サブページへ戻ります

我が人生・履歴の森[331b]


◆4、株式投資


世に銭ほど面白き物はなし・・・井原西鶴





お金は召使いだが、
場合によっては悪い主人でもある

                                     ・・・フランシス・ベーコン[哲学者]、・・・渡邊賢太郎[40ケ国旅して分かったお金の仕組み]





投資・運用の研究に
骨身を惜しんではならない

投資・運用には短期・
長期からの視点が大事なり

                                                                                                                         ・・・浅井隆[億万長者の哲学]
        ディトレードなんてバクチと同じだ





お金の話になったら親族・親類・知人・友人・他人は泥棒と心得よう・・・信濃








長期投資には自分の健康維持が大切である



 *長期株式投資、貯める増やす快感を味わいましょう




  節約という投資方法は、早く本格的な資産運用の世界へ行くための
キップであり、投資戦略の成功を約束してくれる橋頭堡(きょうとうほ)なのだ

                                                                                                                       ・・・木村剛[投資戦略の発想法]





日経平均は日本の体温計なり
                                                                                      ・・・池上彰[知らないと損する、池上彰のお金の学校]





他人から仕入れる情報は不平等である、
正しい情報か見極める
能力が
必要である、正しい情報だったら
吟味して行動すべし
・・・信濃



 *投資を成功へ導く行為、一歩一歩着実に生きて行くことです




  情報はすべて危険である・・・ジェシー・リバモア





金儲けに思想が必要だ・・・是川銀蔵





もはやプロの言うことに
惑わされるな
・・・ピーター・リンチ





過去ではなく未来を
支配下に置く
・・・フィリップ・フィッシャー





株式市場は常に間違っている・・・ジョージ・ソロス





自由を得るための
お金が欲しかった
・・・ジム・ロジャース





最大限の知性と
技術を酷使する
・・・ベンジャミン・グレアム





第一の原則は、損をしないこと
第二の原則は、
第一の原則を忘れないこと
・・・ウォーレン・バフェット





人は同じものを目にしても同じように考えるとは限らない





儲けた金には損がついて回る、貯めた金には信用がつく・・・山崎種二


「どの銘柄を買い、
なぜその銘柄を買うか」と
自分に問いかけて

みてください」そしてもしその問いに
応えられないなら

あなたは
投資家でないということです
・・・チャーリー・マンガ





欲しいものを手に入れる
一番確かな方法は

欲しいものに相応しい
人間になろうと努力することです

                                                                                                                                     ・・・チャーリー・マンガ





成功する秘訣を教えてほしい、
どうすれば夢を実現する
ことができますかとよく人から
尋ねられる、自分でやってみる
ことだと私は答えている
・・・ウオルト・デイズニー





 

金カネと騒いでもお金はやって来ない





  いい男は、稼ぎ方を知っている
                                                                                                                      ・・・ますい志保[いい男の条件]
 男の価値を年収で決める女性は、お金につまずく、男と女は、目的意識が近いほど上手くいきます、いい男には、金も仕事もできる、そしてきれいに物事が運べる、身の丈にあった暮らしや考え方ができる女性は頭がいいのです、いい男はドン底で稼げる、落ち目のときほど馬力が出せる



落ち着いて行動する
                                                                                           ・・・ジェリー・ミンチントン、訳・弓場隆[自信の法則]

 目先の利益よりも長期的な利益を優先しよう、少し待ち、よく考え、正しく選ぶことが大切だ





目標人物でなくライバルを持て、みずからを現状に安住させない
強烈な競争意識を抱かせてくれる、ライバルに負けまいとする戦いが
自分自身との戦いに通じていく

                                                                                    ・・・川北善則[人生「面白くなる人」「つまらなくなる人」]
            目標とする人物よりも、「戦えるライバル」を持て











  株式投資は余裕資金で
                                                                                                ・・・西野武彦[株で成功するための心理学]
  株式投資は、心に余裕を持っていないとなかなか成功しません。心に余裕を持つためには、余裕資金で投資する必要があります。株式投資は、余裕資金で行うのが基本中の基本なのです。将来、必ず必要となる資金(たとえば、住宅資金や教育資金など)を株式投資で運用するのは好ましくありません。株式投資では、儲かることもあれば損することもあるからです。このため、損してもいいと思える範囲の資金で、株式投資を行うべきです。

  また、株価は値上がりすることもあれば値下がりすることもあり、常に変動しっづけています。このため、売買のタイミングが大切になりますが、お金が必要になったときが必ずしも売却のベストタイミングとはかぎりません。もうし少し待っていれば、値上がりが期待できると思うようなときでも、現金が必要になれば、タイミングの悪い時期でも売却しなければなりません。なるべくベストのタイミングで売買できるようにするためにも、余裕資金で投資する必要があるのです。

  間違っても、素人の投資家が借金をして株式投資を行ってはいけません。借金による株式投資では、早く返済しないと金利負担が重くなるため、気持ちのうえでゆとりがなくなり、値動きの激しい、リスクの高い銘柄(たとえば、仕手株や材料株・人気株など)で短期勝負しようとし、悪い結果を招きがちです。それでは、株式で失敗して損したうえに、借金の利息が重なって大きなダメージを受ける可能性が高くなります。








博打的な投資は絶対に富をもたらさない





 
生活費以外はすべて株に投資する、
信用取引はしない・短期はしない

                                                                                                   ・・・仁科剛平[株は初心者ほど勝ちやすい]





百万円の金ができれば
百万円の知恵がわく

一千万円の金ができれば
一千万円の知恵がわく

まず、タネ銭を貯えることから
始めたまえ
・・・(大谷米次郎)





学(まな)びで思わざれは則(すなわ)ち罔(くら)し
思いで学はざれは則ち殆(あやう)し
・・・論語

知識や情報を得ることに
満足してはいけない

とう応用できるかを自分の頭で考え、創意工夫を
こらしていくことが大切である

                                                                                         ・・・田口佳史[論語・人生巧者はみな孔子に学ぶ]

投資において、情報をいかに結びつけていくかがカギとなる
情報を鵜呑みにせず、正しければどう生かしていくかである
・・・服神院









 *投資を成功へ導く行為、自分が稼ぐ範囲内で生活する習慣をつけることです