サブページへ戻ります

我が人生・履歴の森[243]


◆針ノ木岳〜赤沢岳から種池小屋へ縦走登山(日帰り登山)

       *前夜発・日帰り登山は疲れたかな(’A`)y-~


◆1、



針ノ木沢



  登山最上の幸福は晴れの日に頂きに立つことである・・・信濃



自分に自信があり、伸び伸びと
生きているように見える人たちが
完壁かというと、決してそんなことはありません
そこで、ある時から、「このくらいでいいだろう」
「8割できれば合格」と考えるようにしたところ、
気が楽になると同時に、周りの人が何も
言わないので拍子抜けしたと話していました

                                                                 ・・・植西聰[自己肯定感を育てるたった1つの習慣]
  自己肯定感が低い人は、何かをしたときに、罪悪感を持ちやすい傾向があります。心当たりのある人に伝えたいのは、「もっといいかげんでいい」ということです。そして、高すぎる目標を掲げているなら、「合格点を下げることで少し楽になれる」ということです。








赤沢岳にて・・・・疲れたかなヽ(;´Д`)ノ



  電子マネーは「架空のお金」、本当に
便利になるのは、お金を商売にしている人たちだけ‥

                                     ・・・日下黄公人[お金をたくさん稼ぐには]



ときには、開き直ってみるのもいい
案外、スムーズな人間関係になるかもしれない

                                             ・・・江口克彦[いい人生の生き方]
  相手の意図に合わせることに汲々(きゅうきゅう)とせず、ときには、ありのままの自分をさらけだそう。「暗い人間でどこが悪い」「口下手で何が悪い」と開き直るのである。自分に言い聞かせれば、案外、自信めいたものが生まれてくるかもしれない。卑屈にならないことだ。

  人生では、好きになれない人と付きあわなければならないときがある。そんなとき、無する場合があってもいいのではないか、と開き直ってみる。無視というのは、何も口をきかないとか、その人と一緒に仕事をしないということではない。最低限必要なことは必ず報告し、社会人としてのマナーはきちんと守りつつ、しかし、それ以上の関係を築く努力はしないことだ。「敬して遠ざける」ことである。












  とにかくも登ってみよう、頂きに立てば疲れも忘れさせてくれる
ただし、初の登山は晴れの日にしよう
初登山で悪天であったら二度と行きたくなってしまうだろう
・・・信濃




紫外線の量を知って、シミ・シワ対策を!
                                                                   ・・・川島朗著 「一生毒をためない生活」ナガオカ文庫
  紫外線の量は、六月夏至のころがピークで、12月は六月の約五分の一になります。一日では、午前一〇時から午後二時ごろがピークで、日の出後、日の入り前はピーク時の約一〇分の一に。また紫外線の量は、晴れの日も曇りの日も思ったほど変わりません。雲っていると、つい気が緩みますが、紫外線は雲も通します。快晴時ほどではないとしても、シミやシワを作るのに十分な量があると心得てください。






黒部湖



  登山をして自分のことを考えるな景色を見よ
自然の景色は歓喜を与えてくれる
登山の疲れを癒してくれる
・・・信濃






黒部湖



  お金に振り回されないためには、使い方を
自分で考えながら生きること

                                     ・・・日下黄公人[お金をたくさん稼ぐには]






立山                                             剱岳




  損得の経済学ですべてを考えるな!
価値の尺度は決してお金だけではない

                                     ・・・日下黄公人[お金をたくさん稼ぐには]






立山      上の写真と同じ地点です




  「普通のセックス」だけで満足するな
                                                               ・・・田中李生 「才能が目覚める男の生き方」
  セックスができない男は才能がない。セックスができない男と言っても童貞のことではない。童貞でいることが恥ずかしかった時代から、堂々と童貞だと告白する変な時代になったが、三島由紀夫が、童貞を捨てたのが遅かったらしく、それを「人生の一代痛恨事」と言っていたように、童貞でいることに何のメリットもないのは昔も今も変わらない。女も授けない大人でいることは、男にとってノイローゼになるほどの重大事であったはずだが、どうやら、今は女よりも楽しい「モノ」がある時代のようだ。

  それがネットなのかAVなのか携帯電話なのか、私にはよくわからないが。童貞は論外として、妻としかセックスができない男も、同じく恋人とノーマルなセックスを週一回くらいしている男も、「セックスができる男」とは言わない。本書は、普通の人が眠れる才能を爆発させるために書いている。普通のセックスをしているようでは話にならないのである。まさか、「セックスで愛し合う」なんて考えていないか。少女漫画に夢中な女の子じゃぁるまいし、男だったら、女は・「犯す」「汚す」つもりでいて、まったく問題はない。

  これは女性差別の話ではなく、心理学的に語られていることである。どういうことかと言うと、子供は、幼少の頃に母親に育てられる。そのため、すべてを母親に依存する。母親は支配者であり、絶対服従をさせられる恐怖の対象なのでだから、母親に育てられた男の子は、大半が強い女を嫌い、優しくて弱々しい女を選び、その女とのセックスにおいては、女を支配しようとする。母親に支配されていたことへの復讐なのである。

  一方の女の子のほうは、自分を支配している母親が、実は、父親(夫)に支配されていることにあるとき気づく。それは青天の霹靂であるが故に、女の子は男に対して激しく恐怖する。それでも模範となる母親が、その強権を受け入れているのを見て、それを実感し、女の観念を構築していく。したがって、基本的に強い男を求め、セックスにおいては、男から屈辱を受けることを喜ぶ。屈辱とは、セックスにおいて男に支配されること。虐められることである。






劔岳




  鈍感なほうが幸せになれる
現在から未来のために過去を断ち切ることが大事である
                                         ・・・南雲吉則[20歳若く見えるために私が実践している100の習慣]
  私は自分の最大の長所は、鈍感なところだと思っています。人間関係において、鈍感であることは非常に大切です。人間関係は、どんなに注意していてもこじれてしまうことがあるものです。でも過ぎてしまったことは取り返しがつかないもの。それはあきらめるしかないと思います。過去に引きずられていれば、未来にまで悪い影響を与えかねません。だから過去をいかに断ち切るかということが、ポイントになってくるかと思います。未練も、本来自分のものでないものに対しては感じないものです。

  たとえば、女優の誰々さんが結婚してしまったといったときに、「ああ、あの俳優に奪われた」と本気で未練を感じる、ということはないと思います。その人は、そもそも自分のものではないからです。車はロールスロイスを何台ももっていて、自家用ジェットももっているアラブの大金持ちの話を聞いたとしても、すごいとは思うかもしれないけど、嫉妬を感じることはないと思います。それも自分には縁のないものだからです。ところが一度手に入りかけたものというのは自分のものだという気持ちがあるから、未練を感じます。

  過去に付き合ったことがある女性で、縁を切られたにもかかわらず、いつまでもつきまとって、しまいには相手の命まで奪ってしまう。そこまで腹が立つというのは、相手のことを自分のものだと思っているからです。でも過ぎてしまったことというのは、それは過去のことであって、それはもう自分のものではありません。だからどんどん未来のことを考えていかなくてはなりません。そのために必要なのが「鈍感力」。鈍感力とは、忘れたほうがよいものに関しては、ぐっすりと寝てきっぱりと忘れるという、海馬の力なのです。








  山人にはおのおのにレベル有り
技術により己に合う登山をすべし
・・・信濃