◆婚約する時に彼女に 「質素な結婚式にしよう」と言ってみましょう …信濃 付き合ってそろそろ婚約しようとする時に、この人と結婚して、もしも離婚となった時は自分にとってどんな不利益が降りかかってくるのだろうか?。婚約して結婚しようとすることに熱中しているから、こんな想定はできないかも知れないが重要なことなのである。 結婚式は「***ホテル」で豪華にやろうと二人は意気投合して決めようとしている。もしも離婚したなら豪華に結婚式した費用が無駄になってしまう。もしも300万円のお金を使ったなら離婚によって大損失である。もしかして離婚するかもしれないと想定して結婚するなら、質素な結婚式にしておいた方が無難である。 婚約しようとするときに、質素に結婚式をしたいと彼女に言ってみよう。「親が許さないわ、友達に見苦しいわ、絶対に豪華に結婚式をしたい」と言ったなら婚約は止めましょう。豪華にあこがれている彼女と結婚すると、結婚生活でも派手な生活をさせられて、お金はどんどん使われてしまいます。いつまでたっても貧困が付きまとってくることでしょう。 例として、「そうね、豪華にお金を使ってしまうなら持ち家などに使った方が得策ですね、質素な結婚式にしましょうね」と行ってくれるような彼女だったら婚約して結婚しましょう。 *派手好きな人間は生涯において質素倹約生活はできないものです *見栄を張る人間はお金の使い方が下手です *「お金の知能指数」が低い人とは結婚しないことです
◆持ち家の男は結婚してから妻と住むことです 持ち家の男は結婚前提であっても同棲はしてはいけません 結婚を拒否して一緒に生活する事実婚は絶対にしてはいけません 男たるものは自分なりの意志と信念を持って結婚をしましょう …信濃 若いもの同士の20歳前後の同棲は楽しむものですから別にして、25歳過ぎている女性と同棲する場合は結婚前提の「お試し期間」です。今住んでいる借り家か持ち家か改めに貸家を借りて同棲することになります。同棲するか結婚する場合に、男の住んでいる所に住むことです。部屋が狭いため新たに借りる場合や持ち家を購入して住む場合は、特別な事情が無い限り男主体で決めた所に住むことです。女性優先で借り家や持ち家を購入して住んだ場合は、男にとって勤め先が遠くになってしまう傾向があります。 結婚して子供が生まれて妻が専業主婦になった場合は、旦那は定年まで通勤に苦労知ることになりかねません。離婚などしたら、なんでこんなところから会社へ通わなければならないのかと毎日がストレス通勤となってしまいます。結婚前提の同棲期間は3ケ月が限度です。同棲中に妊娠させてはいけません。別れる場合に色々と面倒になります。ローンの持ち家などに同棲で住まわせてしまい、結婚へと進展しなければ時には最悪の結末を招くことになることもあります。結婚前提の同棲はしてはいけません。結婚してから持ち家に住んでもらうことです。 *結婚を拒否して一緒に住む女性(男)とは別れましょう *事実婚はお互いの人生にとってマイナス要因となります 結婚前提のお試し同棲は3ケ月までです 結婚への進展がないなら必ず別れることです 子持ちの女性との事実婚は絶対に危険でしてはいけません こういう女性には一緒に住む男に話せない何か企みが隠されています このような女性を「魔女」と呼んでいます、男は「魔男」です 魔女は「結婚相談所」などに時々出没していますから気をつけましょう
・・・田中李生著「結婚、この人に決めていいの!?」より168 ◆「夫婦別姓」なんてとんでもない話だ たとえば、学校で、「男女の区別をなくそう」という活動、教育を活発に行なっている人たちがいる。では、今の日本人は、男の子が生まれでも、「男らしくなるな」と教育するのだろうか。着替えもトイレも女の子と共同で、それが男女平等で素晴らしいことだと思うだろうか。トイレのオシツコの音を聞かれても、着替えを見られても恥ずかしくないという女の子が出来上がってもいいのだろうか。 実は、ほとんどの親は、「男は男らしく、女は女らしく育てたい」と思っている。ところが、学校 − 特に大学のフェミニズム教育は、「そんな事実はない。世の中は男女が区別なく生活するジェンダーフリーが喜ばれている」と、大嘘をついて、女の子たちを洗脳する。フェミニズムというのは、このように、一方的に自分たちが多勢だと主張する思想だ。 醜いくらいにタチが悪い。無論、女性のマスコミ人や大部分の政治家たちもフェミニストだから、国民がいくら「女の子は女らしく育てるべきだ」と言っても、「国民のアンケート調査では、女らしさは社会悪と結果が出ている」と反論されるわけだ。フェミニズムというのは、世界規模なんですよ。これに逆らったら、政治家は選挙で落選。私のような作家は、年中、今時の女たちや弱体化した男たちから叩かれてしまう。 フェミニズムを叩く本はあっという間に廃刊になる。フェミニズムに疑問を投げかける新聞は保守派の産経新聞くらいしかない。夫婦別姓制度も、まったく同じパターンである。たとえば、福島みずほのような政治家が中心になって、それを推し進める。政党の党首だから発言力は強い。国民が、「夫婦別姓はよくない」「うーん、どちらか選べるようにしたい」と言っても、「国民は賛成している」と、強引に法案を通そうとする。 「どちらでもない派」を「賛成派」 にしてしまい、「賛成多数」にしてしまうのが、フェミニストと、マスコミの手口なのだ。夫婦別姓にして、何かいいことがあるのか。一部の女たちしか喜ばない。日本では「家」を大事にしてきた。それで成功した国だ。経済的にも豊かになり、こんなに平和に暮らせる国もない。私は常々言っているが、なぜ、すべて欧米と同じにしたがるのか。 日本のいいところは、そのままでいいのに、何もかも欧米と同じにして、必死に日本のいいところを潰そうとしている。一時、日本人女性は世界一人気があった。世界の大富豪たちも日本人女性と結婚したがっていた。慎ましく、貞操観念がしっかりしていて、夫をたてる素晴らしい女性だと評判だった。「黒髪が美しい」とも言われていた。 ところが、今では欧米を真似て、フリーセックス状態だ。髪の毛は茶色にして、夫の悪口三昧。それで世界中の成功者からそっぽを向かれてしまった。それもこれも、「女に自由を」「欧米のように性差をなくせ」と、フェミニストたちが誘導した結果だ。お粗末な話である。フェミニストたちは、個人絶対主義を貫きたがる。「家」に縛られていることや、女の姓が変わることが不幸の始まりだとまくしたてる。 では、女性たちは、姓が変わることで、実際に何か不幸な出来事に苛まれることになるのか。そう、何もない。重箱の隅を楊枝でほじくるように探せば、姓が変わったことで不幸になったという女性もいるかもしれないが、夫婦同姓は何百年も続いてきた制度で何の問題はない。逆に、夫婦別姓を導入したら、議論や喧嘩が起こるようになる。子供は、父親の姓にするか母親の姓にするかで悩むし、兄と妹が違う姓だったら、周囲の人間たちも混乱するだろう。 まあ、こんな話はどこにでも書かれていることで、私が言うほどのことでもない。だが、夫婦別姓を推進する民主党は、何事もない顔をして、「夫婦別姓は正しい。国民は賛成している」と、法案を通そうとしている。フェミニズムはこのように、「えっ、私たちはそんなことはしてもらいたくないよ」という話でも、勝手に、強引に、推し進めていき、挙句の果てには世の中をぐしゃぐしゃにしてしまう最悪の思想だ。 フェミニストは、女という「個」を解放するために、まさにヒステリックになって運動をしている人間だ。常に「男なんてと思っている悲しい人たちとも言える。 あなたたちは、その悲しい人たち(今で言う、「残念な人」たちだ) の話になんか耳を傾けずに、女らしさを貫き、保守的に生きてほしい。「新しいことがすべて正しいのではない」私がずっと著書の中で言っている言葉だ。古い制度、慣習が今の世の中にとっての諸悪の根源なのか。 では、今の世の中が最高に素晴らしいのか。年間自殺者は三万人。若者はやりたいことが見つけられず就職さえもしない。結婚してもすぐに離婚をする。虐待で殺されてしまう子供たちがいる。その上、夫婦別姓にして、ますます混乱する世の中にしたいのか。「大好きな人と同じ名前になるのが、すごく嬉しい」と言って結婚する女性がいる。 そんな言葉はまったく無視する。あるいは、「あの女はバカ。男に洗脳されている」と攻撃する。フェミニストの政治家や学者たちは、他人の幸せまでも軽蔑するのた。「こちらが多勢だ」と世評を操作して国民を洗脳しょうとする。今の女たちは、それが間違っていることを、優秀な男に教えてもらわないといけない。 「夫婦別姓? いいんじゃない」などと言っている男と、付き合うな。結婚するな。男とはこうだ、女とはこうだ、男女はこうあるべきだ、と語れる男と結婚しなくてはいけない。 もし、完全にフェミニズムにそまったら最後。あなたは、女としての幸せを、一生、手に入れることはできないだろう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●「夫婦別姓」絶対にいけないことだ 別姓のまま同棲・結婚する男女は異常なのだ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *フェミニズムとは、 あらゆる性差別からの解放を目的とした運動のことをいいう。狭義では女性人権運動、権利拡張・尊重主義をさすが、その本質は、社会活動家でありフェミニストでもあったベル・フックスのいう「性差別をなくし、性差別的な搾取や抑圧をなくす」ことである。 --------フェミニズムと関係の深いものとしてジェンダーという概念がある。フェミニズムは性差別的な搾取や抑圧からの解放を求める運動であり、ジェンダーは一定の文化を背景に社会的に構築された性差に基づく役割のことを指している。私たちはこの世に生まれ落ちた瞬間から、その属する文化のジェンダーを知らず知らずのうちに身につけていく。 男の子にはミニカーが与えられ、女の子にはぬいぐるみが与えられるといったことが典型例で、その文化における「あるべき男女の姿」に基づいておこなわれるものである。このようなジェンダー規範が男女の社会的な関係性や、経済的格差を容認する発想の土壌となっている。 ・・・福島隆彦著「あなたが金持ちサラリーマンになる方法」より ◆社畜、奥さんには給料を直接現金で手渡そう あなたは、奥さんに毎月の給料を直接現金で手渡すべきである。現在では、ほとんどの会社の給料が銀行振込であり、これに文句をいう人は絶えていない。実は、この給料の銀行振込というのは、今でも厳密には労働基準法第24条違反なのである。労働基準法第24条は、「賃金は、通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければならない」と定めている。それなのに時代の趨勢が、銀行振込にしてしまった。 ここ20年ほどで銀行振込制に変わってしまったために、奥さんがすべて給料を自分の支配下においてしまった。世帯主あるいは家長としての権力と、尊敬されるべき地位がこのために奪われてしまった。本当は、給料は直接、社長から毎月1回封筒で手渡してもらって、そしてそれを、家で奥さんに「この給料で来月もしっかり家計をまかないなさい」と手渡すべきものなのだ。それが本来あるべき社会の姿だと、私は思う。 ところが、給料封筒(昔は、本当にこれがあった)を帰宅途中で紛失するサラリーマンがいた。マンガの『サザエさん』のテーマによくこれがあった。銀行振込になったおかげで、いったい誰が給料を稼いでいるのか、家族に自覚がなくなった。それで日本のサラリーマンたちは、いよいよ家庭内で妻や子どもに対する支配力を失ってしまった。しかも、社長にしてみても、忙しくてそんなことをやっていられなくなった。 ところが今でも、中堅企業のすぐれた創業社長の中には、給料を−人ひとり現金で手渡す人がいる。少なくともボーナスだけは、社員に一人ひとり給料封筒で渡す経営者がいる。時代に合わない頑固者だが、すくれた見識の経営者だと思う。同じく、金持ちサラリーマンも、奥さんに給料袋を毎月手渡すくらいのことをしたほうがいい。そして、大きな意味での金の使い方に関しては、自分が一家の主であるから、経営感覚を持って家庭を切り盛りするということも大事なことである。 どれくらいの予算をどのような出費にあてるのかに関する決定権限を、自分で握らなければならない。これは「ファイナンス」という言葉の原義にさかのぼる。もともと、ファイナンス(英語)とは、「王の蔵」という意味である。中世のヨーロッパの王様(君主、国王)たちが持っていた、自分の金庫や資金蔵のことである。このファイナンスは、国王自らが直接管理し、他人任せにしなかった。 そして、このファイナンスから直接、主に従僕たちの給料や、自分の臣下の宮廷貴族たちの給料や、それから兵隊や警察官のような治安活動にあたる人間の給料を出したのである。国王は、この王の蔵を持っているからこそ威張れるし、権威を保てたのである。だから、考えてもみよ。もしあなたが10万円、20万円あるいは100万円のお金を、奥さんに内緒でへそくりしたとしよう。あなたは「しめしめ…」と内心はほくそ笑んでいるかもしれない。 しかし、あなたは、そのへそくりをしたとたんに、その分だけ一家の主、家庭の支配者ではなくなるのである。自ら自分の権力を投げ捨てたに等しいのた。君主たるものが、もし自らのへそくりを作って、お妃や他の重臣たちに対して隠して蓄えたとたんに、その王は、王としての権力の一部を自ら投げ捨ててしまったに等しいのである。王が王でなくなってしまうのだ。このことに、私たちは鋭く気づかなければならないのである。 ファイナンス(財政)を握る者が一番強いのである。だから実際上、奥さんが一家の財政の配分権を握ってしまっているとしたら、あなたは奥さんに一家の家長としての地位を、実質的に譲り渡していることになるのである。だからこそ、奥さんに給料を現金で直接渡す儀式を、−年に数度でもいい、たとえそれがほんの儀式であろうとも、その儀式を確固として守らなければならな奥さんに内緒でへそくりなどをして、ビクビクおびえているような人間は、決して金持ちサラリーマンにはなれないのである。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *男たるもの自立して権威がなければ、 小金持ちへの道を歩けないだろう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |