サブページへ戻ります

我が人生・履歴の森[239c]


◆7、男と女の世界&結びつき



  男はしばしば一人になりたいと思う、女も一人になりたいと思う
そしてその二人が愛し合っているときは、
そういう思いを互いに嫉妬するものだ
・・・ヘミングウエイ




たくさん経験をしてたくさん苦しんだほうが、死ぬときに、
ああよく生きたと思えるでしょう、逃げていたんじゃあ、
貧相な人生しか送れませんわね
・・・瀬戸内寂聴




主婦として、おいしい食事、
これがみんなを喜ばす秘訣ね
・・・マージョリー・キナン・ローリングス








  男の浮気と女の買い物
                                                                                  ・・・斉藤一人「変な人が書いた成功法則」
  男と女というものは、おもしろいものです。夫婦というのは、世の中で一番相性の悪い者同士がくっつくのです。それはなぜか。「恋」という字は、変わる心と書きます。普段は絶対にホレ合うことはないのです。でも、会うと心が変わって、頭では理解できないけれど結婚してしまうのです。それで、しばらくしたらシラフに戻ります。そして、そのとき相手が自分の一番嫌なことばかりすることに気がつくのです。たとえば、もし、あなたが家の中でゴロゴロされるのが嫌いだとすると、相手は絶対にゴロゴロするのです。

  働かない人間が嫌いな人には、働かない人がつく。口うるさい人が嫌いな人には、口うるさい人がつく。とにかく、相手が困るようなことを絶対にするのです。まれに、相性のいい夫婦がいますが、そういう人たちはどうなるかというと、相手が先に早く死んでしまうのです。これはお互いが困ることです。夫婦は、世の中で一番相性の悪い者がくっつきます。でも、これは困ったことではないのです。それが、魂の修行なのです。たとえ、相手がどんなに嫌なことをしても、相手を変えようとしないこと、相手に期待しないことです。相手に期待することは一番苦しいことなのです。

  あなたが嫌だと思うことをしている、あなたの妻、夫は、あなたの魂の修行のために現れた人間なのです。浮気性の夫も、あなたの魂の修行のために、あなたと今こうして一緒に暮らしているのです。 男の浮気と女の買い物は一緒です。男は浮気をやめられないし、女は買い物をやめられません。たとえば、男が五万円を手にしたとします。自分の好きなように使っていいとなったら、男はそのお金を女遊びに使うでしょう。でも、女の人が五万円手にいれたとして、男遊びをするでしょうか。

  そんなことはしません。そのかわり、洋服を買いに行くでしょう。色情というものは、女は洋服や指輪に、男は女に向けられるのです。つまり、男の浮気は「いいセーターがあったから買った」にすぎないのです。それなのに、女の人はよっぽどホレているから浮気をしたと思っているのです。相手に期待をしてしまうから、人生が狂ってしまうのです。奥さんが旦那に黙ってセーターを買ってくるとタンスの中に隠すように、旦那もソープランドに行ったことを隠しているだけなのです。

  では、これをどうやって乗り越えるか。それは「困ったことではない」と思うことです。「なんで、おまえは…どうしてうちの旦那は…」と言っている間は苦しみから救われることはありません。それよりも、「この人はこのままでいい。このままの人をどうしたら好きになってあげられるか。私はこの人に何をしてあげられるか」と考えるのです。そう考えるようになると、相手が変わるか、あるいは縁が切れます。

  それがわかるまでは修行です。お互いにお互いを変えようとすると、血みどろの戦いが続きます。それでも人は変わらないのです。あなたが変えることができるのは、あなた自身なのです。





  男は子どものようなものだと心得ている限り、
あなたはあらゆることに精通していることになるよ
・・・ココ・シャネル




遊ぶって、人生をやっていくためには絶対必要よ・・・ダイナ・ショア




女性よ自立しなさい、自分の足で立ちなさい・・・ナイチンゲール




◆同棲は3ケ月までです…信濃
  同棲はお互いを知る「お試し期間」なのです
  付き合って同棲するのは3ケ月までです
  3ケ月立っても結婚への進展が無い場合は別れましょう
  お互いに幸せが感じられない合意のできない同棲は人生の無駄です

  お試し期間中に妊娠させてはいけません




  *人間のセックスへの衝動や欲求は、
    何万年も前から基本的に変わっていない


*恋愛も性欲も全て脳内で起こる科学反応の結果だ

*男と女の恋愛観が同じでないことは科学的にも証明されている
    恋しているときに活発になる脳の領域は、男と女ではぜんぜん違う

*自分の欲求や感情が脳内の科学反応であることを理解すれば、
    それをコントロールすることも可能になる

                 ・・・アラン・ピーズ+バーバラ・ピーズ著、訳・藤井留美「セックスしたがる男、愛を求める女」
  セックスしたい!という衝動は、テストステロンやエストロゲンといったホルモンの分泌から起こる。恋の情熱とか、恋に落ちたときの気分の激しい浮き沈みといったものは、すべて脳内の化学物質が引き起こす現象だ。

  恋は魔法でもナゾでもない。恋は神秘的なものだと思いたいのは やまやまだし、何千年ものあいだ人々はそう信じてきたけれど そんなことはない。恋愛の背後にある生物学的な仕組みを正しく理解すれば、パートナー探しで貫く立ちまわることができて、よりよい相手を選択できるようになる。車にカーナビがはじめてついたとき、気ままなドライブで知らない場所に出会う楽しみがなくなるという反対の声があった。

  でも実際には、カーナビのおかげで道に迷ったり、行き止まりに突きあたることが減り、ドライバーは腹を立てることが少なくなった。行きあたりばったりで走る楽しみももちろんあるけれど備えあれば憂えなし。この本は恋愛上級者になるための楽しい「備え」になるはずだ。






  職場では、家に残してきた子供のことをあれこれ考える。
家に帰ると、やり残してきた仕事が気になって仕方がない
・・・ゴルダ・メイア




男の人に小鳥の重さほどの
負担もかけたいと思ったことはないわ
・・・ココ・シャネル




  男にモテる方法
                                                                                  ・・・斉藤一人「変な人が書いた成功法則」
  世の中の女性の多くは男性について勘違いをしていることが一つあります。男性は、理想の女性像を尋ねられると、たいてい優しい人、女らしい人と答えます。そうすると女性のほうは その言葉を真に受けて、優しくすれば男性から好かれ女性らしくすればモテるんだと勘違いしてしまうのです。ところが実際に男性が、優しくて女らしいと思っている女性は、誰だと思ますか。それは自分のお母さんです。自分が間違ったことをしたときはそれが間違いだと教えてくれたり、言うことを聞かないと叱ってくれたり、おこづかいを使いすぎると叱ってくれたり、そういう人を優しくて、女らしい女性と言っているのです。

  結婚すると男性は自分の奥さんをお母さんと呼んだりママと呼んだり、おこづかいをねだったりしますね。だからあなたが、本当に男性からモテたいと思ったらお母さんになったつもりで彼の悪いところや、いけないところをどんどん注意してあげてください。そんな女性を、男性は、待っているのです。ところがたいていの女性は、好きな男性の前に行くと、まったく正反対のことをしてしまいます。

  だから、好きな人からは好かれないのです。その一方で嫌いな男性には今言ったようなことを知らないうちにどんどんしてしまい、嫌いな人からはますます好かれるという結果を生んでしまいます。これは、やっていることがまったくあべこべ。一見モテそうな女性でもなかなか結婚できなかったり、つきあっても長続きせずなんとなくフラれてしまう人もいますね。

  そういう人は、デートのときどこへ行きたいのと間かれると、「どこでもよい」、何を食べたいのと聞かれると「何でもよい」と答えることが多いものです。当人はおとなしくつて、かわいい女性をきどっているつもりでしょうが、男性にとってこんな始末の悪い女性はありません。初めの一回ぐらいならそれでもいいでしょうが、二回目も三回目もでは、本当に男性は困っているのです。なぜなら男性はいつもいつも遊んでいるわけではありません。

  そんなにたくさんのデートコースやお店を知っているわけではないのです。男性が求めているものは自分を導いてくれるお母さんなのです。せめて、自分の食べたいもの、自分が行きたいところぐらいはっきりさせてください。モテない女性が目指している女性らしい女性とは男性からみたら、ただのお荷物です。あなたはモテる女性ですか。モテない女性ですか。いつまで間違った演技を続けるのですか、今世で終わりにしますか。来世も続けますか。選択は完壁なあなたにお任せします。






  自分の人生には、自分で責任を持つべきだから、
ただ自分を幸せにしてくれる白馬にまたがった王子様を
待っているなんてダメ、

自分の将来は、自分で切り開いていかなきゃね
・・・キャメロン・ディアス




東洋の女性は、地位の高い者はおもちゃ、
地位の低い者は召使いにすぎない
・・・津田梅子








  女は男より強い
                                                                                  ・・・斉藤一人「変な人が書いた成功法則」
  世間の男性は、「女は男よりも弱い」と思っている人が多いようです。ところが、これが大間違い。強くて、図々しい魂が女性にはあるのです。弱い女性というのは、トボケているか、そうでなければ自分の強さに気がついていないのです。うちの会社は強い女性を多く集めています。だから、うちの会社は強いのです。よその会社は優秀な男性をたくさん集めています。でも、いくら優秀な男性を集めても、しょせんは女性の敵ではありません。

  女性のほうが男性よりも強いという証拠に、女性は嫁ぎ先の家に入っても威張っていますが、男性が婿養子になろうものなら、舅はもちろん、自分の嫁にさえも口答えができないではないですか。女性がどのくらい図々しいかというと、旦那が働いた給料は全部家に入れるのが当たり前と思っているクセに、自分が働いて得た給料は全部自分のものだと思っています。また、旦那が事業を始めて一〇億円もの財産を残したとします。その旦那に愛人ができて、「別れてくれ」と言われたとしたら、女性のほうはどうするでしょうか。

  「私もあなたを陰で支えるために専業主婦として頑張ってきたんだから、一〇億の半分ぐらいもらったって当然なのよ。しかも、あなたは私というものがありながら、私をだまして愛人を作ったんだから、一〇億円全部置いて出ていってよ」こんなことを平気で思うのです。ところが、今度は逆に奥さんのほうが事業を興して一〇億円稼ぎ、さらに彼氏を作ったとしたらどうするか。奥さんが汗水流して働いている一方で、旦那も家で炊事や洗濯をしてくれたはずです。

  家事をやってくれた旦那に儲けたお金の半分をあげてもバチは当たりません。でも、一〇億円儲けた奥さんがその半分のお金を旦那に渡そうとするでしょうか。答えはノーです。奥さんは、自分のしたことは棚に上げ、いかに旦那が魅力のない人間であるかを並べたて、一銭も旦那にお金を払おうとはしない。それどころか、慰謝料を請求しない自分はなんて気前のいい人間なんだとホレボレしたりするのです。男性諸君よ、このように強い女性の前で「強い男」のフリをするのはやめましょう。

  我々男性は、女性に産んでもらって、お尻をたたかれながら育ったのですから。女性のみなさん、あなたたちはこんなに強いのに、弱いフリをするのはやめましょ、つ。お互いに本当の実力を出せば、みんなが幸せになれるのです。「斎藤さんのところは、女性を多く使って商売を成功させている」と言いますが、実際女性より弱い男性の私が、女性をたくさん使うことなどできません。そんなことは誰にもできません。

  ただ、私は強い女性が、強く生きられる場所を与えているだけです。私は、彼女たちが働きやすい職場であるように一生懸命お手伝いをしているだけ。実際のところを見れば、私が女性に使われていることがおわかりになるはずです。それでも、あなたは男性は女性より強いと思いますか。もし、そう思ったほうが幸せならば、そう思っていてください。本当に守ってあげなくてはならない女性がいるというのならば、それは本当なのでしょうか。どこにでも、例外とオトボケはいるものです。




  料理や育児や掃除だけじゃなく、人生にはもっと大切なことがある。
私は食器を洗って一生を送りたくないの
・・・マーガレット・サッチャー




女であることで不利だと感じたことはありません・・・キャサリン・アン・ポーター




女優は様々な役を演じ、完成された女に近づく
美しい言葉遣い、立居振舞、教養、美意識、それが美しい女を作る
美しい女は、オペラと同じ総合芸術
・・・美輪明宏





  *理想のパートナー度を上げる事は可能だ

*男は女に対して共感を示し、支えてあげる、
    高価なプレゼントよりも、ちょっとした場面で
    「きみだけだよ」という態度を示すことがはるかに大事だ


*女は貞淑(ていしゅく)さを全面に出すこと、肌が露出する服装は控える

                 ・・・アラン・ピーズ+バーバラ・ピーズ著、訳・藤井留美「セックスしたがる男、愛を求める女」





●28病気で子供を生めない体に、
     養子縁組を考えているが……

                                                                                                               ・・・西原理恵子著「家族の悪知恵」
  結婚して6年の30代の会社員です。結婚当初から子供は欲しいと思っていたのですが、なかなかできないまま三十路を迎え、それでも 「まあ、そのうちできるだろ−つ」と気楽に構えていたら、卵巣の病気で手術をして、子供が産めないというか医者が言っには「妊娠の可能性が限りなく低い」体になってしまいました。私も夫も落胆はしましたが、これも運命と思い、今では受け入れています。ただ、人として生まれたからには一度は子供を育ててみたいという気持ちもあり、以前に何かの本で読んだ特別養子縁組(実親が育てられない6歳未満の子供を別家庭で養育するもので、戸籍上も実親との親子関係はなくなる) を申請したいと思っています。もちろん夫とも相談し、賛成してくれてはいます。友人の子供でも成長を見ていると楽しいのに、自分の子供ならどれだけ楽しいかと思います。でも一方で、子供を育てたことのない夫婦が血のつながらない子供をうまく育てられるのか、何かあったときに後悔しないか、という不安がないといったらウソになります。こんな中途半端な気持ちでは養子縁組などやめたほうがいいのでしょうか? (50代・女性)

◎家に来た子はもうウチの子だ