◆[7]やはり人生は、お金です ◆言い訳で他責で株式投資をしてはいけません
◆夫婦間、隠し金はどうする?
・・・小宮一慶著「35歳までのお金の教室」より ◆分割払いする人は10年後、まず通用しない カードローンや消費者ローンを使っている人は、お金を稼げない人です。これは断言していいでしょう。消費者ローンの会社の宣伝にはどこも、「返済は計画的に」と書かれています。 こんなことを言っては元も子もありませんが、計画的に返済できるような人だったら、金利一七%もあるようなローンなど、最初から借りません。この低成長の時代に一七%の金利で資金を借りて、それで設備投資して利益が出る会社など、あり得ません。個人にしても同じことです。金利が高いのはカードローンも同様です。 一〇%程度の金利がかかります。クレジットカードは預金を持ったうえで支払いに使うべきで、お金を借りるために使うものではありません。クレジットカード自体は便利なもので、私もよく使っています。問題は、使い方です。少なくとも、以下の三つの点には注意が必要です。 第一に、カード払いは簡単なので、ついつい余計な買い物をしてしまいがちです。この点は十分、気をつけなくてはなりません。 第二に、よく考えずに分割払いにしている人がいますが、これは余計な金利を払うことになります。 第三に、さらにまずいのは、「決済日までに入金しておけば、別に利息もつかない」という理屈で、預金残高がないのにクレジットカードでものを買ったり、飲み食いしている人です。 そんなふうにクレジットカードを、消費者ローン代わりのように使っている限り、お金は決して貯まりません。そんな無計画なお金の使い方をしていると、どうしても収入以上に支出してしまうことになり、やがて借金を抱えるはめに陥ります。リーマン・ショック前に、米国では貯蓄率がマイナス、つまり、稼ぐ以上にカードなどを使ってしまう状況がありましたが、結果はサブプライム危機が起こり、多くの人が自己破産し、世界的な不況をもたらしたのです。 どうしてもやむを得ない事情があるのなら別ですが、遊びや贅沢のためにお金を借りるというのは、大きな間違いです。お金がなければ、お金のかかる遊びはしないこと、使わないこと。見栄を張らないことが大事です。お金のある範囲で使うのです。逆に預金残高が十分にあり、普段の生活態度がきちんとしているのであれば、クレジットカードで買い物しても問題はないでしょう。むしろポイントがつく分、お得でもあります。 お金を稼ぐ人は、クレジットカードを使うにしても、計画的にポイントを貯めるなど、工夫して使っています。年間いろいろな商品を、合計二〇〇万円買っているとします。それを航空会社のクレジットカードで払うと、たとえばJALカードならば、基本は二〇〇円で1マイルの割合でポイントをつけてくれます。年に二〇〇万円なら、二万マイル。これは国内線だったら、往復航空券に換えられる距離です。 買い物で貯まったマイルで旅行すれば、実質タダで旅行できるわけです。今は電気代や電話代の引き落としも全部カードで済ませられます。月々の支払いをなるべく一つのカードに集約して、マイルやポイントを貯めるというのも、賢い使い方でしょう。そういうちょっとしたことでも思いどおりになると、「得したな」という快感があります。お金を稼げる人は、こうした小さなお金も大事にするものです。 どうすることがお金を使うのにペストかを考えて、細かな工夫を続けることです。そうすれば、さらにお金が貯まるという好循環が生まれるのです。同じことをやるにしても、より高い効用を得られるように考えること。あるいは前よりも少ない労力で、同じ結果が出るようにすること。それが「工夫」です。工夫ができる人は、少しずつお金を貯められる人であり、また日々のスキルアップを通じて、お金を稼ぐためのスキルを身につけられる人なのです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *お金がなければ、お金のかかる遊びはしないこと、 使わないこと。見栄を張らないことが大事です お金のある範囲内で使うのです *お金を稼げる人は、小さなお金も大事にするものです ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◆社畜しつつ豊かさを 呼ぶために株式投資を行おう
|