女から尊敬されない男は、単なる「負け犬」である
見透かされてセックスをさせてくれない
女にせびられ貢いで利用されている負け犬
男の城を乗っ取られても引きさがっている負け犬
挙句の果てには洗濯食事もしてもらえない負け犬
                                                                           ・・・「いい人は成功者になれない」里中李生著一引用付加
  セックスが出来ない男を私は軽麗しているから、この話は口調がきつくなっているが、ご勘弁願いたい。セックスが出来ないといっても、インポテンツや早漏のことではない。彼女とセックスをしようとしたら、「やめて」と言われる男のことである。「あたし、疲れてるからやめて」「あんまりセックスが好きじゃないの。だからやめて」「早く終わらせてね」「今後セックスしないよ」滑稽な話である。しかも、そう言われても怒るどころか、「はい。わかりました」と了解するのだ。もちろん、女側が疲れている時もあろう。

  だが、仕事で疲れて帰ってきた男を美しい体で癒すのは、女の役目ではないか。よく、結婚相談でこんな話を耳にする。女性が、「頼りがいのある強い男が好きで、そんな人を探している」と。すると、相談を受けた著名人の人はこう答える。「男は本来、弱い生き物です。女性の方がとても強いものです。女性の方が生命力もあるし、挫けません。頼りがいがある人もいないと思って、気楽に男性を探してください」冗談も休み休み言って欲しい。なんの励ましにもなっていない。女を絶望させているだけじゃないか。

  医学的な見地で男よりも女の体の方が丈夫なのは立証されているが、精神まで女の方が強いなんて、なんの根拠があるというのだ。
本物の男は強大な精神力を携えている。卓越した能力を秘め、それを発揮する場を探し、世の中を鋭く観察している。そんな男は挫けない。女は、そんな男に出会った時に、無償の愛を捧げる。それこそ、女の強さなるものを発揮し、男を愛する。例えば、超一流のスポーツ選手がいて、それを支えている妻がいるとしよう。思い浮かべるだけでもけっこういる。

  そのスポーツ選手が試合が終わった後、「今日はセックスをする」と言って、その妻が、「いいけど、疲れてるから早く終わらせてね」なんて暴言を吐くだろうか。絶対にありえないのた。なぜなら、そのスポーツ選手は、妻からリスペクトされ、愛されているからだ。あなたの彼女が冒頭のように、あなたのセックスを拒否するということは、あなたが彼女から、「弱い男」「ダメな男」「頼りがいのない男」「才能のない男」「お金だけの男」「住み家を提供しているだけの男」と思われているのである。

  リスペクトされていなくて、愛されてもいないのだ。愛があるなら流行の打算愛で、彼女はあなたの安定した収入が目的なのである。それに気づかないのか。早く、目を覚まして欲しい。彼女から、セックスを意味もなく拒否される男は負け犬なのだ。負け犬のままでいいのですか。「今日はセックスがしたい」と言ったら、「はい。あたしも抱いて欲しかった」と言われないといけないのだ。なぜ、「今日は疲れてるからやめて」となるんだ。世間では女は強いはずじゃなかったのか。何に疲れてるんだ。

  仕事か。それは男もそうだから、抱き合って疲れをとるんじゃないのか。私の周りにも、女にセックスさせてもらえない男たちのこんなバカげた話がいっぱいあるのだ。男たちよ、いったいどうなってるんだ。男は確かに体力面で、女性よりも病気をしやすいし、寿命も短い。だからといって、日常の生活でも弱くなってどうする。誰かが昭和の終わり頃に、「男は弱い生き物なんだよ」と流行らせてから、すっかり、それが定着してしまった。男は強い。太く短いのた。女は細く長いんだ。それを女が強く、男が弱いことと言い換えられてしまった。日本の男たちはアメリカに影響され、すっかり女を自惚れさせてしまった。

  アメリカはアメリカ。日本は日本。この国にはこの国の恋愛の形がある。スウェーデンがフリーセックスを頑なに続けているのを見習って欲しい。日本のセックスは男性上位で、家庭は円満だったし、セックスで力を得た男たちのエネルギーで経済は発展していたのだ。今、家族は崩壊し、経済はボロボロではないか。そして、あなたが、彼女から、「今日はやりたくない」と言われている間に、一人勝ちしている強い男がいることをよく知っておいた方がいい。不況でも、いい女とセックスをし、金儲けをしている強い男がいるのだ。
彼女からセックスを拒否される男は、負け犬だ



*女の言いなりから決別して強い男になれ!
*女に振り回されない男になれ!
*仕事の夢・女の夢・健康の夢・お金の夢
    人生をかけて頑固に諦めるな、男になれ!

*いい男はお金は女に牛耳られている、
    男ならしっかりしろ!男になれ!






・・・片田珠美著「他人を攻撃せずにはいられない人、害になる人」より
◆1、嫌がらせをする真意を見きわめて


  こういう人に一度でも出会うと、みんながみんな同じタイプなのではないかと疑心暗鬼になって、心を許すことができなくなってしまうかもしれない。その結果、親密な人間関係を築くことができなくなり、常に孤独感にさいなまれるようなことにもなりかねない。そういう事態を防ぐためにも、単に破壊したい、あるいは支配しだいという欲望を満たすために攻撃的になっているのか、それとも何らかの利害がからんでいるのかを見きわめることが必要になってくる。一例を挙げよう。


  20代の女性会社員は、上司の男性から全然信頼されておらず、早く辞めてくれとせっつかれているような印象を抱いていた。自分が仕事上、当然知っておくべき情報を聞いていなかったとか、自分が言ったことを全て無視されたとかという類のことがしょっちゅうあったからである。おまけに、ちょっとでもミスをすると、他の社員の前で罵倒された。

  彼女は、自分の価値を否定され、侮辱される毎日に嫌気がさし、すっかり自信を失ってしまった。仕事に取り組もうとしても、上司から浴びせられた言葉が耳の奥で響いて、涙ぐんでしまうことさえあった。

  ところがある日、全くの偶然から、この上司の真意を知ることになった。上司が彼女に対して早く辞めてくれと言わんばかりの態度を示していたのは、怒っているからでも、破壊したいからでもなく、単に自分の愛人を彼女の代わりに雇いたかったからだとわかったのである。その日から、彼女はすっかり変わった。

  問題があったのは上司のほうで、彼女自身には何の落ち度もなかったことが明らかになったのだから。上司が彼女を排除したいと考えていたのは、決して彼女自身の能力や態度のせいではなかったのだということを知ってから、彼女は自信を取り戻し、最近では、上司に罵倒されても、「それは私の責任ではありません」 と言い返すことさえあるということである。





・・片田珠美著「他人を攻撃せずにはいられない人、害になる人」より
◆2、嫌がらせをする真意を見きわめて


  落ち込んで眠れなくなったということで私の外来へ受診しに来た30代の女性も、やはり同じような経験をしていた。落ち込んだのは、以前は優しかった夫から、「おまえは最低の妻だ」「料理も下手だし、家の片づげもできない」「よく外出するのは、浮気でもしているからじゃないのか」 と責められるようになったからである。

  夫と一緒にいると、針のむしろに座っているような気持ちになるため、夫の要求を受け入れて離婚したのだが、離婚後、衝撃的な事実が明らかになった。夫には若い愛人がいて、しかも、離婚直後に出産していたことを、夫の同僚から聞いたのである。もちろん、この女性はショックを受けた。腹も立った。

  この事実をもう少し早く知っていたら、あんなに簡単に離婚には応じなかったし、慰謝料ももっとふんだくってやれだのにとも思ったという。それでも、この事実を知らなかった頃よりも、元気になった。夫が自分を責めたのは、自分に落ち度があったからではなく、むしろ夫の側に問題があったからだということがわかったからである。

  この女性は、現在、不倫の事実を隠して離婚を要求した夫と相手の女性に対して慰謝料を請求することができるのかどうかについて、弁護士に相談しているところである。この夫は自分自身が浮気していたからこそ、その 「悪」を否認するために、妻が浮気しているのではないかと責めた。

  こんなふうに責められると、自分は浮気なんかしていないのになぜ疑われるのだろうといぶかしく思うかもしれない。信頼されていないのかと、落ち込んでしまうかもしれない。だが、自分に後ろめたいところ、やましいところがあるほど、それを他人に投影して攻撃するような人間がいるのだということを知っておけば、それほど悩まずにすむはずである。

  そのためにも、相手の真意、つまり他者の欲望を見きわめることが必要だ。利害がからんでいることがわかれば、まだ対処のしょうがあるのだから。だが、羨望、つまり他
人の幸福が我慢できない怒りゆえに、破壊してやりたいという欲望を抱く人間もいる。こういう人間のほうが、よほど怖いのである






 
◆女にすがる男は悪女のカモである
                                                                                                                                                   …信濃
  女が欲しくて欲しくて色々な団体や宗教などに入会する。または結婚相談所に入会する。出会いの場で、自分を誘ってくれる女がいい女なのだ。だから女はこのような「すがる男」の素性を知っているからカモなのだ。付き合えば高級レストランに入り男に奢らせる。学歴や収入が多いと優しく対応してくる。男は自分に惚れていると思う。その気にさせられて頭は夢枕だ。「あれ欲しいこれ欲しい」「同棲したいわ」「結婚したいわ」ますますその気にさせられてしまう。

  何が目的で女を欲しがるのか、自分なりに玩味して決められていれば付き合い方が分かるというものだ。この女は年収・お金が目的なのか?。住み家が欲しいのか。海外旅行に行かせてくれるからなのか」男と同棲して相手のお金で生活費をたっぷり頂き程々の額を自分の口座に貯めこむ。あーー美味しい男だ。女にすがる男には最初から好きになっていないのだ。利用するだけ利用したら、必ず別れ話を持ち出すはずだ。それは5年後か10年後かは悪女だけが知っている。

  「結婚したらあのマンションに住みたいわ」女の都合のいい場所のマンションをローンで購入する。結婚していればマンションのローンは男が支払っているから離婚しても痛くもかゆくもなく別れやすいのだ。男は離婚させられてローンは残ったまま踏んだり蹴ったりだ。場合によってはローン住宅に居座り続けて、何とか住み家が悪女のモノにならないかと、あの手この手と男が住みにくくして男の居場所を徐々に奪ってくるのだ。子供ができたなら輪をかけて男を貶めてくる。そんなことも気づかず一緒に生活していくのだ。

  男にまだまだ体力があると思うと食事の用意をしてやらない。せんたくしてやらない。女にすがる男はそれでも耐えて一緒に生活している。セックスも女の気分次第だ。一緒に生活していればいつかは善き女になってくれるだろうと呑気なことをつぶやいて生活している。自分の子供がいるから離れられないと思い込んで惨めな生活にも満足している。まさにバカ男だ。




いい加減に目を覚ませよ!
早急に決別せよ、問題を解決せよ


   こういう問題を処理できない男は
  ブレない本当の信念のあるいい男になれない
  好きな仕事にも集中できないだろう
  将来に豊かな金持ちになれないだろう
  善きパートナーに巡り合わないだろう





◆同棲は3ケ月までです…信濃
  同棲はお互いを知る「お試し期間」なのです
  付き合って同棲するのは3ケ月までです
  3ケ月立っても結婚への進展が無い場合は別れましょう
  お互いに幸せが感じられない合意のできない同棲は人生の無駄です
  お試し期間中に妊娠させてはいけません






・・・田中李生著「結婚、この人に決めていいの!?」より179

◆セックスの相性が合わなかったらどうする?


  私のガールフレンドに、「結婚が決まるまではセックスしない」という女の子がいた。とてもいいことだが、現実的に、そんな女の子は一割もいない世の中になったので、セックスの話をしないといけない。セックスというのは、女にとって、まったくどうでもいいものでもあり、逆にすごく重要なものでもある。すべては、相手の男によって決まる。つまり、女はセックスに関しては完全に受け身で、相手の男がいなければどうにもできない。

  また、女は男とは違い、特定の人と長く付き合わないと、セックスを語ることすらもできない。セックスが日常生活に特に必要ない状態で、それに苛立つこともなく、寂しくもないなら、そのまま生きていけばそれでよくて、セックスの快楽を無理に覚える必要は ないと思っている。ただし、他人がセックスをして快楽を得ているのをバカにしたり、否定したりしないことだ。セックスは、覚えると本当に楽しいし、何かと役に立つ。

  彼氏と大喧嘩になっても、セックスをすることで復活するカップルは大勢いる。それくらい、セックスはすごい力を秘めている。私も昔、彼女と大喧嘩したことがある。私の浮気が原因だが、彼女が、「べつに浮気くらいしてもいいよ」と言うから、調子に乗って浮気をしたのだが、その浮気相手の女が病的にしつこい人間だったため、話がこじれたわけだ。

  それで、彼女と別れることになったのだが、三日くらいしたらセックスしたくなって、「しばらくセフレでいようか」 って話になった。そして、セックスしているうちに、「別れるの、やめようか」ということになった。もし、セックスがなければ別れていた。



  さて、セックスの相性といえば、断然、SとMの話になる。男のほうがS。女のほうがM。またはその逆。それが最高にセックスの相性を良くする。たとえば、SとSで付き合っていても、長く続かないか、結婚後にセックスが終わってしまうことが多い。私はSだから、歴代の女は全員Mだった。一人だけSの女の子を抱いたことがあるが、一回きりだった。

  「先生、恥ずかしいことをしたい」そう言ってきたが、こっちにはそんな趣味がないから、勃起などしなかった。私はセックスで男を癒す女が大好きだが、今の時代、癒すほどの男もいなくなったから、セックスにこだわる必要はない。今はフリーセックスの時代で、それこそ結婚なんか絶対にしないような男ともセックスをする女の子ばかりだけど、フリーセックスを否定してしまったら、私も誰とも付き合えないことになる。

  だが、中途半端は嫌いだ。「セックスはしているけど、そんなに気持ちよくない」  「セックスはするけど、男は嫌い」「セックスはしたけど、そんなに好きじやない」「セックスはしたけど、数カ月したら別れるつもり」こういうのはバカな女である。自分の体をただ汚しているだけで、プラスになることは何もない。マイナスばかりなのに、それに気づいていない。男は、セックスの相手は誰でもいいのだ。

  ちょっと好みだったら抱けるし、性欲が高まっていたらブスを抱くこともできる。だが、女のセックスは、好きな男とするものでしょう? それがわかっていない女の子が多い。「私を好きだと言ってくれるから」と言って、自分が好きでもない男に抱かれている女の子も多い。セックスには、男の性格がよく出る。

  気の弱い男や女に頭が上がらない男は、やっぱり、女の足を紙めたりして、「自分は下男です」という姿勢を見せる。それがいい女はSだから、それで楽しい結婚生活が送れるが、「強い男」が好きだったら、Mの男はやめたほうがいい。もし、「セックスで愛情表現をしてほしい」と思っていたら、セックスの相性を確認しないといけない。そのために、先に抱かれてみるのも悪くないが、ちょっと話をすれば、相手の男が、SかMかくらいはわかるはず。

  セックスをしてしまう前に、「私はMなのに、この人もMなのか」とわかったら、別れないといけない。無論、「セックスはそんなに重要ではない」と言うなら、M同士でもS同士でもいいが、人間、どちらかが強気なSでないと、生活を引っ張っていくことができず、うまくいかないと思っている。ちなみに、私は完堅なSだが、セックスだけではなく、すべてのことでリードをしている。


     何を食べるか。
     何を買うか。
    子供をどう教育するか。


  今の時代、どんな事を買うのかさえ決められない男ばかりになった。女たちは、それが気持ちいいと思っている。が、気持ちいいのは若いうち(四〇歳くらいまで)で、体が衰えてきたら、夫がリードしてくれない生活はひどく疲れる。女がずっとSでいるには、ものすごい体力が必要だろう。だが、性癖や性格を変えることはできない。

  Sの女は、Mの男と結婚してしまったら、一生、彼をリードして生きていくしかなとは言え、私の知っている限りでは、Sの女はとても少ないし、Sの女で、Sの男と結婚をしているケースも少ない。私のようなセックス中毒のS男は、押尾学みたいな男と間違えられて不人気だし、増殖している草食系M男は役に立たない。女がSであっても、先に述べたように、いずれ体力の衰えとともに疲れ切ってしまい、いい結果にはならない。難しい問題である。





・・・曽野綾子著「思い通りにいかないから人生は面白い」より
◆1、夫婦に必要なのは寛大さ


  東京の浅草で育った人の話ですが、彼らは、お昼を食べようと近所のそば屋を覗いて、知っている人がいたら、入らないそうです。気づかないふりをして。「おう、元気か」と声をかけるほうが親切な場合もあるでしょうけど、そこには、気心が知れた相手でも煩わしく思うかもしれない、という配慮がある。

  また、町を歩いていて知人を見かけでも、視線を合わさず、すうっと行き過ぎるという。いらないことで人の心に立ち入るものではない、というのが、「東京土人」 の礼儀なんですね。私は聖書で習ったのですが、愛の条件に「礼を失せず」という言葉があります。たとえば、お酒を飲み過ぎて吐いたとか、宴席で上役の悪口を言い出したとか、そういう礼を失することをしたり、礼を失するものを相手に見せてはいけない、ということです。

  ある組織のトップの方は、「酒を飲んで一度でも乱れたところを見せた人間はダメだ」 と言う。怖い判断ですね。私は、「状況によっては、一度くらいあってもいいんじゃないですか」と言ったんですけど、「いや、一度でもダメです」なんです。私の父は下戸でしたし、夫の三浦朱門も酒飲みではないので よくわかりませんが、いろいろな人間をたくさん見てきた方がおっしゃるのですから、そうかなと思います。

  夫婦でも、相手が嫌がるようなことはしないのが礼儀です。たとえば、うちの場合、夫は賭け事が嫌いなんですね。理由は聞いたことがないのでわかりませんが、とにかく嫌いだというから、あえて逆らいません。でも、彼は「しちやいけない」とは言わないんですね。ある時、家で友だちとマージャンをしたことがありました。夫が「ここに皆を呼んでもかまわないよ。





・・・曽野綾子著「思い通りにいかないから人生は面白い」より
◆2、夫婦に必要なのは寛大さ


  ただ僕は加わらないで そばで本を読んでいるから」と言ったものですから。私はマージャンをやったんですけど、彼は言った通り、そばに寝転がって、ずっと本を読んでいました。相手の嫌なこともしないけれど、好きにさせておいて自分は加わらない。書物の中には、イエスの言葉で 「アフエテ・アウトウス」というのが何度か出てきますが、これはギリシャ語で「彼らをして:…させておきなさい」、つまり彼らが選んだこを自由にさせておきなさい、という意味なんですね。

  それは、人に対する礼儀だと思います。彼らを認めているから、彼らの選択を認めるということです。こういう寛大さがなかったら、結婚生活は地獄になると思います。お互いに理想はあるだろうけれど、現実は、その通りにはいきません。ですから、その通りにいかないということを、夫婦で笑って楽しむような空気がないと、いたたまれないと思うんです。

  私は、両親の地獄のような結婚生活を見ていましたから、結婚相手に求めたものは唯一、「寛大さ」でした。三浦朱門は、命に関わるようなことでもない限り人は皆それぞれ、という考えの人ですから、私がしたいと思うことを妨げないし、何かできなくても文句は言いません。

  家事もできるから、私が外出しても、原稿を書くのに忙しくて夕食の支度ができなくても、平気です。寛大というか、いい加減ですね。私が仕事で迎えにきてくださった編集者と出かけたあとに電話がかかってきて、「曽野さん、いらっしゃいますか」と聞かれたんですって。すると彼は、「いないんです。

  さっき誰か男の人と出ていっちやいました」と答えたんだそうで、秘書があきれて笑っていました。その通りなんですけれど、表現がちょっと幼稚でしょう。でも、気楽ですよ。普通の人にはなかなかないだろうと思うのは、結婚してから自由を与えてもらったということ。これはすごいことだと思っています。






サブページへ戻ります

我が人生・履歴の森[227]