サブページへ戻ります

我が人生・履歴の森[331a]


◆3、株式投資





◆株式投資は楽しくストレスを
  溜めないようにしてするものです





健康の次に大切なものはお金?





株投資を怖(おそ)れるな、
ただ怠ける自己を怖れよ
・・・服神院
 *相場の世間の情報に流されるな、ただ自分に厳しくあれ完璧な投資法などというものは存在しない、投資家というものは、安易なほうへ投資したくなるものだ、自分で自分を厳しくしていくことは難しいものである 



資本主義の法律いうのは、
支配する側に有利に

できとるからな、
今までは正体が見えにくかっただけや

腐れ資本主義がいよいよ
本性を現してきたわけやな

豊富の差はますます開いていくで

                                                                                                           ・・・青木雄二[ゼニで死ぬ奴生きる奴]



時は金である・・・そして、
それによって利益を
計算する人達にとっては
大額の金である
・・・ディッケンズ  





  株投資で一番大切なものは
  自分と家族の健康である

二番目は生活できる
  健全な仕事をもっていることだ

三番目に必要なものは、
  投資金である

四番目は利益を出せる
  投資法を持っていることだ

五番目は利益を
  どのように扱えるかだ
・・・服神院





危機こそチャンス!
投資家に大切なことは

株式投資を続ける勇気である

                                                   ・・・佐々木文之編著、古賀信行監修[金融危機の歴史に学ぶ、賢者の投資]



お金を使うときは、
「行ってらっしゃい」と気持ちよく送り出す

                                                                    ・・・兼元謙任[元ホームレス上場企業社長の「お金」のリアルの話し]





 

お金は働かしてこそお金に価値が生まれる





  幾つになっても分からないのが投資
分からない投資を
分かったつもりで
投資するほど危険なものはない
・・・服神院





質問12、お金の話をする人、しない人、
貯まるのは、どっちですか?

                                                                                      ・・・菅井敏之[お金に好かれる人、嫌われる人の法則]



株投資の損失は成功の第一歩である
損失したことを喜びなさい、
これを教訓に成功せよ
・・・服神院





いい加減にすませて
おけるようなことは、
もともとする価値がない

                                                     ・・・フィリップ・フィッシャー曰く、桑原晃弥[天才投資家「お金と人生」の名語録]



若いころから常に、健康維持する
・稼ぐ・節約する・投資する

明るい未来が約束されている
・・・信濃





株金は、細く長く利殖を
得ることを楽しまねばならぬ

ところが、わが国の株主には 
さような観念がさらにない

はなはだしいのになると、
借金までしても、株主になる

そして、一時の僥倖(ぎょうこう)に
よって利益を得ようとあせる

つまり、本当の株主ではない
これでは、まるで相場師と
少しも違わない
・・・高橋是清

  僥倖=思いがけない幸運。偶然に訪れた幸運











「あいつはケチだから!」
「ゼニ金の問題じゃない!」

「あいつはがめついから!」
「あいつは付き合いが悪い!」
という人こそカネ(お金)を
問題にしているのだ
                              
                                                       ・・・門晶央と人生の達人研究会編「ワルの知恵本」



 *人生計画に「長期株式投資」を組み入れましょう*



 *人生計画を実行し、趣味は生活が安定してからすることです





  投資は、無智(むち)はいつで、
有智(ゆうち)よりも優越(ゆうえつ)する

                                                                                                                 ・・・吉川英治[宮本武蔵]を応用
 *無知であるからこそ大胆にチャレンジできる、  知識がないことで、時として大きな損失を招くことがある、無知であることは恥ずかしい、 しかし、なまじっか知識があるばかりに、慎重になりすぎて決断が鈍ることがある、知らないが故に大胆に、怖いもの知らずで果敢に挑(のぞ)むことができるのも、これまた真実である、相場を動かすのは、常に無知による大胆さだ

  投資経験を重ねて「知識」が増えていくと、行動が起こしにくくなる、投資の怖さを知ってしまった投資家にとって有知は 一つの足かせにもなり得ることを胆に銘じて投資をしたいものである




事(こと)に敏(びん)・・・論語

たとえば、疑問点が出てきたら、
すぐに調べる

何事につけ「すぐやる」 
ことをモットーとしなさい

                                                                                         ・・・田口佳史[論語・人生巧者はみな孔子に学ぶ]

株の売買で疑問・
おかしいと思っていながら
売買してはならない

すぐに調べることだ、
それから売買してもよいのでは
・・・服神院






  借金や信用はいかん、
余剰資金で現物を買え

                                                                                                                                                ・・・是川銀蔵





「投資意欲」はたいして重要ではない、
そんなものは誰もが

持ち合わせている、重要なのは、
勝つために準備する意欲である
・・・信濃





努力して結果が出ると、
自信になる

努力せず結果が出ると、
傲りになる

努力せず結果も出ないと、
後悔が残る

努力して結果が出ないとしても、
経験が残る
・・・*****





事を成し遂げる秘訣は、
ただ一つの事に集中することにある

                                                                                                                          ・・・エイブラハム・リンカーン



人生も、お金も、健やかに、
生きよう活かそう
・・・信濃











  投資で損失が発生しても
反省すれども後悔せず

                                                                                                               ・・・矢作直樹[おかげさまで生きる]87
  *常にニュートラルな状態でいると、どんなことが起きても冷静に対処できるようになる
    成功と失敗の境目には「利益」という価値観がある自分が事前に期待したことに対する「取引の結果」である





辛抱強さや冷静さは、
知能指数(IQ)より
重要かもしれないと
私は思っています
・・・ウォーレン・バフェット






 *投資を成功へ導く行為、株式投資の経験を積むことです