サブページへ戻ります

我が人生・履歴の森[204]


◎4、富士通須坂工場、職場 M棟4・5F リレー

◆春日山城址へバスハイク



新潟県上越市 春日山城址にて




  婚姻(こんいん)を議するには、
苟(いやしく)も其(そ)の富貴(ふうき)を慕うこと勿(なか)れ
・・・小学[司馬光]
      *結婚するばあいには、双方とも相手の財産を目当てにすべきではない




身をつづれをまとうとも心のいさぎよからん娘は
これ千金の美女というべし
・・・
         *外見はみすぼらしい身なりをしているが
           心が清らかな娘は、千金に値する素晴らしい美人だ
           美人は外見ではなく、中身が重要だ



人生、「健康でなければ」楽しくない!
                                ・・・岡本裕[一生、薬がいらない体のサクリ方]



職場の旅行・レクレーションなどには参加しよう
職場の善き思い出を多く残そう
自分の人生を生かすためにも









  人間一人ひとりがもう少し
「誇り高く」生きることが大切ではないでしょうか
大きな花、豪華な姿で咲き誇る花を羨み
自らを卑下することなく、「小さきは小さく咲かん」という
健気さとプライドを持って生きること、それはまた
他人にもその人なりの、その人にしか咲かせることのできない
花を咲かせようとする姿でもあります
・・・ 渡辺和子



困難から逃げない女が幸せをつかむ
                                                         ・・・金美齢[凛とした生き方]
         自己主張の強いひとりよがりの「幸せ探し」は
         「ないものねだり」と同じ、信念を持って自分の
        人生をまっとうしてこそ幸せが実感できる

         年齢を重ねることに誇りを持て、人も自分も幸せにできる働き方をめざせ
         自分を棚にあげて愚痴を言うな、熟年離婚は卑怯だ
         自分をまっとうする生き方を選べ








◆黒姫山の古池へ


 
黒姫の裾野、古池の湿原にて




  「幸福な偶然」に出会えるのは、決して
多数派の人達でも少数派の人達でもない

                     ・・・荒木ひとみ[素敵な日々を手にする「幸福な偶然」にたくさん出会う方法]



どんな人と付き合えば幸せになれる?
                                                          「[自分]を変える100の質問」・・・松本一起45

  結論から言えば、それは、あとになってから分かることかもしれません。今目の前にいる人に、どんなに本気で幸せの約束をしてもらったとしても、それが実現するかどうかはわからないはずです。しかし、そんなことを言っていては悲観的になるばかりですね。恋愛も結婚もやはり、二人の努力が必要です。気がゆるみそうになったら、一緒に緊張を感じ、一緒に同じくらいの力を入れ合うことが大切です。

  それは、綱引きと同じような感覚と考えてください。二人が双方からバランスよく力を入れていました。しかしあるとき、片方が突然力を抜いてしまいました。引っ張っていた綱は、カを入れているほうに引っ張られてしまいました。力を抜いたほうは、別の何かに気をとられてしまったのです。綱はヨロヨロとさまようばかりです。力を入れている人が力を抜いた人に必死になって呼びかけても返事はありません。

  あんなに二人で一緒に、心地よい力を感じ合っていたにもかかわらず、片方の気持ちはもう別世界にあるのです。付き合っている二人は、お互いの努力しだいで、幸せにもなれるし不幸せを招きもするのです。この人を選んだから一生幸せになれる、という保証なんて絶対にありません。この人を選んだのだから、一緒に幸せになれるような努力ができる、と考えるべきなのです。幸せになれるかどうかは、二人が一緒に努力を続けられるかどうかによるのです。

  努力という言葉が、何か堅苦しいようですが、本当に幸せになれるかどうかはやはり二人の努力にかかっているのです。努力し合える関係が、なごやかにおだやかに美しく自然にできている二人が、この世界にはあふれていることを知っておいてください。それは何も特別な二人ではないのです。たくさん存在しているのです。幸せになりたければ、幸せになれるように一緒に努力し合える人をさがすことです。すると、自分にぴったりの相手は必ず見つかるのです。





結婚は人生最大の投資なり
                                 ・・・浅井隆[富者か、貧者か]
                私は子供は要らないわ、「では、あなたはなぜ生れてきたのか」
                恋愛をしたことのない人間は外交も満足にできない




黒姫山、古池の湿原にて



  美(び)は皮一重(かわひとえ)
                                         ・・・コベット・ウイリアム[若人への忠言]



相手の人生の向上を助ける-89
「相手のために何ができるだろうか?」
という姿勢でいれば、関係を深めることができる

                                        「心の持ち方・丈夫な心のつくり方」・・・ジェリー・ミンチントン、訳弓場隆

  恋愛関係を台なしにする要因のひとつは、一方が他方の問題を把握していないことである。そういう事態を避ける方法を紹介しょう。

@おたがいの個人的な問題について週に少なくとも三十分は話し合う

Aおたがいが相手の人生を快適にすることに興味を持つ

B話し合うときは、相手を批判したり罵倒したりしない

C相手が自分の問題について話しているときは、その間題を軽減するカギを見つけられるよう話に耳を傾ける

  「どうすれば相手のカになれるだろうか?」 「相手の生活を快適にするために何ができるだろうか?」 という姿勢を持つことが大切だ。日ごろからそういう姿勢でいれば、ふたつの恩恵に浴することができる。

@おたがいに相手のことがよりよく理解できる

A相手の人生をより快適にする方法が見つかる

  ほとんどの人は自分の問題に気をとられるあまり、相手の問題に気がつかないことが多い。相手の問題に気づけば、相手を手助けする方法が見つかる。おたがいに協力し合う精神があれば、相手との関係を深めることができる。








◆鬼押出しへ



結婚前の妻、軽井沢、微風が吹き荒れる鬼押出しにて



  縁があればともに歩み縁がなければ離れるのみ
人生はなるようにしかならないと知る

                                                               ・・・山崎龍明[親鸞救いの言葉]
         一緒になるべき緑があればともに歩み、
         離れるべき縁であれば別の道を歩む

  人が一生のあいだに経験する出会いと別れは、まさに無数の縁が織りなすもの。恋愛も、結婚も、友人も、仕事仲間も、師と弟子も、家族でさえも、つくべき縁があればともない、離れるべき縁であれば離れるしかないのです。「縁」を、過去世によって結ばれた因縁などとむずかしく考える必要はありません。「縁」は人生におけるさまざまな条件です。死ぬほど惚れた相手がいても、相手に別に好きな人がいれば、そこまでだったということ。相手がたまたま好きな人と別れてくれたら、条件が一つ整ってチャンスが広がったということ。ところが、そのころにはあなた自身の心が醒めてしまっていたなら、やはりそういう縁だったということです。

  この条件には、自分ではどうにもならない外的な条件と、あなた自身の心も常 に変化するという内的条件があるので、人生は単純には進まないわけです。さまざまな条件が整ったとき、生涯に一度の出会いが生まれるかもしれないし、別の条件が整ってしまえば、身を裂かれるような別離が待っているかもしれない。人は、そうして喜びも悲しみもわが身に引き受けて生きていくしかないのです。










  恋愛は芸術である
血と肉とを以(も)って作られる
最高の芸術である

                                ・・・谷崎潤一郎[捨てられる迄]
          *心だけではない、血と肉を懸けた愛こそが恋愛だ



◎結婚が決まる人の特徴・・・角川いつか
     高望みをしない人       危機感のある人     性格が素直な人

×結婚が決まらない人の特徴・・・角川いつか
     年収で切る女性、年齢で切る男性                    コミュニケーションができない人
     カウンセラーのアドバイスを受け入れない人   自分で動かない人
     高学歴で年収が1000万円以上の女性             精神的に不安定な人




鬼押出しにて





  よい結婚
                                          ・・・飯田史彦[愛の論理]より
   *私は私でいられる
   *あなたはあなたでいられる
   *私達は私達でいられる
   *私は成長できる
   *あなたは成長できる
   *私達は一緒に成長できる

         いい恋愛や結婚とは、これにつきるのだ



  結婚(再婚)、パートナーの六つの条件
                                                                                      ・・・飯田史彦[愛の論理]より

    *人間として成長しようと努力している
    *素直な感情表現ができる
    *高潔な人格をもっている
    *人間的に成熟してり、自分に責任をもてる
    *バランスのとれた自尊心がある
    *人生に前向きな(ポジテイブ)姿勢でとりくんでいる

        自尊心とは、能力、自他にとっての存在価値、チャレンジ精神
        他人を尊重する心といった観点から、人が自分自身に対して
        抱(いだ)く感情や思いのことです

        自分の誇りや品位を保とうとする心



家事の出来ないブランド好きな女とは結婚するな
博打好きや仕事嫌いな なまくら男と結婚するな





梅で美肌・痩身効果、「梅」から連想するものは?
                     ・・・フルヤ一恵監修 「伝統の力で健康を引き寄せよう!、梅は体質改善のきめて」
  梅には体の新陳代謝を活発にし、細胞を若返らせる効果があるといわれています。これは、とりもなおさず美肌・痩身効果につながります。まず、美肌効果ですが、「梅干し」と聞いただけで、食べる前から口の中にじわっと唾がわいてくる人も多いのでは? この唾液の中には若返りのホルモンといわれるパチロンが多量に含まれています。

  また、梅干しや梅肉エキスに含まれるクエン酸には、体に溜まった老廃物を排泄してくれる効果があるため、皮膚をいつまでも若々しく保つ効果があるのです。さらに細胞の生まれ変わりを助ける効果があり、血液の流れをスムーズにする働きもあるため、肌がくすまず、みずみずしい状態を保つことができます。そしてもうひとつ、注目したいのが女性に特に不足しがちな鉄分の吸収をアップさせる効果です。

  鉄分は非常に吸収しにくい栄養素ですが、梅のクエン酸が鉄分の吸収に有効です。貧血を予防することで、肌は健康的なピンク色に。一方、ダイエット効果については、まず、エネルギー代謝を活発にする働きに注目。体の中に取り込んだ食べ物を効率よく消化し、エネルギーに変えてくれる働きがあります。つまり、中性脂肪など、肥満のもとが体の中に残りにくいというわけ。

  無理な食事制限などせず、バランスのよい食生活の中で、体重を少しずつダウンさせていくのが自然なダイエット。その点でも、梅は理想的な食品ということがいえます。また、前にも触れましたが、梅には胃腸の働きを活発にし、便秘を防いでくれる効果があります。便秘は肌のくすみの原因となるだけでなく、体重増加の原因です。本書では、第5章で梅干しや梅肉エキス、梅酒や梅ジャムなど、毎日の食事に上手に梅を取り入れるための作り方を紹介しています。

  また、梅を使った美容法も第6章で紹介。これらを参考に、きれいで健康的な体を手に入れてください。・・・・・・・・・もっと詳しく知りたい方は本を買って読みましょう。








  親孝行は大変によいことです
しかし、親孝行したいという理由で、自分の気持ちを無視して
親や親戚のすすめてくれた職業や結婚相手を選ぶことが
自分の健康的な幸せにつながるとは限りません

                                                            ・・・植西聰[肯定感を育てるたった一つの習慣]



2022-07-16・・・日経より
「結婚はぜいたく品」・・・中村直文
  賃金水準がなかなか上がらず、ちまたではこんな声が漏れてくる。大げさな表現に聞こえるが、事実、2021年の婚姻数は過去最低を更新し、約50万組とピークの1970年代から半減した。内閣府が公表した「20代の独身男性の約4割がデート経験なし」というデータにも、驚かないぐらい「恋愛離れ」「結婚離れ」は広がっている。こうした長期的なトレンドの結果、出生率の低下も進んでしまう。1人の女性が生涯に生む子供数を示す合計特殊出生率は1・30と6年連続で下がり、出生数は約81万人と過去最少になった。まさに超少子化時代が到来している。

     若き男性諸君、このような波に呑まれないように
     一生懸命稼ぎ安定収入を確保し積極的に女性と付き合って結婚しよう
     若き女性諸君、待っているだけだと善き男性は現れません
     高すぎる理想を捨てて自分なりに許せる範囲を決めて男の品定めをしよう








  「いい男」「いい女」は読書によってつくられる!
                                                          「元気の出る読書術」・・・ハイブロー武蔵

  教養と人格を持った女性の性感こそ本当の性感であり、そのつつしみ、その恥じらい・その抑制と秘密の努力にもかかわらず洩れ出て、溢れ出る感動が最も人間的なのではないか?伊藤整苦菱容』岩波書店

  いい男、いい女になるには、読書が不可欠である。教養と人格を持った者どうしが愛し合い、刺激し合い、喜び合い、高め合い、そしてセックスをすることこそ、究極の恋愛である。われわれの目指す恋愛である。いい女は本を読む。もちろん、いい男も、たくさん本を読むことでつくられるのだ。最高のセックスは、こうした努力の上に得られるものである。仕事に誠実な取り組みをし、結果を出す人で、相手のことを思いやる力を持つ男と、そうした男を励まし、生き生きとさせる女。そういう男と女は、当然、本を読む。お互いを刺激し合い、高め合う。そして「うれしい」「すごいー」「最高」「幸せ!」 の声が出るのだ。





黒姫山、古池の湿原にて





  結婚相手には、旅館の 「女将さん」
気質のある女性を選ぶといい

                                                 ・・・潮凪洋介[バカになれる男の魅力]
           実際に家庭を切り盛りするには、この「女将さん」のような才量が必要になる
           結婚相手は、やはり安心して家を任せられる女でなければならない

  結婚相手には、旅館の 「女将さん」気質のある女性を選ぶといい。実際に家庭を切り盛りするには、この「女将さん」のような才量が必要になる。機転を利かせた、機敏な動き。周囲が明るくなるような物腰。周囲の人とも仲良くやっていける社交性。ときには夫に代わって一家の代表としてものごとを処理する責任感。表にはほとんど出ないが、脇でしっかり支える力を持っている。「守ってあげたい」や「かわいい」だけでは務まらない。「癒し系」 であるだけでは足りないのである。頼れるみんなの姉さんであり、お母さんにもなれる。結婚相手を選ぶ際は、その女性にこの 「女将さん」資質があるかどうかを見抜くことだ。

  逆に、こんな女性は結婚には向かない。
     ・ぶっきらぼうな態度をとる
     ・ちょっとしたことで気分を害する
     ・あまりにも気が利かない
     ・話が続かない。または会話を続かせようと努力しない
     ・大勢いる場で相手にしないとすねる
     ・仕事で忙しいときに「寂しい」と言って邪魔をする
     ・つじっまの合わない言い訳をする
     ・潔く謝れない


  たとえ、美人で仕事ができて、どんなに料理がうまくても、この手の女性を結婚相手に選んでしまうと、後悔するだろう。結婚相手は、やはり安心して家を任せられる女でなければならない。特に、家業を営む人や、自営業の人、さらには会社経営者など「カンバン」を背負っている人は、女性の 「女将素質」を見抜くことが必須だろう。仕事がうまくいくかどうかにもかかわってくる。家を守る気概と強さを持つ 「女将さんタイプ」と、生涯2人で戦っていく必要があるからだ。



嫁は台所からもらえ168p
成功したければ「結婚相手」選びは慎重に
                                            「お金持ち列車」の乗り方・・・著者・末岡よしのり
   気立てがよく、細かい気配りできる女性は家の宝です
   夫に依存しない女性
   無駄使いをしない女性
   夫の成功を家庭の成功と思ってくれる女性