに、愛することを知らない人は幸せにはなれません。けれど、人生は「恋愛さえあれば、それでいい」というものでもありません。場合によっては、恋愛がないほうがいいときもあるのです。たとえば、あなたが仕事で長年温めてきた企画が、ついに上司に認められる幸運が巡ってきたとしましょう。
恋人がいなければ、あなたは仕事に全力投球することができます。でも、もし独占欲の強い恋人がいたとしたら、あなたは彼のためにも時間やエネルギーを割かなくてはならず、結果、仕事も恋愛も中途半端になってしまうかもしれません。仕事やキャリアなど、人生には恋愛以外にも大切なものがあります。そうした恋愛以外の分野で「今が勝負」というときには、恋愛をしていないほうが自分の力を存分に発揮することができます。ベストを尽くしたと自分で納得できれば、結果はどうあれ、悔いは残りません。
しかし、恋人がいるために十分に打ち込めなかったと思えば、失敗も彼のせいだと考えたくなってしまいます。恋愛も、あくまで自分を高めるためにすべきもの。自分の成長の妨げになると感じるときには、無理をして恋愛をする必要はありません。束縛を伴う愛は、ときとして人生に重くのしかかり、あなたの首を絞めることになります。人生の勝負どころで、何を重視するか。それも人生の大事なセレクションです。そこで間違わないためにも、人生には恋愛が必要でないときもあるということを、ぜひ覚えておいてください。 |
◆親族、記念写真

姉の旦那・母・本人・兄 |
|
知恵ある者は 権衡(はかり)を手にするなり・・・(二六八番)
・・・高瀬広居著 「法句経からのメッセージ」グラフ社
思慮深い人はつねに計量器を手にしており、善と悪との量目がわかっている。
人生とは片手で幸せをつかみ、片手で断崖絶壁を支えているようなもので、いつどちらに転ぶかわからない。それをわかるのが 「大人の知恵」であり、思慮深い人の生き方です。子どもや無思慮な人にはこの知恵がない。つまり「はかり」がない。精神的未熟児です。困ったことに十六、七歳になると、この「はかり」が整ったかのように錯覚して、大人の言葉に耳をかさず、自分の「メーター器」で走り出す若者がふえでいるようです。
裏返せば、バランスの大切さを教えられる大人が減って、「年をとった赤ちゃん」が多いということでしょう。まわりの人に迷惑をかけているかどうかわからない人、見られることばかり気にして自分を見ようとしない人、自分にブレーキのかけられない人、こういう人はいくつになっても「知恵のはかり」をもたない幼児です。たばこアレルギーの人の前でタバコを吸って迷惑をかけている人も「年をとった赤ちゃん」で「知恵のはかり」をもたない幼児です。
|
|
甚(はなは)だ美なれば必ず甚だ悪あり・・・左伝[叔向の母]
*極めて美しいものには、必ず甚(はなは)だしい悪がひそむ
自分の選んだ相手を低めることは
自分を低めることと同じである
・・・柴門ふみ[『恋愛論』]
男の悪口を平気でいう女に要注意 ・・・里中李生[いい言葉はいい男をつくる]
今の時代の女たちは、男 (夫、彼氏) の悪口を平気でいう。その瞬間に、「その男を選んだあたしも同じくバカなのよ」との自己評価をくだしていることに、まったく気づいていない。愚かな日本の女たちに、未来はない。レディースデイ、男女共同参画、セクハラ、ジェンダーフリー、ED、ポルノ規制……日本の男たちは、怒って女をレイプしない代わりに、弱まっていった。女たちは、男の代わりに働き、美と体力を失っていく。すべてが過ちで無理なこと だと気づいた時に、この国は崩壊しているのだ。
愛するということにかけては、女性こそ専門家で、
男性は永遠の素人である ・・・三島由紀夫[愛するということ] |
|
「マメ」「優しさ」・・・「女性にツイてる男」の能力
・・・西田文郎[ツキの大原則
(50)「女性にツイている男」は、モテるための努力を厭(いと)わない
「女性にツイていない男」ほど、努力なしの運命的な出会いに期待する
恋愛はもともと扁桃(へんとう)核の錯覚です。その原理さえ知っていれば、モテない人間がモテるようになるのは、そう難しいことではありません。ターゲットは相手の扁桃核です。とくに女性は、男性に比べて感性の脳である右脳がより敏感に、より優秀にできています。その感じやすさに訴えれば、女性の扁桃核はたちまち「快」に変わってしまうのです。「俺は顔が良くないから」「背が低いから」と、消極的になるのは愚の骨頂。テレビに登場する若いお笑いタレントたちが、ハンサムであるとはとても思えないのに、どんな美人と結婚したかを思い出してください。
「笑わせる」という、相手の扁桃核をイヤでも「快」にしてしまう特技が、彼らにはあるのです。だから、「顔が良くない」「背が低い」「短足だ」「デブである」「頭が薄い」「Hベタ」「学歴がない」「給料が安い」……こんなつまらないコンプレックス、劣等感で自分の扁桃核を「不快」にしていたのでは、「自分にツキを運んでくれる女性」は絶対に寄ってきません。ここでも、まず成功者を見習うことが大事です。モテる男は必ずマメです。好意を抱いている女性には、マメに電話したり、メールを送ったり、用事がなくてもアプローチし、相手の記憶データに自分をしっかり印象づけようとします。
もちろん、ストーカーのように「不快」を印象づけてはいけません。気持ち良くなってもらう努力が必要なのです。美味しいものを食べに連れていく。贈り物をする。「好きだ」「愛してる」を連発する。ホメ続ける。欠点でもホメられれば、人はイヤでも気持ち良くなります。それにもまして、女性の扁桃核を気持ち良くしてしまうものがあります。「優しさ」です。男も女も分離不安を癒してくれるものには抵抗できません。悪い男にだまされるときも、必ずと言っていいほど 「優しさ」 にだまされるのです。 |
◆1、富士通須坂工場、敷地内・メーデーにて

職場は富士通須坂工場、M棟4・5F リレー 定時制に通う職場の女性と 右側が結婚前の妻
|
|
結婚するかどうか迷っているなら
・・・白鳥春彦編訳[超訳・ニーチェの言葉、人生を最高に旅せよ!]「163人間的な、あまりに人間的な」
結婚に踏み切るかどうか迷っているなら、じっくりと自分に問いかけてみよう。自分はこの相手と、八十歳になっても九十歳になってもずっと楽しく語り合っていけるだろうか、と。長い結婚生活の間には多くのことが起きるが、それらはすべて一時的なもので、いつしか過ぎ去っていく。けれども、二人でいて対話を続けるということは、結婚生活の大部分を占めているし、老年になればなるほど、対話の時間は増えていくものなのだ。
|
 |
|
「女の言いなり」になることが包容力ではない
・・・潮凪洋介[バカになれる男の魅力]
間違った包容力は、世の中に「迷惑女」を増やすだけ
数年前から、恋愛などに積極的でない「草食系男子」という言葉が流行っているが、そういう男性をバカにしている女性は少なくない。それなのに「僕は草食系」と自称する男性がいる。どう見ても肉食系の男性がギャグとして言うならいいが、本当に気弱そうな男性が堂々と宣言するのはどうだろうか。女性は、その場では「かわいい」とか「年上に人気ありそう」とか、好感を示す発言をするかもしれないが、本心では、「頼りないわ」「気も体も弱そう」「人当たりはいいけれど、勝手に落ち込んだりして面倒くさそう」「男なんだから、もっとテキパキしてほしい」などと思っているものである。
おまけに、その男性に酔っ払いグセなどがあったりすると、恋愛対象どころか、話し相手にすらしてくれなくなるだろう。たまに、「草食系の男性はラクだから」という理由で交際しようとする女性もいるが、その場合は無理な要求を彼に押しっけたり、筋の通らないわがままを言うためのサンドバッグがわりにするためだ。結果、通る筋、通らない筋もわからないような女性が増長する。男が惚れた弱みで言うことを聞いていると、「そういう男らしくない態度に腹が立つのよー」とやがて、怒りだす。
女性が女王様のように振る舞うのにも腹が立つが、いいように扱われ、ガツンと言えない男はもっと情けない。威張る必要はないが、正しくないことにはきちんと 「正しくない」と言うべきではないだろうか。そうでなければ、これからもずっと尻に敷かれ続けるだけである。「包容力で彼女を包んであげないと…⊥と本気で言う男性がいるが、彼女の言いなりになることは、決して「包容力」ではない。それは、「筋が通らないことに同調する行為」であり、「女性を甘えさせ、増長させる行為」なのである。「男」 の価値を下げる行為といっても過言ではない。
男の勘違いな「包容力」は、世の中に迷惑な女をつくる。相手を失う恐怖に負けて、筋の通らない態度を黙認してはいけない。「正しくない」と思うことはきちんと相手に主張する。たとえ、ケンカになったって、嫌われたって、別れたって、二度と会えなくたっていいじゃないか。本当のあなたを愛してくれない女性と我慢して一生向き合うべきかどうか?その答えは明白なはずである。
|
 |
|
すべて人に一(いち)に思われずは何にかはせむ
・・・清少納言[枕草子] |
|