サブページへ戻ります

我が人生・履歴の森[232]


◆3、新婚旅行


  健全な男はみな助平である、男の優しさには要注意である
元気の秘訣は夫婦喧嘩にあり   ・・・佐藤愛子[人間煩悩]



生娘の一番いけない所は、鼠にもキヤツと悲鳴をあ
げるくせに狼には笑いかけたりする事なんですよ

                                                           ・・・【井上ひさし「さらば夏の光よ」】
  無知で無邪気な生娘は可愛いが、そこにアバンチュールの好奇心が加わると厄介なことになる。怖いもの知らずで狼やライオンに近づいて行くと、骨の髄までしゃぶり尽くされてしまう。年頃の娘を持った親たちは、なんと頭の痛いことか。結婚当時は、何事も新鮮で感激するが、時とともにあくびばやため息ばかりしている。


 




  「こんな女」を選べば問違いない
                                        ・・・里中李生[いい言葉はいい男をつくる]
  その通りである。美しい女は、必ず、プライドを持っている。そのプライドは醜悪(しゅうあく)で、冷たく、嫉妬深い。そのプライドが少しでも傷つくと、美しい女は怒り狂うであろう。その鬼のような形相に、「優しさ」 が潜んでいるとは到底思えない。しかし、美しく、優しい女もいる。その女たちは総じて、自分を「美しくない」と思っているのである。幼少の頃に不細工だったのか、勉学が苦手だったため、「自己評価が低い」 のである。我々、男が選ぶべき女は後者だが、プライドが高い美女と街を歩くのも、威光を放って面白いものだ。



愛の花、それはバラ、なぜなら
三日もすれば花びらはみんな散って

あとにはとげとげしく醜いものが残るだけだから

                 「話を聞かない男、地図が読めない女」・・・アラン・ピーズ+バーバラ・ピーズ著、藤井留美訳





ほとんど、毎日が雨の日だった




  結婚が決まらない人の特徴、自分で動かない人
                                                     ・・・角川いつか[結婚できない10の習慣
  入会しても、自分の希望だけで、お見合いに至らないことには、カウンセラーもアドバイスのしょうがありません。「選んでください、選ばれてください」とアドバイスしても、社会に出たことがない"家事手伝いの" "人"や恋愛経験がない"人"は、行動しない傾向にあるようです。自分でまったく動かずに「もっとお世話してくれると思ってたのに……」と、クレームをつけて退会してしまう人もいるとか。









  結婚が決まらない人の特徴、コミュニケーションができない人
                                                                              ・・・角川いつか[結婚できない10の習慣]
  男性の場合、女性とほとんど話ができない人、自分の話しかできない人は、女性からお断りされます。お見合い中の2時間、自分のことだけを話し続けて、女性に質問したかと思えば、「コンピュータはできますか?」だけだったという男性もいたそうです。これは後々ご紹介しますが、キレイでセンスが良く、仕事ができる女性が断わられる場合もあります。ケースとしては、「お見合いの間、ずっと仕事の話をしていた」というのが、男性側のお断りの理由でした。また、初対面では敬語でも、女性から交際をOKされたとたんに、距離を縮める男性は嫌われるそうです。




 




  結婚が決まる人の特徴、高望みをしない人
                                        ・・・角川いつか[結婚できない10の習慣]
  男女ともに、高望みをしない人は決まりやすいといえます。結婚相談所に入会して、早々に学ぶことは「自分の市場価値」です。入会してすぐのころは、自分の査定が高すぎる人が多いそうです。いつまで経っても、自分と相手との市場価値の格差にまったく気づかずに、お見合いの可能性のない人にばかり申し込んでいる人は、当然決まりません。男性の中には、複数の会に登録している人や結婚相談所を転々としている人、10年以上も在籍しているベテラン会員もいます。結婚する気は満々だけれど、自分が年をとっていくのも忘れて、対象年齢が28歳でストップしたままだったり……。このような人は、年々条件は悪くなるばかりです。











  物は考えよう・・・諺
     *物事は考え方一つで、どうにでも見ることができる
       世の中の幸不幸も考え方しだい、立場が違えば別の印象を受ける
       一つの解釈にとらわれて苦しむことはない



結婚が決まらない人の特徴、
カウンセラーのアドバイスを受け入れない人

                                        ・・・角川いつか[結婚できない10の習慣
  お見合いの後、「お断り」してきた人から、カウンセラーはその理由をできるだけ詳細に聞き出します。それが、同じ失敗を繰り返さないための、断られた本人へのアドバイスとなるからです。ですが、その理由を本人に伝えるのが難しいのだとか。アドバイスを受け入れられる人は、意識を変えて次のステップに進めますが、精神的に弱い人の場合、一度断られただけで、ショックのあまり退会してしまう人もいるそうです。また、カウンセラーが理由を話しても、開き直って聞く耳を持たない人は、同じ失敗を繰り返すため、なかなか成婚に至りません。






 




  「物言えば 唇寒し 秋の風」・・・松尾芭蕉
       *人の悪口を言うと、その為に災いを招く
         人の欠点をあげつらったあとは、何となく自分が不愉快な気分になり
         対人関係も気まずくなるものである




 




  セックス中に話をするためには
男は使う脳を右から左へ切り替えなくてはならない
女はマルトトラックだからセックスもお喋りも思いのまま

                 「話を聞かない男、地図が読めない女」・・・アラン・ピーズ+バーバラ・ピーズ著、藤井留美訳








  女は愛する男とたくさんセックスしたがる
男はとにかくセックスをたくさんしたがる

                 「話を聞かない男、地図が読めない女」・・・アラン・ピーズ+バーバラ・ピーズ著、藤井留美訳