サブページへ戻ります

我が人生・履歴の森[237]


◆3、男と女の世界&結びつき


◆田中李生著より
  彼の本はどれも強烈なパンチを食らわせる内容である。人によっては悪趣味にも感じられるであろうが、私はなるほどと思いつつ読んだ。彼の本の内容を、その通りだと感化されずに自分なりに含味して自分らしい方法で実行するのが望ましいと思う。主立った内容の一部を記載してみました。詳しくは彼の本を一読してください。



大阪万博にて



◆田中李生曰く・・・「結婚、この人に決めていいの!?」  
        *下記は、おもな内容です、詳しくは本を読んでね(^_^)y-~~~

  好みの女(男)とは
                                              「結婚、この人に決めていいの!?」・・・田中李生著より

     *顔が好み                         *おっぱいの大きさが好み
     *お喋りが楽しい                  *お尻の大きさもよい
     *価値観が同じ                    *身長も、体重もよい
     *性格が合う                       *顔の大きさも好みである
     *などなど



親から甘やかされた男は危険である
                                              「結婚、この人に決めていいの!?」・・・田中李生著より




大阪万博にて




◎善い男・善い女とは・・・里中李生曰く

  一歩踏み出す



行動力がある
     *リーダー力がある
     *株式投資をしている



決断力がある
     *リーダー力がある
     *男の未来は「決断力」で決まる



探究心がある



勉強力がある
     *政治・経済・社会のことを勉強している
     *世の中のことを教えてくれる



男は仕事である
     *結婚後、働かずに専業主婦として、仕事を頑張っている男を支え   
      子育てに従事するのが正しい、それが男の仕事の能率をよくし、
      経済を大きくする、女の社会進出は、経済に有益ではない
     *幼い子から母親が離れるのはよくない、
       俺が死ぬ気で働くから子育てを頼む



 
大阪万博にて




  男の意気
     *男の仕事の邪魔をしない
     *賢い女は男をたてる
     *男女平等を口にしない
     *「この人のためなら頑張れる」と思える男がいい
     *一流の男の妻にはブタやブスはいない
     *一流の男は女遊びをする
     *「計画を立てて」「努力している」男を選べ
     *礼儀ができる
     *相手の嘘を気にしない
     *自己を持っている
     *本物の男は巨大な精神力を携(たずさ)えている
     *常に体を鍛えている
     *「病」と戦える精神力を持っている
     *深くよく睡眠をとっている
     *孤独に強い
     *お金持ちをバカにしない
     *親孝行をする
     *男は妻から憎まれるくらいが丁度よい
     *結婚しても男は働き続けることを知っている
     *綺麗ごとを言わない





男・女の役割
     *男と女の役割を心得ている
     *男と女は同じことをしたらいけない
        男女は区別されなければいけない



 




  女の誠意
     *家事ができる
     *粗食をしている
     *健康管理が行き届いている
     *挨拶ができる、礼儀正しい
     *お金の使い方が出来ている
        買物上手である、お金の大切さを知っている
     *身の回りが清潔である


     *結婚したら一歩下がって生活している
     *結婚しても夫の悪口を言わない





大阪万博にて




  同床異夢(どうしょういむ)とは、同じ布団で寝ていても
同じ夢は見られないことです
愛の情熱は三年位しか続きません
夫婦は苦楽を共にして愛情を持ち続けるのです
・・・瀬戸内寂聴





大阪万博にて




  理想の夫、理想の妻を得ようとするから失望するのだ
凡夫と凡婦が結婚するのである
・・・亀井勝一郎




悪い夫を手に入れる女性は、たいがい
結婚を急ぎ過ぎた人です、よい夫を得られるなら、
いくら結婚が遅れても、遅すぎることはありません

しかし、本当に遅すぎると結婚は夢のまた夢です
・・・デフォー









  性的興奮の障害
                                                                ・・・野口鉄典著 「マンガでわかるストレス対処法」
  性的興奮の障害とは、性行為をしてもなにも感じなかったり快感がないことだ。これも緊張や不安、夫婦関係などのストレスが原因になっていることがある。そのほかの原因では仕事や育児ストレスなど前述した性的欲求の障害と共通する。特に女性では、性的行為に対する抑制的な傾向が強いことから、無意識のうちに快感を拒絶してしまうことがある。また夫婦関係のストレスが原因で、相手に対する嫌悪感から感じることを拒絶する場合もある。さらに女性は常に望まない妊娠への不安があるため、これがストレスになることも多いのだ。その結果、妊娠の不安のない妊娠中や閉経後にオーガズムに達しやすくなるなどの快感を得られるようになる女性もいる。




オーガズム障害
                                                                ・・・野口鉄典著 「マンガでわかるストレス対処法」
  オーガスム障害とは、性的興奮が増してもオーガズムに達することができないことをいう。男性の場合は、なかなか射精できないもの(遅漏)や、まったく射精できないもので、身体的または精神的な障害が考えられる。射精までの時間が長くかかってしまう遅漏の原因は、精神的な緊張、不安などのストレス、加齢、勃起不全、性行為に対する抑制的な意識などによる。

  特に女性の膣内での射精が困難になるものを膣内射精障害という。これはマスターベーション(オナニー)による強い刺激での射精が習慣化することでなる場合も多い。まったく射精できないものは、身体的な障害がある可能性が強い。女性の場合は性行為で常にオーガズムに達するとはかぎらないため、オーガズムがないことは特にめずらしいことではない。セックスでのオーガズムがないからといって不妊になるわけではないので、それほど気にすることもない。オーガズムに達するためには、快感に集中する必要がある。

  だが女性は性行為であまり恥ずかしい姿を相手に見せたくないという意識が強く、無意識に集中をやめたり、オーガズムに達することを拒絶してしまうのである。また前述したように、女性では望まない妊娠への不安も常にストレスとなりうる。そのため女性でも、マスターベーションではオーガズムに達することが多い。





性交痛
                                                                ・・・野口鉄典著 「マンガでわかるストレス対処法」
  性交痛とは、女性で性交時に痛みを感じ、性交が困難になるものだ。性交痛の原因は、身体的なものと精神的なものがある。身体的なものの原因は、加齢や更年期以降、子宮や膣が委縮し始め、膣内の分泌液も減少するためだ。精神的なものの原因は、これまで述べてきた不安、緊張や夫婦関係のストレス、相手に対する嫌悪感などにより、性的欲求や性的興奮が低下し、膣内の分泌液が減少してしまうためだ。いったん性交痛を経験すると、また痛くなるのではないかという不安や恐怖がストレスになり、悪循環になることもある。また、性交に対する不安や緊張、恐怖から性交時に無意識のうちに膣を収縮させてしまう拒否反応を起こし、性交痛になる場合もある。











●私は彼と一緒に
     いるだけで幸せなのです

         これが私という最高の
             女の幸せなのです



  私は彼が好きです
  同棲するのはいいですが結婚はしたくはありません
  結婚して彼の苗字を名乗りたくありません
  彼の先祖のお墓に入りたくありません
  私が生んだのだから私が名前をつけます
  私の子だから私が面倒をみます
  私の育て方に口出しはいけません
  私は彼と一緒に住んでいたいが
  セックスはしたくはありません
  彼の食事や洗濯はしたくはありません
  私にはあなたの子がいるのです
  養育費・生活費を出しなさい

  末永く一緒に暮らしましょうね(*^。^*)


*こういう女性は本当に怖さを感じます
  彼女のやり方に絶対に服従です
  自分という意志を貫き通して過ごしていく
  男を顎で扱ってる虱(シラミ・タガメ女)のような女性です
  もしもあなたの女性がこうならどうしますか?

  あなたの女性がこのようになったならどのように対処しますか?



 
●19夫の前妻の子との距離感がつかめません
                                                                                                              ・・・西原理恵子著「生きる悪知恵」
  仕事の関係で知り合った8歳上の男性と結婚しました。私は初婚、夫は前の奥さんと死別しての再婚です。夫には前妻との間に14歳になる娘がいます。前の奥さんは娘が8歳のときに病気で亡くなり、その4年後に私と彼が付き合い始めました。娘と初めて会ったのは交際を始めて1年ぐらいしてから。大人しい子で特に反抗するようなことはなかったのですが、それが逆に難しいというか、なかなか打ち解けられない感じのまま、今に至っています。決して嫌われているわけではないと思うのですが、やはり実の親子のようにはいかず、お互い気を使っているような状態です。時間が解決してくれるのを待つべきなのかもしれませんが、私自身、自分の子を産みたい気持ちもあり、そうなるとますますこじれてしまいそうで、いろいろ悩んでしまいます。(36歳・女・アパレル)

◎子供を3〜4人産めば、距離もクソもなくなります