◆14、株式投資
|
まずは自分ができると信じること、考えるよりも思ったことをやってみる
できなかったらかえてみればいい、それを続けること
ジャパネットたかた代表取締役・高田明・・・「社長の金言葉」カンブリア宮殿、村上龍・経済人271p
できないと決めているのは自分自身だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「あいつはケチだから!」
「ゼニ金の問題じゃない!」
「あいつはがめついから!」
「あいつは付き合いが悪い!」
という人こそカネ(お金)を
問題にしているのだ
・・・門晶央と人生の達人研究会編「ワルの知恵本」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ベンは決算書の数字ばかり見ていましたが、私は帳簿に記載されない資産や、目に見えない資産に着目しています・・・ウォーレン・バフェット
|
|
|
*投資を妨(さまた)げる行為、自分へのご褒美はいけません |
|
|
|
◆電気製品やマイカーを
買う感覚で株を買うな
|
お金を貯めることを習慣化しよう
余剰金を長期投資に振り向けよう
普段は地味な生活に心がけよう・・・信濃
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
投資とは、買ったものが
払った金額以上の価値がある
消費とは、買ったものが
払った金額と同じ価値がある
浪費とは、買ったものが
払った金額以下の価値しかない
・・・泉正人[お金の教養、自分のお金は自分で守れ]
衝動買いは完全な浪費なり、
ブランド買いも浪費なり、グルメ食も浪費なり
|

投資に無理は禁物なり |
◆株式投資で
好機到来なんて分からないものだ
・・・斉藤一人 「読むだけでどんどん豊かになる、お金儲けセラピー」
◆稼がれる人より、
稼ぐ人にならなきやね
株とか投資に熱入れている人がいるけど、そういう世界は誰かが儲かれば、誰かが損するんです。当然のことなの。そういうものだって割り切って、自分は「得する側」 に回んなきやいけない。そうなると、当然、勉強しなきやいけないし、カンも養わなきゃいけない。そうやって、すべてのことを養っていけば、勝てると思いますよ。
ただ、理論的にはいろいろいっても、そういったものはバクチなんです。勉強して負けたときは、「勉強が足りなかったんだ」と考える。そう考えればいけるもんだと思いますよ。気をつけなきやいけないのは、自分が稼ごうと思って乗った話で、相手に稼がれないこと。よくいるんだ。そういう人。稼がれる人より、まじめに勉強して稼ぐ人にならなきやね。
◆株を安く買って高く売る
その根拠は分かっているのか?
|